2014年10月07日
Posted by {^L^} at
2014年10月07日09:12 Comment(2)
がもう

がもう
台風のため月曜日はスケジュールを空けて置いたんですが、いつもの如く朝起きたら晴れていたと
言う事で、がもうへ遠征。 お大師さんのおかげです。
しかしほんとに香川県を避けるように台風がそれますね。 地形の妙でしょうけど今回の高円宮家の
次女典子さまと、出雲大社権宮司の千家国麿さんの結婚式に出雲大社上空だけ雨雲が避けるように
移動した事をみてもなにか自然の大きな力を感じます。
ネットでも話題になってるようです。 秒刊Sundyにまとめが。


さてがもうは、第一月曜日だから開いてるはずですがやはり台風なんで行くまではドキドキでした。
すいりん館のところから最短距離でお店の前に出ると10人ぐらい並んでいたんで一安心。
これぐらいの行列なら5分もあればうどんにありつけます。
食べるのはもちろんお約束のきつねうどんですが、あつあつにするかひやあつにするか悩むところ。
結局そんまま大を頼んで出汁をかけます。




ずずっとすするこの一口目ががもうの真髄です。 ふわっと広がる小麦と出汁のミックスした香り。
このTHE田舎と言う感じの藁臭い匂いを嗅いだ瞬間にハバロフの犬で脳が恍惚状態に入ります。


ずるずると噛まずにどんどんと喉に送り込める絶妙なうどんの腰が、この恍惚状態を妨げることなく
気が付いたら、最後の出汁をすすっていたと言うのが、がもうのお約束。
残念ながらボキャブラリーに貧する{^L^}はがもうのうどんをズバリ表現する形容詞を持ち合わせて
ないんですが、柔らかいと言ったって、カステラが柔らかいのと、つきたての餅がや柔らかいのでは
ずいぶんと違います。
マシュマロみたいなおっぱいと言う表現がありますが、まさにがもうのうどんはマシュマロみたいな
おっぱいと例えれるかも知れません。 回りくどく説明すると、柔らかいながら張りがあるとか弾力
があると言う事ですが、ずばり赤ちゃんの時に母親のおっぱいに吸い付いた記憶を脳が思い出すのか
も知れません。 大体人間は赤ちゃんのお尻とか、こう言う弾力を好むんですよね。
今日はひやあつだと若干出汁がぬるかったですね。 やはり外気温が下がっているようです。
このあたりの調整が自分で湯掻くお店なら2秒湯掻きとかで調整できるんですが、まあ許容範囲です。
次に来る頃は、釜ぬきでしょうかね。
★10月13日月曜日は地元のお祭りの為休業だそうです。
過去のがもう 訪問記 :
1月6日

8月12日

12月1日

7月8日

6月6日

3月10日

12月8日

6月3日

9月3日

がもううどん 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県坂出市加茂町420-3 地図
電話 0877-48-0409
営業日 日曜・月曜日定休 最新の営業情報はお店のFaceBookで確認
営業時間 (平日)8:30~13:30 麺がなくなり次第閉店
この記事へのコメント
ではいつも台風が直撃する高知はお大師さまに守っていただけてないのですね。・゚・(*/□\*)・゚・。高知出身としては悲しいです、、
Posted by みみ at 2014年10月08日 00:37
みみ さん>
いえいえ、お大師さんに守ってもらっているから
伊勢湾台風みたいな被害がでないと考えるべき
じゃないでしょうか。
地形上台風のファーストコンタクトポイントですから
その割には被害は少ないと思います。
香川は台風慣れしてないんで実際に直撃を受けると
大変な被害がでると思います。
いえいえ、お大師さんに守ってもらっているから
伊勢湾台風みたいな被害がでないと考えるべき
じゃないでしょうか。
地形上台風のファーストコンタクトポイントですから
その割には被害は少ないと思います。
香川は台風慣れしてないんで実際に直撃を受けると
大変な被害がでると思います。
Posted by {^L^}
at 2014年10月08日 13:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。