2010年06月03日
Posted by {^L^} at 2010年06月03日23:56 Comment(12)

がもううどん

がもううどん
がもううどん

たまには名店もいっとかんとね。 と言う事でやってきました坂出のがもううどん。

がもううどん
がもううどん

松岡と同じで、高レベルで安定しているので、定点観測はそれ程頻繁に来なくても良いですね。
逆に県外の人の方が詳しかったりします。 

実際は毎回かなり味が違います。 ただそれが高レベルなんで県外の人には関係が無いし、常連
さんはその違いを楽しむと言う感じでしょうか。

とにかくがもうは、時間によって麺が違いますね。 大体早い時間の方が美味しいと言われてます。
まあ行列が凄くて、釜が粘ってくるのが原因じゃないかと思いますが、今日のように13時頃行っても
十二分に美味しいですね。

{^L^}の麺友さんは巡礼の朝一のがもうはしみじみ美味いと口をそろえます。 残念ながらうどん屋
さんにシャッターする習慣の無い、{^L^}は早朝がもうは行ったことがありません。早くて10時ぐら
いですね。

今では11号線からの曲がり角にローソンが出来たので県外の方にも分かりやすくなりましたが、昔は
がもうで遭難したと言う報告を良く聞きました。 {^L^}も昔は五色台側から行ってました。

今日も13時と言うのにお客さん多いです。 行列の流れが早いのでこれぐらいの行列はなんてことは
ありません。 

がもううどん
がもううどん
がもううどん

システムは釜の前まで進んだら、玉数と温めかそのままかを告げます。 隣のレジに移動してオプション
を選択。 お金を払ってから、自分で出汁をかけます。 冷やかけ出汁はレジの横の青いポット。
暖かい出汁は後ろ側のカウンターで、ネギやお水のコップもここにあります。

ぶっかけ出汁は店内のテーブルの上にあることが多いですね。 外で食べる場合は、箸を取るのと、
七味をかけるのを忘れずに。  醤油はお店のよりマイ醤油をお奨めします。

今日は定番のジャンボ揚げ載せで食べます。 がもうのお作法と言うのがあって、揚げの畳み方が
悪いと、あるお方からチェックが入ります。 揚げを畳まず、おばけうどんにして食べるのは素人
だと笑われます。\(^^;) ウソ

がもううどん

今日の13時の麺は少し柔らかめでしたね。 その分、出汁とよく絡んでほとんど噛まずに飲み込め
ました。 揚げの油がうどんを余計につるつるにするようです。

今日は麺を冷たくしてひやあつにしてあったので、ほんとあっと言う間に1玉平らげました。
揚げはデザートになってしまいました。{^笑^} 

がもうは出汁の余韻が楽しみなんですが、今日も食べ終わった後に余韻に浸っていたら、隣で食べて
いた県外のおばちゃんが、スープが美味しい、スープが美味しいと何度もつぶやいていました。

このスープが美味しいと言う言葉の中には、麺に良く出汁が乗ってると言う意味が含まれているん
ですが、県外の人は自分では気が付いてないでしょうね。  よく出汁の乗るうどん。 これががもう
の真髄です。


そうそう、がもうへ来たら、忘れずに★ァ青いんさんの色紙を見てくださいね。 勇気の有る人は裏側も。
青んさん色紙


★かなり前に撮った、がもうですが、これぐらいの行列で待ち時間約20分ぐらいです。






がもううどん     四国新聞うどん遍路
住所:   香川県坂出市加茂町420-3 地図
電話     0877-48-0409
営業日  日曜・月曜日定休 最新の営業情報はお店のFaceBookで確認
営業時間  (平日)8:30~13:30 麺がなくなり次第閉店 




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
宮武うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)
 宮武うどん (2025-03-29 08:00)

この記事へのコメント
僕も昨日開店直後に行って来ました。
友達をよく連れて行くんですが、評判は良いですよ。大抵はランキングトップです。
あげの甘さがダシと合わさってうまいんですよね(^_^)
僕はあげを広げるタイプなので初心者ですね(^_^;)
Posted by ひしえもん at 2010年06月04日 00:10
ひしえもん さん>

県内で案内して一番喜ばれるのが、タニベイ。
次ががもうですね。

但しうどん上級者には飯山なかむらが2番。

もちろん、うどんの味だけでなくて、シチュエーション
も含めての印象に残ったと言う意味ですよ。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月04日 01:04
私も昨日、10時30分ごろがもうに行ったのですが
今日はいつもよりちょい固めの麺でした。
それほど込んではいなかったですが、ちなみに釜番はガモムスくんでした。
わたしも結構な頻度でがもうに行きますが
味のブレがホント少ないですね。
ちょっと違ったら当たりを引いた気すらします。
私もあげが大好きで何年もがもうで天ぷらを食べたことがありません。。
Posted by ted at 2010年06月04日 01:38
恐さぬのDVDはすごいところからアプローチしてました
Posted by MOON at 2010年06月04日 04:11
あげ、うまそう~~肉厚やにゃ~~~~

マイ水筒持参せにゃ~
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年06月04日 05:44
あたしも昨日のお昼前に行きましたよ(笑)
客人を「連れていきたいうどん屋」ランキングでも
トップ3入りは確実だと思います(b^-')
Posted by ぴょんこ at 2010年06月04日 06:09
日曜日 行くんですか「もみじ庵」 残しとってくださいね~
がもうで 「冷かけ」 何十回も行ってるけど食べてない。
また 食べます(多分)
Posted by おっさんうど~ん at 2010年06月04日 21:10
ted さん>

{^L^}が行った時は、ガモムス君はホールをやってました。
やっぱり若い方が早く揚げるのかな?

甘党のtedさんはやっぱりきつねうどんにするんですね。(^^v

揚げを乗せると出汁になんとも言えないコクと甘味がでますね。
あれが甘ったるい揚げでなく適度な甘さなのが良いですね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月04日 23:39
MOON さん>

{^L^}もよく、中北は便所の裏からのルート、
鴻池は山岳ルートを取ってました。

タニベイへ行く時は首切り峠経由ですしね。\(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月04日 23:41
シネマ大好き娘  さん>

ここは表で食べるから、缶シュワもOKじゃ?
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月04日 23:42
ぴょんこ さん>

昨日も表で食べてると良い風が抜けていきましたよ。
表の椅子やテーブルがタイ風のアルミならもっと良いんですけど。\(^^;)

うどん犬は居なかったけど、雀はうどんを食べにきました。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月04日 23:44
おっさんうど~ん さん>

もみじ庵は皆さんのレポートを楽しみにしてます。(^^v

がもうは、ひやかけより、ひやあつかあつあつが
良いですね。 

なかむらとはちょっと勝手が違います。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年06月04日 23:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
がもううどん
    コメント(12)