2019年06月27日
Posted by {^L^} at
2019年06月27日08:00 Comment(4)
がもう

がもう
お昼ごろに坂出を通ったので、がもうを覗いてみたら行列が出来てなかったので久しぶりに
一杯食べてみました。 ここのところ行列チェックに並んでいる時ばかりに来るので、食べる
のは久しぶりです。




行列はないと言っても、次々とクルマが入って来ます。 平日を狙う人が多いんでしょうね。
普通に冷たいのに出汁を掛けようと思ってたんですが、前の人が釜抜きを注文してたので、
{^L^}も、あつひやにしてみました。
以前に色々試して、麺の締まり具合と、出汁の温度差による味の違いなどを総合して、やはり
ひやあつが一番との結論を出してはいるんですが、時々は食べ方を変えてアップグレードして
置きたいです。
釜の濁り具合でも、当然釜湯の塩分濃度が違ってくるで、がもうのように差し水が少ないお店は、
麺に釜湯の塩分が付着し、出汁の塩分が変化します。
出汁の温度も、小麦の香りの立ち方にも影響します。 ひやひやは本来の、がもう独特の、
【 むせるような小麦の香り 】を少しスポイルしてしまうような、気がしてます。
これに加えて、1玉か2玉かで、出汁の温度と、名物の【 揚げ 】の甘味が出汁に溶け出す
塩梅が変わって来るので、余計に組み合わせが多くなります。
2玉のひやあつが一番だと{^L^}は思っていますが、がもうの場所はここだけ一軒食べに来る
と言うシチュエーションでないので、2玉が良いのは分っていても、実際に食べるのは、1玉が
多いです。汗
初めてがもうへ行かれる方や、何時もは揚げでなく普通の天ぷらを乗せる方は是非一度、
2玉+揚げの組み合わせを、【 ひやあつ 】で試してみてください。
ひやあつというのは、注文の時に、【 冷たいのを2玉 】 という感じで頼みます。 どんぶり
を受け取ったら、天ぷら置き場に移動して、揚げを1枚、煮汁を切ってうどんに乗せます。


支払いを済ましたら、奥の台所の寸胴の出汁を掛けます。 ネギを乗せて、七味もここで
入れて箸を取り、外へ出てオープンエアーでうどんをすすりましょう。・゚・。・゚・。・♪


出汁が旨い、いや、麺も旨いと言われる【 がもう 】 ですが、なんと言っても、がもうの
美味しさの秘密は、近くの木下製粉から毎日のように納品される挽きたての小麦の香りの
豊潤さです。
出汁もこの小麦の香りがあってこその旨い出汁だと{^L^}は思っています。
うどんが喉を抜けていく時に、小麦の香りが先導して出汁の香りを連れてくるのは、さぬき
の数あるうどん屋の中でも、がもうだけです。 がもうで食べられる時には小麦の香りに
フォーカスして食べてみてください。(^^v
RSK山陽放送 さぬきうどん新世代 がもうⅢ世
さぬきうどん百選
過去のがもう 訪問記 :
10月21日

9月8日

1月6日

12月26日

5月26日

3月11日

10月7日

1月6日

8月12日

12月1日

7月8日

6月6日

3月10日

12月8日

6月3日

9月3日

がもううどん 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県坂出市加茂町420-3 地図
電話 0877-48-0409
営業日 日曜・月曜日定休 最新の営業情報はお店のFaceBookで確認
営業時間 (平日)8:30~13:30 麺がなくなり次第閉店
この記事へのコメント
いつも東京からの帰省の際にうどん屋選びの参考にさせてもらっております!特に今は上田うどんに大ハマりです!昨日は4回転しました!ひやかけ、ひやぶっかけ、釜かけ、ひやかけの順です!めちゃくちゃ美味しかったです。肉キャベツを狙っていたのですが12時前に完売してました。しかも今日から3日間お休みということで、東京に戻ってしまいますので上田うどん食べ納めも兼ねました。明日は久々にがもうに行ってみようと思います。昔はよく行ってたのですが、、このうどんブームの行列で一回嫌になりました。平日なのでいけますかね!
上田うどんが今は一番なのですが、、他におススメのうどん屋ありますでしょうか?
僕は高松出身なので、、さか枝、一福、風月、松下、南原、マルタニが好きで今は上田うどんがブームです。
上田うどんが今は一番なのですが、、他におススメのうどん屋ありますでしょうか?
僕は高松出身なので、、さか枝、一福、風月、松下、南原、マルタニが好きで今は上田うどんがブームです。
Posted by うどんサウナ at 2019年08月19日 07:17
うどんサウナ さん>
なんか痩せそうなお名前ですね。笑
上田をお気に入り頂いてありがとうございます。
がもうは、今偵察してきましたが、余裕でした。
南原さんは先月閉店されました。
高松だとお奨めは、讃州めんめの きのこおろしぶっかけです。
西讃だと、セルフおかだ、宮川製麺所、大喜多なんかがお奨め
です。
なんか痩せそうなお名前ですね。笑
上田をお気に入り頂いてありがとうございます。
がもうは、今偵察してきましたが、余裕でした。
南原さんは先月閉店されました。
高松だとお奨めは、讃州めんめの きのこおろしぶっかけです。
西讃だと、セルフおかだ、宮川製麺所、大喜多なんかがお奨め
です。
Posted by {^L^}
at 2019年08月20日 11:00

ありがとうございます!
まさに本日10時半に行ってきました!
少しの並びですみましたー!
釜かけ 大、ひやかけ小で両方おあげ付きでいただきました!やはりレベルが違いますね。王者という感じでした! 一度、家に戻り、、明日東京に戻ってしまうことを考えたら、もう一回食べておこうと思って、また13時に行ってギリギリ食べれました!笑
今日だけで5玉食べてしまいました!
上田で〆たかったんですが、明日まで休みで残念です。 東京には 一福で修行していた若者がやってる うどんや大門(中野)でしかうどんは食べませんのでちょっとさみしくなりますが、、。。 またブログ読ませていただきます!
まさに本日10時半に行ってきました!
少しの並びですみましたー!
釜かけ 大、ひやかけ小で両方おあげ付きでいただきました!やはりレベルが違いますね。王者という感じでした! 一度、家に戻り、、明日東京に戻ってしまうことを考えたら、もう一回食べておこうと思って、また13時に行ってギリギリ食べれました!笑
今日だけで5玉食べてしまいました!
上田で〆たかったんですが、明日まで休みで残念です。 東京には 一福で修行していた若者がやってる うどんや大門(中野)でしかうどんは食べませんのでちょっとさみしくなりますが、、。。 またブログ読ませていただきます!
Posted by うどんサウナ at 2019年08月20日 16:46
うどんサウナ さん>
一度帰って、また食べに行くとは凄いですねっ!
まさにオキシトシンの中毒症状です。 がもうの
麺は病み付きになるんですよね。
また冬にでも食べに帰ってください。
一度帰って、また食べに行くとは凄いですねっ!
まさにオキシトシンの中毒症状です。 がもうの
麺は病み付きになるんですよね。
また冬にでも食べに帰ってください。
Posted by {^L^}
at 2019年08月24日 19:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。