2011年06月06日
Posted by {^L^} at 2011年06月06日23:47 Comment(6)

がもううどん

がもううどん

がもううどん

昨日のテレビ朝日「シルシルミシルさんデー」はあのトリドールの丸亀製麺でしたね。
もう全国に500店を展開しようかと言う勢いのお店です。

他のチェーン店のうどん屋さんとの一番の違いは各お店ごとにうどんを打っている事です。
しかしTVで見ているとあの省スペース製麺機でほんとにやっているとしたら、忙しいお店は
追いつかないんじゃないかと心配になりますね。 \(^^;)

しかし粟田貴也社長が良い味出してました。 奇しくもはなまると同じ2000年にうどんへ
進出してあっと言う間に全国を席巻した敏腕経営者とは思えぬ親しみを感じました。

番組の構成自体は、【 丸亀社員からちゃっかり聞いた香川のウマイ店BEST3 】って部分が
不満ですね。 TVってなんでああ言う風に丸亀製麺とは関係の無いお店を同列に紹介するん
でしょうね?

過去にも真鍋コンサルティングの大庄屋さんの時にも、県内の有名店を同列に紹介したんで
驚きました。  

今回も、がもう、なかむら、加茂の山下が紹介されてましたが丸亀製麺がいかにもこれらの
有名店と同じように美味しいと安易に(故意?)にすり込みしているようなイメージがしました。 

逆に丸亀製麺がこれらの有名店の味を取り込もうとしていると言う風に感じた視聴者もいたはず。

お店側としても、将来のライバルになるかも知れない丸亀製麺に自分たちが利用されたと
言う感がしないでもないでしょう。

もっとも丸亀製麺に非があるわけでもないし、放映されたお店にとっても全国ネットでの
紹介は価値千金とも言えます。 

なによりの証拠に、今朝起きた時から、今日はがもうへ行こうと心は決まってました。
TVに影響されやすい{^L^}です。 \(^^;)

なんと今回のTOP3店のうち2店が木下製粉の粉だったのは凄いですね。 がもうへ行く前に
ちょっと木下製粉へ寄って見ましょう~♪ 

木下社長に丸亀製麺のTVを見た話と先日の夕焼けうどん山が盛況だった報告をして、10時頃に
通った頃はもう駐車場がかなり埋まっていたがもうへ戻ります。 

蒲生うどん がもう
蒲生うどん がもう
蒲生うどん がもう

行列は短いですが、まだ10時過ぎなのに、もうお土産の生うどんは売切れですよ。(@@)


蒲生うどん がもう

さて今日は釜冷やじゃなくてひやあつ大にしてみました。 ちょうど表のテーブルが空いた
ので外で食べます。 ここは直射日光が当たる場所なんで写真を撮るのが難しい場所です。汗


蒲生うどん がもう

冷やあつなんで、うどん自体は釜冷やより腰があります。 でも出汁の感じは釜冷やの方が
香りがあるかな?  でもその差はそれ程は大きくないです。 両方を同時に食べたら
どちらがひやあつで、どちらが釜冷やかは分かりますが、片方だけ食べたら当てられない
かも知れませんね。


蒲生うどん がもう


まあしかしやっぱりがもうは出汁が乗りますね。 この出汁がまとわりつくような感触は
オアゲの油も一役買ってるんでしょうか?  

毎回思いますが、今回の【 丸亀社員からちゃっかり聞いた香川のウマイ店BEST3 】でも
がもうがTOPに選ばれたぐらいだから、県外人が讃岐うどんに求める腰とは固さでは無い事は
間違いないですね。 2番のなかむらも、3番の坂出の山下も共通して言えることは完熟に
茹でられた麺です。

もちもち系とグミ系ともまた微妙に違うこの完熟系は最後の部分、小麦の甘みと言うか
うどんに味が出て出汁と良く絡むのが特徴です。 

美味しいお店って、必ず大将や奥さんと言ったNO1、NO2がが釜番をしているのはここの部分
ですね。


木下製粉で毎日木下社長が直々に焼いていると言う非売品の食パンをゲット。 \(^o^)/
明日はこれを食べましょう~♪

木下製粉


そう言えば、シルシルミシルに出ていた料理評論家は土居善晴氏。 香川が生んだ料理研究家
土居勝先生の息子さんですね。

土居勝
土居勝

土居勝先生といえばこれまた長田うどんの出汁を生んだ、讃岐うどんとはゆかりの深い人物。 
息子の善晴氏が丸亀製麺の釜揚げにお墨付きを出したのは凄いことですね。 



★著作権の問題は不明ですが、VOICE21の放送内容がYouTuebeに上がってます。




 過去のがもう 訪問記 :

                          3月10日 


                          12月8日 


                          6月3日 


                          9月3日 




がもううどん     四国新聞うどん遍路
住所:   香川県坂出市加茂町420-3 地図
電話     0877-48-0409
営業日  日曜・月曜日定休 最新の営業情報はお店のFaceBookで確認
営業時間  (平日)8:30~13:30 麺がなくなり次第閉店 



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
宮武うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)
 宮武うどん (2025-03-29 08:00)

この記事へのコメント
こんばんは! 私もシルシルミシルの影響で、当分近寄れ無いなぁと思っていた、がもうに月曜日
行って来ました。12時半到着で、30分ぐらい待ちました。月曜日なのに、長蛇の列!
英くんに、讃岐うどん屋巡りの初心を振りかえって貰う為=どんだけ舌が肥えたか確認して貰う為に、乗っけて来てあげました。
がもうテーブルの台拭きは、木下製粉の黄色いタオルでした。
それから、遠かったけど山内を往復。私が無理矢理仕込んだ計画だったけど(英くんは昼丸 休み)
今一度、原点に戻って貰いたいし
香川に居る間は、時間の無駄遣い無く 鶴丸での修行や他店の食べ比べをして、高知に帰って貰いたいと思っています。
Posted by 夢ママ at 2011年06月07日 00:17
夢ママ さん >

またもやニアミスでしたね。 
京都のハイアットリージェンシーを思い出します。

なんとか今月末までにヒデ君ともうどん屋巡りしたいと
思ってます。 日曜日が休みですよね?

それと来週の大阪のそばうどん展へ一緒に行けると
勉強になるんじゃないかと思います。

たくちんも誘ってるんですけどね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年06月07日 01:10
テレビ見ました
マニアックなとこが好きなので
個人的にはあのベスト3には納得がいかなかったw
研修で有名店ばっかり回ったのかな~?
どんな店を回ったのか?とか
それ以下の順位に入った店なんかが逆に気になりました

まあそのおかげで人の多い時期にまったく混まずにサイクリングできるのかな…
Posted by しのぶ~ at 2011年06月07日 21:06
がもうは凄い人気ですね(;゜0゜)
来週、再来週の週末は大変な事になりそうですね(^_^;)
Posted by ひしえもん at 2011年06月07日 21:20
しのぶ~ さん>

アンケートを取る対象の人数が多いとあの順位になるのは
納得できます。  ただ山下が2位に来ると言うことはうどん合宿
は坂出のホテルあたりをホームに、タクシーかレンタカーで
回るんじゃないでしょうか。

Bikeでのうどん屋巡りはお腹も減って良いですね。\(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年06月08日 00:52
ひしえもん さん>

昨日もいつもより混んでましたから1000円高速最後
の今週末と来週末はそれはもう大変なことに。。。汗
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年06月08日 00:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
がもううどん
    コメント(6)