2020年04月23日
Posted by {^L^} at
2020年04月23日08:00 Comment(4)
テイクアウト@手打ち麺や大島

テイクアウト@手打ち麺や大島
GWを前に県は遊興施設や商業施設に対し、新型コロナウイルス対策の特別措置法に
基づき4月25日から5月6日までの間、休業あるいは営業時間短縮の要請を出す
ことになった模様です。
まだ要請の範囲がどこまでなのか等、詳細は今晩の会議で協議するということで
詳しくは決まってないようですが、明日の朝刊には載るんじゃないかと思います。
ニュースで第一報を見ただけなので、確実ではないですが遊興施設や商業施設となると
パチンコ店や、ショッピングモール等を意味すると思われます。
一般の飲食業に対しては休業ではなく夜8時以降の営業休止を要請し、県外客が多い
有名うどん店に関しては5月2日~6日まで休業を要請するようです。
協力金は10万円とのことですが、無いよりは増しですよね。
朝日新聞デジタルによると
https://www.asahi.com/articles/ASN4Q7399N4QPTLC02S.html
香川県は22日、新型コロナウイルス対策として県内の全うどん店に対し、大型
連休中の5月2~6日に休業を求めることを明らかにした。
浜田恵造知事は22日の県対策本部会議で、「連休中の都道府県をまたいだ移動
を自粛してもらうために、観光客の多いうどん店に協力を依頼する」と述べた。
「讃岐うどん」で有名な県内のうどん店は600超といわれ、土日・祝日を中心に
県外からの客でもにぎわう。県は協力店には事業者ごとに一律で協力金10万円
を支給する方針。政府が緊急事態宣言の対象を全国に拡大した今月中旬以降、
一部の店は自主的に営業を取りやめている。
日本経済新聞によると
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58378170S0A420C2LA0000/
大型連休の5月2~6日の期間中、県内の人気うどん店にも休業協力を求めた。
休業したうどん店には10万円の協力金を出す。香川県のうどんの有名店には
毎年、ゴールデンウイーク中、大勢の県外客が訪れ、駐車場が満杯になり、
長い人の列ができる。県はこうした混雑状況を避けるため、特措法の規定には
ないが、異例の休業要請に踏み切った。
有名うどん店への休業要請は個別にするわけではなく、県外客が列を作るよう
な店への呼びかけのような形になる。香川県民が普段、昼食などをとるような
店は対象ではないという。
例年この時期はGWのうどん屋営業情報を収集しているのですが、今朝の四国新聞
に、うどん屋の自主的な営業自粛が求められるという論調の記事が出ていたので、
急遽予定を変更するお店が出るんじゃないかと思って、聞き取りを遅らせたんです。
しかしこれで、明日の新聞を見て、相当な数のお店が営業の自粛を決断しそうです。
まだ県からの正式な発表がないので、詳細は不明ですが、有名店にとっては10万は
少ない金額で、10万くれるのならうちは閉めるというお店は、県の狙うところのお店では
無いというのがジレンマですね。
うどん店は、普段から薄利での営業を強いられていて、観光客はうどんのクオリティーと
バリューの食い違いに魅せられて、遠路はるばるうどん屋巡りにやって来るわけですが、
うどん屋は儲からない利益構造になってます。
宿泊業をはじめ、レンタカーやタクシー、コンビニ、ガソリンスタンド等、幅広い業種が、
うどん屋さんの努力の恩恵を少なからず受けてますから、こういう時には手厚い配慮を
お願いしたいものです。
その他に、今日は注目すべきニュースがありました。
慶應大病院「新型コロナ以外」入院患者、5.97%で陽性
ソース https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/759411/
慶應義塾大学病院は4月21日に公表した「新型コロナウイルス感染症に関する当院の状況に
ついて」で、4月13日から19日までに実施した術前および入院前PCR検査において、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)以外の治療を目的とした無症状患者のうち、
5.97%(67人中4人)で陽性者が確認されたと公表した。
「この数字は、地域での感染状況を反映している可能性があり、
感染防止に向けてさらなる策を講じていく必要があると考えている」と危機感を強めている。
前々から、日本はすでに5%ぐらいの人が感染してるんじゃないかと言われてましたが
ようやくそれを裏付ける具体的な数字が出ました。
こちらは東洋経済オンラインの4月22日まとめの新型コロナウイルス国内感染の状況データです。
ソースはこちら https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

今まで、誰かが発症して、濃厚接触者をPCR検査した分と、発熱など感染が疑わしい人
に限定して、PCR検査した分を合せての陽性判明率が約10%となってます。
そろそろ、陽性の人の数よりも、重病者や死亡者の数に注目する時期に来ているんじゃない
でしょうか?

ちなみに、{^L^}家は4人の祖父祖母の死亡原因は老衰1名、脳溢血2名、肺炎1名です。
つまり肺炎での死亡率が25%です。もう何十年、何百年にも渡って日本人は風邪やインフル
で寿命を迎えていた訳で、今更これぐらいの死亡者で経済が麻痺する程大騒ぎするのはおかしい
と思うのですがどうでしょう。
1年後に、マスコミが断罪される日が来ることを祈りましょう。・゚・。・゚・。・♪
そのTV自体が自分で自分の首を絞めて、スポンサー離れで事業が成り立たないような
惨状になっていますw


さて、巣籠もりばかりしていて、世の中の現状から乖離してはいけないので、今日は市内の
うどん屋さんへ玉買いに出てみました。上田と、手打ち麺や大島の2件のうどんを食べ比べ
してみようと思ったんですが、上田は早々と休業してました。涙



手打ち麺や大島さんは、GWは休業で、尚且つ店内のテーブルに透明な仕切りを作って飛沫
の防止にあたってました。天ぷらも使い捨ての割り箸で取るシステムになってます。皆さん
工夫されてますねっ!




うどん2玉と出汁2杯分とカニかま1本、薬味のネギ生姜の合計でで470円でした。
470円-110円=360円 ですから、半分すると1杯分が180円ですかね。


持ち帰った玉は1玉をかけで、もう1玉をヤマキの出汁でつけうどん。2杯分の出汁の
残った1杯分の方に、石丸製麺の半生うどんをゆがいて入れて食べてみました。





横着して釜抜きで食べたら、茹で湯に溶け出た塩分が出汁に干渉して、半生うどんの方は
思った味にならなかったです。勉強になりました。
手打ち麺や大島の大将のうどんは、つけで食べるとかなり剛麺ですねっ!心なしか今日の麺
はいつもより太いんじゃないかと思ったぐらいです。
しかしやっぱり同じお店のうどんと出汁はセットで食べるのが良いですね。単に舌が味を
メモリーしているだけかも知れませんが、やはり相性が良いです。
手打ち麺や大島 (旧 馬渕手打製麺所) RNC特選うどん遍路
以前の手打ち麺や大島 (馬渕手打製麺所)の訪問記
1月12日

8月28日

8月17日

7月17日

2月21日

12月5日

11月21日

8月1日

6月20日

5月26日

6月1日

5月16日

4月6日

1月8日

11月23日

9月19日

7月12日

6月28日

4月27日

3月20日

2月20日

1月9日

11月13日

10月30日

7月22日

7月7日

4月1日

3月8日

9月16日

9月8日

7月29日

6月24日

6月14日

4月23日

3月8日

2月7日

1月31日

1月24日

12月13日

手打ち麺や大島 (旧 馬渕手打製麺所)
住所: 香川県高松市太田下町3013-1 地図
電話 087-867-2895
営業日 第1・3・5日曜日定休
営業時間 月曜-金曜日-営業の日曜日 10:00頃--14:30頃 土・日・祝 9:30頃--15:00頃 までになりました。
この記事へのコメント
いつもブログ拝見しています。
コロナウイルスについてはご意見に賛同します。
報道に出てくる数字については、意味が分からずピンときません。
雰囲気に惑わされず、一人一人が冷静に対応するべきと思います。
コロナウイルスについてはご意見に賛同します。
報道に出てくる数字については、意味が分からずピンときません。
雰囲気に惑わされず、一人一人が冷静に対応するべきと思います。
Posted by しらたき at 2020年04月23日 20:47
県外移動できる程度の雰囲気になったら、食べて応援したいと思い
応援したい店をリスト化してその日を待ちわびています。
ただ、歳だし跡継ぎがいないとか、きっかけがあれば閉めたいと思っていた店が
30店、50店閉めても仕方ないと覚悟もしています。
福岡と広島に挟まれた山口県は早々に独自の対策を打ち出してますが、
広島と大阪・兵庫に挟まれた岡山の動きがイマイチ鈍いのも心配です。
応援したい店をリスト化してその日を待ちわびています。
ただ、歳だし跡継ぎがいないとか、きっかけがあれば閉めたいと思っていた店が
30店、50店閉めても仕方ないと覚悟もしています。
福岡と広島に挟まれた山口県は早々に独自の対策を打ち出してますが、
広島と大阪・兵庫に挟まれた岡山の動きがイマイチ鈍いのも心配です。
Posted by 向かいの県民 at 2020年04月23日 21:36
しらたき さん>
ほんと、個々に情報を分析して対応
したら良いのに、日本は大本営発表
に右へならへしてしまうのが歴史です。
ほんと、個々に情報を分析して対応
したら良いのに、日本は大本営発表
に右へならへしてしまうのが歴史です。
Posted by {^L^}
at 2020年05月03日 15:53

向かいの県民 さ>
30店、50店で済めば良いのにと
いうのが正直な願いです。
元々オーバーストアに悩む業界
ですらから、ある意味、苦労している
大将に、ここらで楽になって
欲しいと思う部分もあります。
30店、50店で済めば良いのにと
いうのが正直な願いです。
元々オーバーストアに悩む業界
ですらから、ある意味、苦労している
大将に、ここらで楽になって
欲しいと思う部分もあります。
Posted by {^L^}
at 2020年05月03日 15:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。