2020年05月26日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年05月26日08:00 Comment(4)

手打ち一本 まさ屋

手打ち一本 まさ屋
手打ち一本 まさ屋

連日暑いですねっ!この気温ならコロナウイルスの活動も弱まることでしょう。笑

折りしも政府の緊急事態宣言が全面的に解除されましたが、【 皆さん太陽に当りましょう 】
ぐらい言えないんですかね。\(^^;)

さて、今日も遠出は避けて、近場で美味しうどんを食べましょう。・゚・。・゚・。・♪

先日オープンした 【 手打ち一本 まさ屋 】 で食べた 【 ひやあつ 】 が美味しかったん
ですが、まだ冷たいのを食べてないので、今日は冷たいのを食べに行ってみましょうかね。

実は、先週の水曜日に行ったら、12時を越えてたので、お店の外まで行列で諦めたんです。 
お店の駐車場が2台しかないので行列が出来ていると、停めにくいんですよね。汗

でもまあ市内で駐車場が有るのはありがたいです。天ぷらが1個無料で食べれるようなもん
ですからね。\(^^;)


手打ち一本 まさ屋


11時25分にシャッターしたら、もう6~7人が並んでますよっ!。汗 

オープン初日なら分りますが、もう開店して1週間も経つのに、なかなか人気ですね。


手打ち一本 まさ屋


オープン時間になると、お店の人が出て来て暖簾をかけ始めました。

先日初日に暖簾を出す暇無しにオープンと書いたものの、コロナの折り、暖簾をくぐるのは
良くないと出さない方針なのかも知れないと後から思ったですが、やはり暖簾はちゃんと
出すようですねっ!。汗

しかし店外行列が想定されていたからか、ツイッギーのミニスカート ←おっさんの思ひ出
ぐらいの短い暖簾になっていて、くぐる必要がないのには感心しました。\(^^;)


手打ち一本 まさ屋


食べるのは、先日麺友の馬さんが美味しそうに食べていた 【 ざる 】 にしました。

手打ち一本 まさ屋

手打ち一本 まさ屋

手打ち一本 まさ屋


天ぷらの手前のガラス越しに注文するというコロナ対策にはバッチリのレイアウトです。
今日は天ぷらもたくさん用意されてましたが、もちろん天禁します。\(^^;)決して
無料サービスが終わったからではありません。汗

手打ち一本 まさ屋

手打ち一本 まさ屋

盛りが良いからか、ザルうどんだからか、先日のかけうどんより気持ち麺が細く感じますね。
見るからにガシッとしてます。


手打ち一本 まさ屋


さっそく啜ってみると、おうっ!これは攻めてますねっ! 固めだった頃の一福よりも
ずしっと来ます。まつばらよりもハード系です。

このつけ出汁は{^L^}好みですよっ!甘みもコクも、香りもバッチリです。昨日食べた
つけ出汁の最高峰、うどん屋まるちゃんに負けてませんね。こりゃいいわ。

これで夏にスダチとか絞ったらかなり良いですよっ! もっともこの麺は醤油にも合いそう
なんです。テーブル醤油がなかむら系の薄い色をしてるで、醤油うどんも同じ醤油を使う
のかこの前から気になってるんですが、次回は醤油うどんを食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪

しかし、JR髙松駅の近くで、これだけインパクトがある麺が出て来ると、これは県外の
方に是非食べて頂きたいですねっ!

JR周辺だと、今まで岡じまの釜上げと、ゴットハンドの冷たい系をお奨めしてたんですが
ゴットの今の店長さんは地元民ように少し柔らかめのうどんを出すようになったので、県外
の方にはこちらの、ガツンとくる冷たい系を一押ししたいですねっ!

ほんと、これより少しでも太くなったら、老人には歯がたたないぐらい攻めた茹で加減です。
でも細麺だから固すぎるということはないんです。

{^L^}自身は、あと2分ぐらい茹でた方が好みですが、それだとマニア向けで、県外の方
にはこれぐらいの方が喜ばれます。

これなら、セルフのメニューとは別に、【 かしわ天ざる 】 とか、【 いか天ざる 】 と言う
看板メニューを作った方が県外人にアピールできそうです。

ただ、この立地は12時を越えると一瞬で行列になる場所なんで、なかなかターゲットが
絞りにくいんですよね。

おまけに、この辺りは意外と隠居老人が多いので、昼呑みの需要も多いところです。

熱々のとり天やゲソ天をアテに一杯という需要もあるので、是非そういう需要も取り込んで
欲しいですね。老人の独り言。\(^^;)



さあっ!明日から再び日本が元気になることを祈って皆でうどんを食べ歩きましょう!



過去の手打ち一本 まさ屋 訪問記:



             5月15日





t手打ち一本 まさ屋 
住所:   香川県高松市丸の内7-34
電話    
定休日  毎週土曜日と第3日曜日  
営業時間  11:30--14:00
  


2020年05月25日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年05月25日08:00 Comment(0)

うどん屋まるちゃんのザル出汁で竜雲うどんを食べる

うどん屋まるちゃんのザル出汁で竜雲うどんを食べる
うどん屋まるちゃんのザル出汁で竜雲うどんを食べる

今日も暑い1日でしたね。ユメタウンへ買い物に行ったらあまりにも人が多くて、こりゃうどん屋
も混んでるなと、自宅うどんにすることにしました。

ちょうど引田のまるちゃんの、お店で出しているのと同じ生出汁と言うのが謳い文句のパック入り
を1ヶ月前に買ってきて食べたんですが、宣伝文句通り、お店の出汁とほぼ同じグレードを楽しむ
ことができました。\(^^)/

皆さんもご存じというか、お悩みの通り、普通に売られている 【 お土産うどん 】 と言うのは、
うどん自体は半生でも生でも結構美味しいんですが、出汁が市販のパック詰め濃縮では、全然
お店の味の再現にならないんですよね。

今回のコロナ自粛の副産物で、何軒かのお店の生うどんや、生出汁を試してみることができました。
どの店も、やはり出汁が決め手で、再現率90%から95%ぐらいは達成していて大満足でした。

そうすると、むくむくと湧いてくるのは、あの店の出汁を、この店のうどんと組み合わせて食べて
見たいと言う欲望です。\(^^;)

まあ、香川県のうどん屋さんは、出汁や茹で麺の持ち帰りをやっている場合が多いので、何度か
玉買いで試してみたことはあるんですが、これが意外と脳がお店の味を記憶していて、この麺なら
この出汁の組み合わせのハズだと、違和感の方が先行してしまうんです。

案外、行ったことの無いお店の組み合わせの方が、そういう事がないのかも知れませんね。\(^^;)

例えば、宮川製麺所で出汁を買って、須崎食料品店のうどんで食べると言う 、一見黄金の組み合
わせと思っても、実際やってみると、本当は美味しいのでしょうけど、なんとなく宮川の出汁には、
もうちょっとうどんが細い方が合うなとか 【 先入観 】 の方が勝ってしまうんです。笑

甘党の{^L^}は、つけ出汁も甘いのが好みなんですが、一番好きなのは【 はりや 】でしょうかね。
太田の上田も好きですが、やはり甘んまぁ~い 【 はりや 】 が好きです。笑

はりやで修業したまるちゃんは、はりやの甘過ぎのところを、ややトーンを落として、より多くの人に
受けるようにしてるようですが、パック入りでお店で出しているのと同じ物が買えるのが魅力です。

クオリティーには大変満足したので、賞味期限の6月2日まで寝かして劣化があるのかどうか試し
てみようと思っていたんです。

ちょうど今日巣籠もりすることにしたので、ゆめタウンで竜雲の半生うどんを買って帰ることに。

うどん屋まるちゃんのザル出汁で竜雲うどんを食べる


お土産うどんは、箱買いすると食べきるのが大変で、食べ比べには向かないんです。スーパーで買える
個食パックはありがたいですねっ!

うどん屋まるちゃんのザル出汁で竜雲うどんを食べる

うどん屋まるちゃんのザル出汁で竜雲うどんを食べる


まるちゃんの半生麺はなかなか立派な出来で、茹でていても水の浸透具合が理想的なんです。

まず外側の四隅が透明になってきて、段々真ん中に向かって透明になっていく過程が均一で、
しっかりとグルテンの網目構造が構成されている感じがするんです。


この前から、色々なメーカーの生麺や、半生麺を茹でてみて、半生の部だと、まるちゃん、竜雲、
おか泉が同じように均一に水が浸透していきました。

まるちゃんと食感の似た、竜雲を今日は使います。


うどん屋まるちゃんのザル出汁で竜雲うどんを食べる

うどん屋まるちゃんのザル出汁で竜雲うどんを食べる


この半生麺は比較的、袋に指定してある茹で時間でちゃんと茹で上がります。釜上げを10分、
ザルを14分で食べて見ることに。

うどん屋まるちゃんのザル出汁で竜雲うどんを食べる

釜上げは、10分でもしっかりα化していて、良かったです。出汁は1ヶ月寝かしたので心なしか
香りが飛んでいるような気がしないでもないですが、それでも満足度は高いです。

ただ釜上げだとザルに比べて、若干出汁が薄めに感じました。


うどん屋まるちゃんのザル出汁で竜雲うどんを食べる

うどん屋まるちゃんのザル出汁で竜雲うどんを食べる

うどん屋まるちゃんのザル出汁で竜雲うどんを食べる


続いて、14分茹でた麺を冷水で締めて、つけうどんで食べます。冷たい出汁の場合は釜上げと
違って、お店で食べる味にほぼ近いです。やはり香りは心なしか弱くなっているかも知れません。

新生姜を入れると美味しさ爆発で、悶絶しました。笑

まあ、普通はまるちゃんから取り寄せたり、店頭で買う場合は麺と出汁共にまるちゃん製にすれば
良いだけのことで、やはり同じうどん屋のもの同士の組み合わせが一番です。

ホント、こうやって、違ううどん屋さんの出汁と麺を組み合わせて食べて見るのは面白いですねっ!

ただ、生麺の販売に関しては、本来麺類製造業の許可が必要な分野であり、皆さんGWの間の特例
として販売されているので、今後は販売されるお店は減ってくると思われます。

お目当てのお店がある場合は、早めのトライをお奨めします。



さて毎日書いている、コロナに対する予備知識ですが、だいぶリアルニュースもネットに近づいて
来ました。

トランプ大統領が 【 フェイクニュース 】 という言葉を連発し出した時に、フェイクという事が
【 偽 】 とか 【 嘘 】 と言うニュアンスに思えて、意図的に間違った事をニュースに書く事を指す
のかと思っていたんですが、最近のコロナの報道はまさに 【 フェイクニュース 】 ですねw

大本営発表をそのまま流すことも結果的に、フェイクニュースになるということです。

TVに至っては確信犯で恐怖を煽っている訳で。これも立派なフェイクニュースです。


うどん屋さんもフェイクニュースに惑わされることなく、自分でよく考えて、コロナ対策をする
べきです。

ソーシャルディスタンスを空ける為に座席数を減らす試みは、お客さんの心配を減らすという
意味では役に立ったと思いますが、今後は他の感染対策に力を入れて、徐々に元に戻して行
っても良いと思います。

とにかくすべての対策を、飛沫が直接天ぷらや食器に掛からないように集約する事が必要です。

天ぷらは理想的には、お店が取るようにしたい部分ですが、現実的にはなかなか難しいですね。
それでも、とにかくうどんを注文する場所が天ぷら置き場と被らないようにする事が必要です。

理想的には、釜場の前で注文して、それから天ぷらの前では無言でトッピングを取ってもらうと
良いのですが、構造的に先に天ぷらが並んでいると、どうしても天ぷらの前で大声で注文をする
ようになります。

この部分がうどん屋のコロナ対策で一番難しいところでしょうね。ビニールシートを張るのも
役には立ちますが、掃除する場合に従業員にウイルスが付着する恐れが残ります。

とにかくうどん屋さんで一番ウイルスの感染率が高いと思われるのが、お客さんが大声を出す
場所、すなわち注文をする場所です。ここさえ対策をすれば、あとはそれ程危険な箇所はあり
ません。

逆に感染者が来店したとすると、どんぶりや、コップを回収したり、洗ったりする部分と、割り箸
や、紙コップなどをゴミ箱から出す時がスタッフさんに取って危険でしょうね。

ネギや生姜、テーブルの七味はどうするんだという事にもなると思うので、結局はお店のあちこ
ちに、手指の消毒剤を置くしかないと思います。

そして、スタッフさんも、食器に触ったり、テーブルを拭いたり、なにか感染リスクのあることを
したら即、手指の消毒をする癖を付けることが重要でしょう。

つまるところ、感染したお客さが来店して、ウイルスの居るツバを飛ばしても、ウイルスの付いた
手で、あちこちを触っても、そのウイルスをスタッフや、お客さんが自分の口や目に持っていかな
ければ感染は無いわけです。

これはスタッフさんが手袋をしても同じ事です。手袋のまま顔に触れてしまうと意味がないです。

これから暑くなると、どうしもて汗をぬぐったり手が顔にいきやすいですから、その点に気を付け
る事と、例えば危険な物は左手で触るとかの習慣を付けます。

お客さんにはとにかく、食べる前にもう一度、手指の消毒をしてもらうのが一番でしょうね。
社会が啓蒙すれば、そういうことが日常になります。


これから高温多湿の数ヶ月は、それ程感染を恐れることは必要無いと思いますが、来たるべき
秋を迎えるまでに、お店の体制をコロナシフトに変えておく必要があります。

それこそ、【 うちみたいなうどん屋やこし、そんな事までせんでもええわ~ 】 と言う、うどん屋
の大将の顔が目に浮かびますが、お客さんは敏感で、コロナ対策のなされてない店には行か
ない風潮になる公算が高いと思います。

慣れてしまえば、感染対策も日常の一部になります。手指の消毒剤も市中に出回るようになって
来ているので、各テーブルに消毒薬を置くとか、多少はコストが掛かっても思い切りが大切です。

ビニールシートは今は張ったばかりだからまだ清潔ですが、そのうち不潔に見えて、お客さんが
不快に思うようになると思います。夏の感染者0が続いたタイミングぐらいでハズした方が良いと
思います。

これからも、上手な感染防止策を編み出したお店を見つけたら、ブログで紹介したいと思います。







過去のうどんや まるちゃん 訪問記:




                          5月1日


                          3月5日


                          10月17日



                          10月17日



                          9月23日





うどんや まるちゃん
住所:   香川県東かがわ市引田511-5 地図
電話     0879-33-5358
営業日   月曜日定休(月曜日が祝日の場合は、翌営業日)
営業時間  11:00--15:00頃まで   


  


2020年05月24日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年05月24日08:00 Comment(0)

肉そば@手打ち麺や大島

テイクアウト@手打ち麺や大島
肉そば@手打ち麺や大島

今日は熱かったですねぇ~!! {^L^}も朝から半袖半パンツでした。笑 土曜日なんで、
遠出は控えて近場でお昼のうどんを食べましょう。・゚・。・゚・。・♪

この前から巣籠もりうどんを食べていると、欲しくなるのは 【 ガツンと辛いカレー 】とか
【 濃いめの出汁の蕎麦 】 です。

モクスペで辛いカレーは食べたんで、今日は蕎麦にしました。手打ち麺や大島さんの自分で
作る肉うどんにしましょうかね。


肉そば@手打ち麺や大島

肉そば@手打ち麺や大島

肉そば@手打ち麺や大島

テイクアウト@手打ち麺や大島

肉そば@手打ち麺や大島



到着が12時半頃になったので、日本そばが残っているか心配でしたが、残ってました。嬉

蕎麦が240円で、肉皿が180円ですから合計 420円支払います。

日本そばは、頼むと温めるかどうか聞かれるので、湯通ししてもらいます。受け取ったら
熱い、付け出汁をかけて、普通のかけ出汁で少しのばします。

肉そば@手打ち麺や大島

肉そば@手打ち麺や大島



ネギと生姜を入れて、別に注文して置いた肉皿は温めてから運ばれてきます。少しずつ乗せ
ながら食べるのですが、2玉にして、半分は肉つけ蕎麦にして食べるというのもお奨めです。


肉そば@手打ち麺や大島

肉そば@手打ち麺や大島



とにかく安くて、気軽に食べれるのが大島さんの蕎麦です。江戸蕎麦じゃないので腰や歯応え
はこの際忘れて、蕎麦と出汁とのハーモニーを楽しみましょう。・゚・。・゚・。・♪




そろそろコロナ恐怖から転換しよう!


昨日のブログの記事でも分かるように、当初は未知のウイルスということで、警鐘の意味を
込めてマスコミが恐怖報道をした訳です。

まあ海外の惨状が連日報道されてましたし、致し方ない部分はあったと思います。

行き倒れの死者がPCR検査で感染してた事が分かったり、自宅待機中に突然死に見舞われ
たり、恐怖がピークに達しました。

しかしその後、ウイスルが血管を損傷して血栓ができ、それが詰まることによって、脳梗塞や
肺梗塞が引き起こされ、死に至るというメカニズムが分って来ました。

政府のまったく間違った方針により、発症しても4日待機とかを強要され、アビガンが非常に
効果を発揮する初期に使用できないというジレンマもありました。

しかし現在はもう、個々の症状によって有効な治療法がどんどん確立してきています。

そもそも、重症化するのは、基礎疾患のある患者だけだということも分り、また高齢者に
感染が多いことも分かって来ました。

ところが、なにせ1人でも小学生や0歳児が感染すると、すぐまた元の全員を守らないと
いけないという風潮に逆戻りしてしまいます。

まあとにかくTV局の方針、つまりコロナがいかに怖い物かということを証言する学者しか
番組に呼ばないので、流れは一気にコロナは怖い物という方向に進んでしまいました。

8割おじさんの登場までに、マスコミがもう少しコロナを勉強していたら、8割はおかしい
とか、3密じゃないでしょうと、世間の流れを変えられたハズですが、逆に追従してしまっ
た訳ですが、ここへ来てようやく、あれ? ということになって来ました。

【 なんだ日本は欧米とは違うんだ。】と皆が思い始めても、まだ第2波が来ると脅し続け
てますが、最近は流石にトーンダウンして来ました。


まもなく、マスコミが自分たちのことは棚に上げといて、政府の無策ぶりを叩き出すと思い
ますが、まあそれでも良いでしょう。


ネットメディアではもうこんな形で検証が始まってます。

【 8割自粛戦略は、無意味で不要だった 】

緊急宣言時には、すでにピークアウトしていた事を、8割おじさん自ら公表しています。

8割自粛戦略は、無意味で不要だった

出典;【 藤井聡 】【 正式の回答を要請します 】わたしは、西浦・尾身氏らによる
    GW空けの緊急事態延長」支持は「大罪」であると考えます。(新経世済民新聞)
https://38news.jp/economy/15951



出来るだけ早く体制を立て直して、経済の復興と、新しいライフスタイルの確立に向けて
マスコミの大キャンペーンを待ってます。





手打ち麺や大島 (旧 馬渕手打製麺所) RNC特選うどん遍路




以前の手打ち麺や大島 (馬渕手打製麺所)の訪問記



            4月23日 


            1月12日 


            8月28日 


            8月17日 


            7月17日 


            2月21日 


            12月5日 


            11月21日 


            8月1日 


            6月20日 


            5月26日 


            6月1日 


            5月16日 


            4月6日 


            1月8日 


            11月23日 


            9月19日 


            7月12日 


            6月28日 


            4月27日 


            3月20日 


            2月20日 


            1月9日 


            11月13日 


            10月30日 


            7月22日 


            7月7日 


            4月1日 


            3月8日 


            9月16日 


            9月8日 


            7月29日 


            6月24日 


            6月14日 


            4月23日 


            3月8日 


            2月7日 


            1月31日 


            1月24日 


            12月13日 





手打ち麺や大島 (旧 馬渕手打製麺所)
住所:   香川県高松市太田下町3013-1 地図
電話     087-867-2895
営業日   第1・3・5日曜日定休
営業時間  月曜-金曜日-営業の日曜日 10:00頃--14:30頃  土・日・祝 9:30頃--15:00頃 までになりました。
  


2020年05月23日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年05月23日08:00 Comment(0)

がもう

がもう
がもう

今日も天気が良かったので、中讃まで遠出してみました。小麦の不足の状況を木下社長に聞いて
見ようかと思ったんですが、途中がもうの前を素通りすることが出来ず、ちょっと1杯やって
しまいました。 ほんと、うどんジャンキーですね。\(^^;)

小麦の不足ですが、もう10年来続いているオーストラリアの干ばつが、昨年は大火事で拍車が
掛かっているのと、このコロナ禍が南半球には今から広がっていく恐れがあるので心配してます。

ところが、今回のGWの自粛で国内の消費が減ったので、短的には余っているハズです。おまけ
にそろそろ国産小麦の収穫が始まっているので、サイロが一杯じゃないかと、これも心配して
います。

うどん喰いにはコロナ以上に不安な材料です。汗


がもう

がもう



さて、がもうはプチ行列になってましたが、まあこれぐらいなら許容範囲です。


がもう

がもう

がもう


がもうのコロナ対策は、とりあえず釜場にビニールシートが張られてますね。トングやネギの
スプーンは従来通りです。

密な分部は外で食べる人が多いのと、ベンチシートに一列で食べるので、皆さん気にされては
ないようです。

食べるのは、バカの一つ覚えの 【 そのまま小 】 これに、揚げを乗せるのが常ですが、ネタ用
に今日は金時豆の天ぷらにしてみました。


がもう

がもう



ベンチを使って写真を撮ったら、{^L^}は立ち食いです。おっさんは羞恥心ないですからね。笑 

金時豆天は、若干衣が多くてべとつきましたが、甘党には応えられない出汁と甘みの融合で
もうオキシトシン出まくりでした。\(^^;)


さて連日のうどん屋さん向けのコロナ情報ですが、段々まっとうな意見も出て来るようになって
来ました。\(^^)/

やはり{^L^}が最初から感じているように、政府のコロナ対策チームが小さすぎて、議論が
なされないままに、8割おじさんとかの意見に乗ってしまうことが一番の問題だと思います。

8割おじさんは、クラスターチームに所属してますから、なにがなんでも感染者を絞り込んで
クラスターをつぶして行く作戦に出たいわけです。

他の委員も出身の研究室に予算を取りたいから自身の説の売り込みに忙しいのは当然でしょう。

そういう事を見越して、専門家会議で議論が始まる前に、広く意見を求めたり、極端に言えば
ライバル大学の意見を求めるぐらいのことがないと、この規模の危機は乗り切れません。

8割おじさんはジカ熱の時にも、【 2016 年中にジカ熱の国内伝播を認めるリスクは 16.6% 】
と予測したのですが、今回のように経済を壊すような立場でなかったので、ハズれても研究費
が将来の投資になっただけで、誰も泣きませんでした。

出典: https://www.hokudai.ac.jp/news/160406_med_pr.pdf

最近はそれこそ北海道大学とはライバルの大学が、真逆の説を発表したり、流石はネット時代
だという展開になってます。

恐らく次の波が来るだろう、今年の冬の風邪のシーズンにコロナが再発しても動揺しないように
マスコミはこのオフシーズを利用して体制を立て直して欲しいと思います。どんどん他の大学の
意見も報道して、国民に広い視野を与える義務があると思います。


ちょうど、その辺りを分かりやすくまとめたデモクラシータイムスの YouTubeが ありますので、
貼って置きます。

コロナと闘う戦略図~抗体検査で見えたこと 日本人には類似の「免疫」?
【新型コロナと闘う 児玉龍彦×金子勝】20200516





やはり現在の政府の方針は間違っていて、守るべき相手も間違っているし、そのやり方も間違
っていることが分かりやすく説明されています。

今回のコロナウイルスは、やはり日本人と東アジア、中国の海岸部の人達は、似たような風邪に
掛かって抗体を持っているようです。

抗体があっても、体内に入れるウイルスが多いと、免疫を越えて感染してしまうので、入り込む
ウイルスの量を減らすことと、自己免疫を上げる事が最大の防御になります。

また治療法も段々分かってきて、ステージ毎に対応した治療を施すことによって致死率はかなり
下がって来ています。

現在、政府のやっている方針はかなり間違っているのですが、初めてのウイルスですから、
間違ったことは仕方が無い。

マスコミがもっとコロナを勉強して、政府の方針を修正させるしかないと思います。

是非YouTubeを見て最新のコロナ情報を掴んで頂きたいと思いますが、急がしい、うどん屋の
大将や、うどんマニアの皆さんのために、一部ハイライトのキャプチャーも貼って置きます。


コロナウイルスの特徴

コロナウイルスの特徴

コロナウイルスの特徴

コロナウイルスの特徴

コロナウイルスの特徴

コロナウイルスの特徴

コロナウイルスの特徴

コロナウイルスの特徴

コロナウイルスの特徴

コロナウイルスの特徴










RSK山陽放送  さぬきうどん新世代 がもうⅢ世


さぬきうどん百選




 過去のがもう 訪問記 :



                          1月15日 


                          9月8日 


                          8月21日 


                          6月27日 


                          10月21日 


                          9月8日 


                          1月6日 


                          12月26日 


                          5月26日 


                          3月11日 


                          10月7日 


                          1月6日 


                          8月12日 


                          12月1日 


                          7月8日 


                          6月6日 


                          3月10日 


                          12月8日 


                          6月3日 


                          9月3日 




がもううどん     四国新聞うどん遍路
住所:   香川県坂出市加茂町420-3 地図
電話     0877-48-0409
営業日  日曜・月曜日定休 最新の営業情報はお店のFaceBookで確認
営業時間  (平日)8:30~13:30 麺がなくなり次第閉店 
  


2020年05月22日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年05月22日08:00 Comment(0)

夏向けメニュー@さぬ一

夏向けメニュー@さぬ一
夏向けメニュー@さぬ一


先週は、モクスペがお休みだったのだったので、久しぶりに皆さんに会えます。その前に
香西東町の、むら家の跡に移転していた 【 いちみ 】 さんが元の新北町の元場所に
戻って来るのですが、コロナ禍の影響で5月半ばにオープンが遅れていたんです。

もうそろそろ営業しているかも? と行ってみたのですが、6月1日になったようです。

いちみ6月1日6月1日

また営業再開したら行ってみたいと思います。


今日のモクスぺも、まだ本調子でなくて3人だけの寂しい会になってしまいましたが、馬さん
にはこの前、まさ家のオープンでお目に掛かったし、まあ皆さん元気でなによりです。

そういう訳で、特にこれと言った変ったものにはチャレンジしなかったんですが、夏向きの
メニューということで、サラダうどんの夏バージョンと、ザルカレーの中華風を作ってみま
した。笑

まず、ウエルカむおつまみ。 

夏向けメニュー@さぬ一


続いて、サラダうどんのとり唐を豚しゃぶに変えたバージョンです。盛り付けを変えたら
結構夏メニューになりますね。笑 味はもちろんあのサラダうどんです。

夏向けメニュー@さぬ一



夏向けメニュー@さぬ一


こちらは、ざるカレーの冷し中華風。蒸し鶏じゃなくて具材が冷し中華のものになって
るだけです。まあこちらはオリジナルを越えてはいないです。なにせザルカレーは一世を
風靡するぐらいヒットしましたからね。


夏向けメニュー@さぬ一


夏向けメニュー@さぬ一


夏向けメニュー@さぬ一


まあボチボチ夏メニューもやって行きたいと思います。




さて、近畿3府県が新たに休業解除になりましたが、東京都の方は慎重な姿勢を変えません。

外出自粛や休業要請を緩和する主な3つの指標として、
新規感染者が1日当たり20人未満、感染経路不明が50%未満、

週単位の陽性者増加比が1未満


というのが基準だそうですが、あまりにも数字が小さすぎて、例えば新規感染者が21人では
ダメで18人ならOKというのを都民が納得できるんでしょうかね?

いかにも日本人好みのチマチマというか、潔癖主義過ぎるような気がします。汗


まあ、第2波がくると、小池知事の選挙の責任問題になりかねませんから仕方ないとは思い
ますが、知事の選挙のために涙を飲む飲食店の皆さんはお気の毒です。

夏向けメニュー@さぬ一

その第2波ですが、先日8割おじさんの 対策無しで逆戻り という警鐘のグラフを
紹介しましたが、これの 接触5割減の場合 のところが納得できません。


第2波と言っても、実質第3波とも言えると思いますが、対策無しでグラフがお得意の急カーブ
を描くのは分かりますが、接触5割減でなんでグラフが底を這うのでしょうか?

前回は5割ではダメで、8割と主張したのは、開始の際の感染者数が多かったからだと主張す
ると思いますが、最近言われているように、感染しても無症状のサイレント感染者が多く居る
今回のコロナ禍で、果たして現在の新規感染者が本当に10人そこそことは思えないだけに
このカーブはすなおに受け入れられないですね。

なんかご都合主義としか思えません。最近、他の専門家から指摘されるように、8割おじさんの
数字のよりどころの再生産数を2.5で計算してますが、当時の日本の再生産数は1ぐらいでした。

最大の数字として2.5を採用したハズです。

今回また8割減にすれば収束すると言っても誰も聞きそうにないから、耳障りのよい5割とした
としか思えません。\(^^;)




そもそも、日本人は 新型コロナウイルスに対して免疫を持っている可能性 
低い死亡率の原因?

出典 : ナゾロジー
https://nazology.net/archives/60168


ようやく、欧米に比べて日本は極端に感染者数が低い原因が研究されるようになって来ました。


未知の風邪コロナがワクチンになっていた可能性

未知の風邪コロナがワクチンになっていた可能性


まあこれは、風邪コロナ(旧型コロナ)に感染したことによって抗体を持っているという事です。


似たコロナがた.くさんあり進化している

風邪コロナ(旧型コロナ)に感染したことによって抗体を持っている


即応抗体(IgM)と専門抗体(IgG)


即応抗体(IgM)と専門抗体(IgG)

私達が細菌やウイルスに感染したときに最初に生産される抗体が「IgM抗体」で、早期
対応のための幅広いウイルス認識力を持っています。

また、IgM抗体によってある程度ウイルスの認識が進むと、対象となるウイルスの排除に
特化した「IgG抗体」が作られます。

IgG抗体は感染を排除した後も残り続けるため、再度ウイルスが侵入したときに素早く
IgG抗体が増殖でき、2回目の感染を防止します。

再度ウイルスが侵入したときに素早く<br />
IgG抗体が増殖でき、2回目の感染を防止します



日本人は新型コロナウイルスに対して免疫がある?


日本人は新型コロナウイルスに対して免疫がある?


上の図は、東京大学をはじめとする研究者が、新型コロナウイルスに感染した日本人の
IgM抗体とIgG抗体の増加パターンを示したものになります。

図が示す通り、日本人の感染者の多くが即応型のIgM抗体より先に、学習によって生まれる
IgG抗体を多く生産していました。

このことは、日本人の多くが新型コロナウイルスに対する免疫学習を、既に行っていたことを
意味します。

また今回の研究では、IgM抗体の生産が緩やかな場合には、重症化しにくいことが明らかに
なりました。

重症化はウイルスによる直接的な細胞の破壊ではなく、免疫の過剰反応が原因として知られて
います。

感染の初期において、広範な影響力を持つIgM抗体よりも、専門化されたIgG抗体が多く生産される
ことで、免疫も過剰応答を避けることができると考えられます。



新型コロナウイルスはヨーロッパへ広がるために変異していた?
ウイルスの系譜が明らかに

出典: ナゾロジー

https://nazology.net/archives/56349

新型コロナウイルスはヨーロッパへ広がるために変異していた?


*新型コロナウイルスは既に3タイプ160分類群に変異していた

*変異は「A型」「B型」「C型」の順に起こった

*ヨーロッパに拡散するにあたり、ウイルスは最新の「C型」に変化していた



まあ、なかなか難しい数字や言葉が並んでますが、ようは欧米と東アジアでは過去の類似ウイルス
にによる抗体があったり、日本人特有のマスク文化や清潔な生活、および発酵食品や米食で体温が
高いなどの事情により特別に感染者が少ない、重症化が少ないのではないかということです。

8割おじさんは、こういうバックグランドを無視した机上論を振りかざして、自分のグランドに
国民を引きずり込んだ訳で、その責任は将来必ず検証されるべきじゃないかと思います。








こちらは、さぬ一が9月にRNCの特選うどん遍路に登場した時の動画です。





  最近のさぬ一で食べたうどんの数々



             5月8日 フラワームーン


             4月17日 スープカレーうどん


             4月10日 タケノコうどん


             4月3日 新玉ネギうどん


             3月27日 トマちり


             3月20日 トマトラーメン完成


             3月13日 トマトラーメン進化中


             3月6日 トマトラーメン進化中


             2月28日 トマトラーメン完成


             2月21日 トマトラーメン完成間近


             2月14日 トマトラーメン試作


             2月7日 生姜鍋焼きラーメン


             1月24日 うどん屋の一夜風邪薬


             1月10日 酒粕うどん


             1月3日 初モクスペ@さぬ一


             12月27日 RNC特選うどん遍路 うどん愛スペシャル


             12月20日 大根つきうどん


            12月13日 酒粕うどん


             12月06日 水炊きうどん


             11月29日 水炊きうどん


             11月22日 水炊きうどん


             11月15日 酒粕うどん


             11月8日 すき焼きうどん


             11月1日 すき焼きうどん


             10月25日 パイコー麺


             10月18日 鶏すき焼きうどん


             10月4日 すき焼きうどん


             9月27日 ホット塩レモンうどん


             9月20日 すだちきのこうどん


             9月13日 まかないしっぽく


             9月6日 ミートカレー


             8月30日 ホット塩レモン


             8月23日 冷し塩レモン


             8月16日 冷し塩レモン


             8月9日 冷し塩レモン


             8月2日 冷し塩レモン


             7月26日 冷しカレーうどん


             7月19日 冷しカレーうどん


             7月12日 野菜冷しカレーうどん


             7月5日 野菜炒めうどん


             6月21日 中華つけ麺


             6月14日 冷し中華



             5月31日 冷し中華



             5月31日 サラダうどん


             5月24日 釜揚げ



             5月10日 妖怪肉ぶっかけ


             4月16日 ガスパチョスムージーうどん


             4月19日 妖怪うどん餃子


             4月12日 妖怪ミートカレーうどん


             4月5日 ガスパチョスムージーうどん


             3月29日 水炊きうどん


             3月22日 すき焼きうどん


             3月15日 妖怪カレーうどん


             3月08日 妖怪うどん


             3月1日 妖怪うどん


             2月22日 妖怪うどん


             2月15日 無塩味噌煮込みうどん


             2月8日 味噌煮込みうどん


             1月4日 鍋焼きラーメン


             1月4日 釜揚げらーめん


             1月4日 年明けうどん


             12月21日 辛みそうどん


             12月7日 親鶏中華そば


             11月30日 親鶏中華そば


             11月23日 ハマチ養殖90周年記念感謝デー告知


             11月16日 仁尾産商の海老オイルといりこオイル


             11月9日 喉越し中華そばシリーズ


             11月2日 喉越し中華そばシリーズ完成


             10月26日 ざる中華そば


             10月19日 オリーブハマチうどんキャンペーン


             10月12日 中華そば


             9月30日 ハマチうどん


             9月21日 ハマチうどん


             9月14日 ハマチうどん


             9月7日 さぬき一番粉


             8月10日 ざるカレー


             7月27日 グリーンカレーつけ麺


             7月20日 肉タル醤油うどん


             7月6日 ざるカレー


             6月29日 麻婆茄子カレーうどん


             6月22日 サンキューうどん


             6月15日 サンキューうどん


             6月8日 ガパオプレート


             6月1日 肉×肉×肉うどん


             5月25日 肉×肉×肉うどん


             4月27日 冷や汁うどん


             4月20日 サラダうどん


             4月13日 讃岐さーもん冷麺


             4月6日 初物 たけのこうどん


             3月30日 讃岐さーもんミニ丼


             3月23日 讃岐さーもん丼


             3月16日 鍋焼きラーメン


             3月9日 もつ炒めうどん


             2月16日 野菜炒めのせスープカレーうどん


             2月9日 グリーンカレーうどん


             2月2日 野菜炒めのせうどん屋の風邪薬


             1月26日 スープカツカレーうどん


             1月19日 進化した臓物うどん


             1月12日 海老ガスパチョ


             1月2日 2018年あけおめガスパチョ


             12月29日 2017年ラストモクスペ


             12月22日 グリーンカレー


             12月17日 オリーブハマ陳うどん


             12月15日 握り鮨


             11月17日 魚シリーズ


             11月3日 オリーブハマチ生誕10周年記念のスペシャル3日間


             10月27日 オリーブハマチうどんキャンペーン


             10月22日 オリーブハマチうどんキャンペーン


             10月5日 オリーブハマチうどんキャンペーン


             9月22日 オリーブハマチトマトうどん


             9月22日 オリーブハマチレッドカレー


             9月15日 ブリカツうどん


             9月1日 丸ごとトマトうどん


             8月4日 秋の新作うどん


             7月21日 ピタヤうどん


             7月21日 夏ネバ醤油


             7月14日 夏ネバ醤油


             6月16日 夏メニュー第2弾


             6月16日 夏メニュー


             1月20日 クンオップウンセン


             10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬


             10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬


             9月9日 パッタイうどん


             7月22日 カノムチーン・ゲーンキョワーン


             7月15日 ぴりつけサラダうどん


             7月8日 トムカーガイ


             7月1日 ガイヤーン


             6月26日 ラープガイ


             6月14日 トムヤムクン


             6月14日 ガパオうどん


             6月2日 ガスパチョつけ麺


             1月9日 酒粕うどん


             12月20日 ミートカレー


             12月8日 酒粕うどん


             11月2日 しっぽくうどん


             10月4日 しっぽくうどん


             8月23日 トマピリ冷やしあんかけうどん


             7月8日 茄子炒めうどん


             6月24日 ジャージャー麺


             4月20日 竹の子の佃煮うどん


             3月15日 ロコモコハーフ


             1月7日 うどん屋の風邪薬


             1月4日 新春福松茸うどん


             12月25日 酢鶏あんかけうどん


             12月23日 甘酢あんかけうどん


             12月17日 トマト煮込みうどん


             12月9日 大根つきうどんうどん


             12月2日 スープ炒めうどん


             11月28日 トムヤムうどん


             11月19日 カレー炒めうどん


             11月11日 カレー炒めうどん


             11月5日 野菜のみそいためうどん


             10月28日 きのこスープうどん


             10月22日 コーンポタージュいためうどん


             10月16日 ぶっかけあんかけ


             10月7日 きのこの炒めうどん


             9月30日 カレーうどん玉子炒めのせ


             9月23日 鶏肝みそうどん


             9月15日 グリーンカレープラッター


             9月9日 ゴーヤサラダうどん タイ風


             9月2日 玉子カレー炒めうどん


             8月30日 タイフェアー


             8月26日 冷やしカレーうどん


             8月24日 まぜ麺


             8月19日 まぜ麺


             8月12日 オリーブ牛の肉ぶっ天 with 塩レモン


             8月5日 マーボナスうどん


             8月5日 マーボナスうどん


             7月29日 豆腐とニラの冷やしあんかけうど


             7月24日 冷やしトマトと玉子のあんかけうどん


             7月15日 チリコンカンうどん


             7月8日 冷汁寒天カレーうどん


             7月1日 ビビッタめん


             6月24日 フェジョアーダうどん


             6月17日 ジェノバ焼きうどん


             6月10日 冷やしトムヤムうどん


             6月3日 魚粉入り冷やかけ


             5月27日 中華冷麺うどん


             5月20日 スタミナつけ麺


             5月13日 冷たいカレーうどん


             5月8日 冷たいカレーうどん


             4月29日 冷やしスーラーうどん

      
             4月22日 タケノコとミンチの炒めうどん


             4月13日 トロトロチャーシュー野菜炒めうどん


             4月8日 あえうどん


             3月25日 タンタンカレーつけ麺


             3月25日 ミートうどん


             3月18日 キーマレッドつけ麺


             3月11日 トムヤムガイ


             3月5日 黒麻婆うどん


             2月25日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん


             2月18日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん


             2月13日 参鶏湯うどん


             2月11日 参鶏湯うどん


             2月4日 トムヤムうどんと参鶏湯


             2月4日 トロチャーシュー野菜炒めうどん


             2月4日 トムヤムうどん


             1月28日 エビ塩うどん


             1月21日 トマトのかさね煮うどん


             1月16日 韓国風チャンポン


             1月13日 鳥肉のカレータンメン


             1月7日 鳥肉のカレータンメン


             12月24日 スタミナ味噌うどん


             12月17日 豆乳しっぽく


             12月10日 広東風焼きうどん


             12月3日 トムヤムクンしっぽく


             11月19日 大根つきうどん


             11月19日 トマトうどん


             11月10日 カオソーイ


             11月10日 タイスキうどん


             11月07日 タイスキうどん


             10月29日 バミーナーム


             10月22日 バミーヘンム


             10月17日 ソトアヤム


             10月08日 カオソーイ


             10月03日 トムヤムガイうどん


             9月26日 ガイ・パッ・カパオうどん


             9月19日 タイメニュー


             9月19日 マッサマンカレーうどん


             9月10日 トムヤムつけ麺


             9月5日 鶏肉と玉子とトマトのタイ風ぶっかけ


             8月30日 トムヤムガイ


             8月27日 トムヤムガイ


             8月24日 タイフェアー本番


             8月23日 タイフェアー初日


             8月22日 タイフェアー開催


             8月3日 カオマンガイ


             7月30日 タイスキ


             7月17日 ソムタム


             6月21日 ヤムUDON


             6月18日 ヤムUDON


             6月15日 ヤムUDON


             6月12日 グリーンカレー


             6月4日 タイ風サラダうどん


             5月28日 トムヤムクン風うどん


             5月22日 タイ風汁無しうどん


             5月15日 タイ風汁うどん





さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路の
ページ

住所:   香川県高松市三名町105-2   地図
電話    087-889-7433
営業日  月曜日定休
営業時間 10:00--21:00