2019年09月08日
Posted by {^L^} at
2019年09月08日08:00 Comment(0)
がもう

がもう
今日はショコラが丸亀のKOKO動物病院で抜歯をする日です。昨晩から絶食をして朝一に丸亀へ
連れて行きました。犬の抜歯は全身麻酔で行なうので病院に預けて夕方向かえに行きます。


歯の治療には定評がある病院なんで、お任せしていれば心配はありませんが、全身麻酔と聞くと
やっぱり緊張します。\(^^;)
帰りに、がもうを覗いたら、すでに行列になってましたが、今日はうどん屋巡りはしないので
珍しく並んでみることに。

d



この行列で約20分でした。足変らず県外のお客さんが多くて、周りの人達のうどん談議を聞く
のが面白くて堪りません。笑




「あじフライが名物なんやって。」とか、「俺ざるうどん食べよ。」とか。。。数分後のリア
クションが見てみたいですねっ。




今日の出汁もパンチは有るんですが、ちょい濃いですね。うどんは天候不順だった前回より
良い感じです。周りからは「めちゃめちゃ旨い。」とか、「出汁が絶品や。」とか絶賛の声
が聞こえてきます。


がもうで、「うどんが柔らかい。」という不満を聞いたことがありません。同じぐらいの固さ
のうどんを他所で食べたら、「腰ないやん。」とかの批評が聞こえてきそうですが、やはりこの
ミルレイヤーのうどんの優しい弾力は、県外人でも【 柔らかい 】とは表現しないようです。
向かいで、美味しそうにうどんをすすっていた若者の食べ方を見ていると、ガバッと束にして
口に放り込んでいます。女性アナウンサーのように2本づつ喉に送るのに比べて、大量のうどん
を束にして送り込むと、オキシトシンの分泌が多いような気がします。
周りを見渡しても、がもうでは結構束にして喉に送っている人が多いですね。この優しい弾力
だからこそ出来る食べ方ですが、皆さん自然に喉を喜ばしているのかも知れません。、
最近丸亀製麺のTVコマーシャルで、女性がこれ以上飲み込めないというぐらい大量のうどんを
口に送るシーンを見掛けます。普通に考えると、勢いよく大量のうどんを口に押し込むのは、
美味しさの表現方法と思いますが、ひょっとして丸亀製麺がオキシトシン分泌作戦に出ている
としたら、こりゃ潮目が変ってきますね。
{^L^}も、うどんを食べる時には、ガバッっとに口に入れて、プチプチプチと歯で噛み切って、
ごっくんと大量のうどんを喉に送ってやります。恐らくオキシトシンが分泌するのを脳が覚えて
いて、自然にそうさせるんだと思いますが、プチプチプチと歯で噛み切る際に、その日のうどんの
固さというか、弾力を測っている部分もあるんじゃないかと分析しています。
女子アナ喰いで、品良く食べて、チュルリンとした喉越しを味わう人も多い訳ですが、{^L^}
の場合は喉が、もっと大量にうどんを送ってくれと催促するので、どうしてもおちぼ口では
食べれません。
TV取材で自分がうどんを食べるシーンを見ると、きたねえ食べ方やなぁ~とは思いますが、
ここは譲れない部分です。
これを高度なテクニックで補っているのが、RNC特選うどん遍路のレポーター奥田麻衣さん。
品良く少なめにうどんをすすって、歯で噛み切らずに、箸でうどんを持ち上げて綺麗に口に
収めます。そのままゴクンと飲み込むので、結果けっこう大量のうどんを喉に送ることになり
本人も知らずにオキシトシンの分泌を誘発しているんだと思います。長年のレポートで喉が
覚えた食べ方でしょう。
まあ女子アナ喰いでも、喉へ送るうどんのスピードを上げたり、人によって色々工夫していると
思いますが、がもうで県外人が豪快にうどんを口に送り込むのをみて、そんなことを考えさせ
られました。

RSK山陽放送 さぬきうどん新世代 がもうⅢ世
さぬきうどん百選
過去のがもう 訪問記 :
8月21日

6月27日

10月21日

9月8日

1月6日

12月26日

5月26日

3月11日

10月7日

1月6日

8月12日

12月1日

7月8日

6月6日

3月10日

12月8日

6月3日

9月3日

がもううどん 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県坂出市加茂町420-3 地図
電話 0877-48-0409
営業日 日曜・月曜日定休 最新の営業情報はお店のFaceBookで確認
営業時間 (平日)8:30~13:30 麺がなくなり次第閉店