2015年12月04日
Posted by {^L^} at
2015年12月04日08:00 Comment(0)
老舗の逆襲@坂出山下

老舗の逆襲@坂出 山下うどん店
日の出で最高に素晴らしい100円うどんを堪能したら、次はもう、
がもうぐらいしか行くお店がありませんよね。
がもうは日の出とはベクトルが違うんですが、ふんわりとした食感と
誰もがうまい出汁だという出汁のコンビネーションが秀悦です。
観光客の皆さんが、色々天ぷらを乗せてるのをみますが、できたら
がもうの基本中の基本の揚げ乗せで食べて欲しいですね。
天ぷらを取る場合は小皿に取ってうどんとは別に食べるのがお勧めです。




うどん小に揚げ乗せの予定だったんですが、釜場で見栄を張って大と
頼んでしまったんで、基本中の基本の揚げ乗せは断念して、天かすを
少しだけ乗せました。
もう3軒目ですからきついかな? と、思ったんですがやっぱり
がもうの麺はライトですね。 つるっ! と入ります。 何時行っても
抜群の安定度が嬉しいがもうです。
さて仕上げに山下へ行ってみましょうう。・゚・。・゚・。・♪ 蒲生を五色台側に出て
11号線に突き当たった交差点をそのまま直進。 綾川の土手沿いに左手
に曲がると、もう山下が見えてます。




さて、がもうと違い平日の山下は地元の人でにぎわってます。
ここでのお約束は、かけに海老のかき揚げを乗せた、天ぷらうどん。
もちろん自分で乗せるわけで、{^L^}はひやあつで食べます。 ちょい
ぬるくなりますが、田舎くさい出汁はぬるいぐらいが風情があります。
山下もバランス的には大の方が良いんですが、ここへはいつも巡礼中
に来るので、大体は小を頼むようになってしまいます。



この日は若い女性が玉取りをしてくれたんですが、麺を綺麗に盛り付
けてくれました。 山下では初めての体験です。
みた瞬間にこのうどんは美味そうだっ! と直感的に分かりましたが
実際に食べてみると、これがなんとも言えない弾力で美味いんです。

ここ数年、このような目の覚めるようなうどんが出てきたことがなか
ったのでこれには驚きました。
ちょうど竹清のうどんを少し太くしたような食感ですね。 出汁は
田舎出汁でお世辞にも美味いとは言えませんが、この空間で頂くと
空気とうどんと出汁がバランスよく調和しているようで違和感があり
ませんね。
これに地海老のかき揚げが溶け出してくると、一気に風味がまして出汁
がおいしくなります。

大にして、さっと湯がいて出汁を並々と注ぐのがベストじゃないでしょ
うかね。
はっきり言って昔の全盛の頃の山下より美味いです。これはうれしい
ニュースですね。 うどん巡礼の皆さんにお奨めしなきゃっ!
大釜といい、おばあちゃんが揚げてくれる地海老のかき揚げといい
シチューションは絵に描いたような田舎のうどん屋ですからこれで
うどんの美味しさが戻って来たら鬼に金棒です。
これは定点観測で来年のGWまで通わないといかんですね。
山下で空いている席がなくてうろうろしてたんですが、逆光ですが
テーブルが広めに空いているところを見つけて座ろうとしたら向かい
の紳士が 『 メタボさんでしょ?』 と、声をかけてくれました。
自分で言うのもなんですが、ブログのイラストとそっくりなおっさんが
カメラでうどんを撮り出したら、メタボだとすぐ分かりますよね。
地元の方で塩作りをされているプロの方だそうです。 お名刺を
戴いたんで、機会があればうどんと塩の関係なんかをインタビュー
してみたいと思います。
その節はよろしくお願いいたします。m(_ _)m
過去の坂出 山下うどん店 訪問記 :
12月5日

12月28日

12月17日

3月4日

坂出 山下うどん店
住所: 香川県坂出市加茂町杉仏147―1 地図
電話 0877-48-1304
営業日 日曜日・月曜日定休 ★2023年更新
営業時間 8:30~15:00 ★2023年更新