2025年04月25日
Posted by {^L^} at
◆ 2025年04月25日08:00 Comment(0)
饂角製麺 うかくせいめん

饂角製麺 うかくせいめん
GW前と言う事で、何時ものようにうどん屋さんのお休みを調査しています。 最近はインスタなんかにお店が情報を上げてくれるケースも増えてますが、SNSをやってないお店は、食べに行って確かめるか、電話して確かめるようになります。
難所は、電話が無いお店。 市内で言うと麦蔵さんとか、まさ屋さんなんかです。 麦蔵さんはこの前からネットに上げてくれるようになったので楽になりました。
SNSに上げてくれるお店も、まだ4月の予定だけで5月は載せてないお店もあってあと数日は待たないと情報が揃いません。汗
1軒、固定電話を廃止したお店が有って、また難所が増えました。涙 昨年オープンしてちょうど1周年になる饂角製麺さんも電話が無いんです。汗
と言う訳で、お休みを聞きに行って来ました。 はぁはぁ、饂角製麺製麺さんへ行くのに、これだけ前振りが必要です。汗 昨年の夏に続けて2回行ったら、メタボのやつ美人女将のところばっかり行っていると言われてしまいました。汗
いえいえ、そんなことは無いんです。 {^L^}は美人だろうが、梅干し婆さんだろうが、頑固親父だろうが、食べたいうどんを食べるだけなんです。以下自粛\(^^;)
さて、饂角製麺さんもだいぶメニューを食べ進んで来ました。 今日は未食の肉うどんいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪



よく表に行列が出来てるので、お昼休みを外して遅めに行きました。 と言ってもお昼は13時30分までと営業時間が短くなっているので、13時頃ですけどね。
ちょうど、大きなスーツケースを引っ張った観光客のお客さんと同時になりましたが、インバウンドと思いきや、日本人の女性の2人組でした。
自販機で食券を買って、カウンターへ座ります。 女将さんに 【 GWのチェックですね。 】とバレバレです。汗 はいその通り。 ちなみに饂角製麺さんは定休日だけのお休みなので、29日と、6日の火曜日がお休みとのこと。




今日はなぜか、表にメニューボードが出て無かったのと、ランチのご飯無料のPOPも無かったですね。 ご飯の炊飯器は無くなってましたが、お茶碗は有りました。
希望者はお店側でご飯を盛ってくれるようになったんでしょうかね? まあワンマンオペレーションだから色々あるんでしょう。 この前から入口にアルバイト募集のPOPが出てますが、まだ応募者は来てないようです。
さて、{^L^}の肉うどんが出来上がりました。\(^^)/ おっ! 麺が太いですねっ!


冷たいので食べると結構剛麺かも知れませんが、ひやあつで頼んだのでちょうど程良い喉越しです。 肉の味付けが甘党の{^L^}にドンピシャで気に入りました。\(^^)/


香川本鷹を追加して、甘辛でずるずる食べます。 本鷹の利いた出汁が旨いっ! 女将さんにうどんが太くなったと言うと、意識して太くしてる訳ではないけど、そう言う日も有るとのこと。
まあ客層から言って、太めの方が良いでしょうね。 ただこの太さだと20分は茹でないといけないので、一旦玉切れするとオペレーションが大変です。
女将さんと、近所に出来るしんぺいうどんさんと、もみじさん?の情報を交換していると、お客さんが増え始めたので、邪魔しないように退散しました。 今まで海老天うどがお気に入りでしたが、肉うどんもブックマークしました。

以前の饂角製麺 訪問記
1月9日

8月22日

8月9日

6月16日

5月21日

5月2日

4月19日

饂角製麺(うかくせいめん)
住所: 〒760-0052 香川県高松市瓦町1丁目4−8 地図
電話
営業日 火曜日定休 (2024年5月確認)
営業時間 11:30--13:30
18:00--21:00
2025年04月24日
Posted by {^L^} at
◆ 2025年04月24日08:00 Comment(0)
コラボグリーンカレーうどん 手打ち麺や大島

コラボグリーンカレーうどん 手打ち麺や大島
もう4月も残すところ僅かとなりました。 瀨戸芸前にオープンすると思っていた、しんぺいうどんさんと、コルネヤギの跡に新店さんですが、まだ工事をやってます。
内装を凝っているのか、もうかれこれ2ヶ月ぐらい工事やってますよね。 4月はもう24日と29日しか大安は有りません。 流石にこれでは24日には間に合いそうに有りせんが29に間に合わすんでしょうかね?


しかししんぺいさんのように移転でさえも、調理器やオペレーションに慣れるのに最低でも何日かかかりますか開店の1週間前には内装が完成して置いて欲しい物です。汗 大丈夫でしょうか? それともGW中とか、終わってからのオープンを予定してるんでしょうか?
どちらも夜の店のようなので、{^L^}には敷居が高いですが、昼もやってたら覗いて見たいですね。
さて、今日は手打ち麺や大島さんと、高松ベースカフェのコラボグリーンカレーうどんが一日限定で登場する日です。 数が少ないらしいので、気合いを入れてシャッターしてみました。
9時半前にお店に到着すると、もう行列が出来てます。(@@) それでもまだ数はいけそうなので、最後尾に並びます。






大将が何度も味見をして、ベストなかけ出汁との配合を決めたそうで、楽しみです。 番号札をもらって席で待って居ると、スタッフさんが出来上がったカレーうどんを持って来てくれました。\(^^)/
前回も食べたお客さんはカレー蕎麦や、宇うちゅうにしてみる方もいらっしゃるようですが、{^L^}はうどんの1玉バージョンです。




薬味に糸唐辛子を用意してくれているところが大島さんらしい憎いところ。笑 貧乏性の{^L^}は、わかめやにぼしも乗せます。笑
結局この生姜は邪魔でした。 タイカレーには生姜が付きものですが、やはり日本の生姜とタイの 【 ガー 】 とは違うもののようです。
意外だったのは、いりこが合うこと。びっくりぃ。・゚・。・゚・。・♪






グリーンカレーは甘さ控えめです。 大将が決めた、出汁との割り具合はバッチリで、うどんとの絡みもばっちり。 {^L^}は甘みを出すために最後にちょっとつけ出汁を足して見ましたが、カレーの香りが少し飛びましたがコクは出ました。
{^L^}的にはもう少しだけ甘いと満点。 それでも今日のカレーは大満足です。 帰りに大将に聞いたら前回はもう少し辛かったらしく、少しマイルドにしたんだそうです。
タイカレーとうどんの相性は良いですね。 レギュレー入りとまではいかなくても毎月0の付く日に登場するとかして欲しいものです。


手打ち麺や大島 RNC特選うどん遍路
以前の手打ち麺や大島の訪問記
3月27日

3月6日

2月26日

2月6日

1月16日

11月28日

11月6日

10月26日

10月16日

9月29日

9月6日

8月6日

8月6日

7月18日

6月29日

6月6日

5月7日

4月27日

4月16日

4月6日

3月26日

3月17日

3月6日

2月26日

2月16日

1月24日

1月16日

12月16日

11月10日

11月8日

10月6日

9月26日

9月16日

9月6日

8月16日

8月6日

7月26日

7月16日

6月16日

6月7日

5月26日

5月16日

4月26日

4月17日

4月6日

3月29日

3月20日

3月18日

2月27日

12月14日

11月05日

8月14日

6月30日

6月21日

6月9日

5月8日

3月29日

1月18日

1月14日

12月30日

12月9日

10月31日

10月8日

8月22日

6月16日

4月17日

1月31日

11月26日

10月26日

9月14日

9月1日

8月21日

4月23日

4月23日

1月12日

8月28日

8月17日

7月17日

2月21日

12月5日

11月21日

8月1日

6月20日

5月26日

6月1日

5月16日

4月6日

1月8日

11月23日

9月19日

7月12日

6月28日

4月27日

3月20日

2月20日

1月9日

11月13日

10月30日

7月22日

7月7日

4月1日

3月8日

9月16日

9月8日

7月29日

6月24日

6月14日

4月23日

3月8日

2月7日

1月31日

1月24日

12月13日

手打ち麺や大島
住所: 香川県高松市太田下町3013-1 地図
電話 087-867-2895
営業日 第1・3・5日曜日定休
営業時間 月曜-金曜日-営業の日曜日 10:00頃--14:30頃 土・日・祝 9:30頃--15:00頃 までになりました。
2025年04月23日
Posted by {^L^} at
◆ 2025年04月23日08:00 Comment(0)
伊吹うどん (偵察のみ)

伊吹うどん (偵察のみ)
先日、資さんうどんを偵察した後ミッドタウンに戻り、スイーツを散策したんですが、夕食はトリドールさんが経営する高級ブランドの 【 伊吹うどん 】 さんは偵察だけして、お向かいのベトナム料理へ行きました。\(^^;)
小食の{^L^}は資さんうどんのゴボ天がまだお腹に残ってたんです。汗 セメント系のいりこつけうどんを食べたかったんですが。。涙
でも【 伊吹うどん 】 さんはそのお値段にも関わらず、流行ってました。(@@) まあ今回ミッドタウンのお店は細かく見たんですが、食品系は意外に安いです。
服飾系は高級なお店が多くて、よさげなスニーカーが有ったので、買って帰ろうと値段をよく見たら、1万9千円じゃなくて19万円でした。滝汗
ゼロを一個見落して、レジへ持って行ってたら、大恥をかくところでした。念のために指差し確認してセーフでした、\(^^;)
【 伊吹うどん 】 さんは次回のお上りさんの時にでも行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪ なにせお上りさんの時に何時も行っていた、おにぎりのぼんごさんが2時間行列になってしまってもうおにぎりは食べれないんです。涙
取りあえず、今回は写真だけ。













こちらは、伊吹うどんの向かい側にあるベトナムのフォーのお店です。 ごぼ天がお腹に残ってましたが、フォーはつるりと入りました。 流石はお江戸だけあって味も洗練されてます。
パクチーサラダが美味しかったですねぇ~ また食べたいゾ

















ベトナム料理PHO NAM フォーナム
住所: 東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン ガレリア B1F 地図
電話 03-5413-3224
営業日 不定休(東京ミッドタウンに準ずる)
営業時間 11:00 - 21:00
2025年04月22日
Posted by {^L^} at
◆ 2025年04月22日08:00 Comment(0)
桜うどん 大島家

桜うどん 大島家
今年もまた桜うどんの時期がやって来ました。\(^^)/ 毎年さぬきの春の風物詩です。 しかし、大島家さんが桜うどんを打つようになって、もうかれこれ15年が来ると思います。


しかし大島家の皆さんは全然変わりませんがね。 大将のお母さんも全然歳を取らないし。大将もぶーたろうさんも歳を取りません。 {^L^}は当時はまだスリムでお腹も出て無かったのに、今では。。。号泣
手間の掛かる桜うどんを一年も欠かさず続けると言うのも大変な苦労と思います。 桜の花びらを準備するのを手伝ってくれていた姪御さんもすっかり成人してしまったし。大島さんが飼っていたわんちゃんももう居ないし。。。



そんな中でも、桜うどんは毎年進化しています。 桜の葉っぱを練り込むようになった時に一度大きく変化して、その後は大将が桜の色を出すのと香りを出すのを、毎年研究を続けてます。
桜に表年と裏年があったり、桜の種類を変えたり、一年で一回しか試せないのが辛いところ。 思ったように香りが出なくても、リベンジは1年先になってしまいます。
{^L^}的には毎年満足してるですが、大将がなかなか満足しないようで、今年も香りがなかなか出なかったので、葉っぱを練り込む量を増やしたら、ちょっと葉っぱの色が出てしまったんだそうです。
その分、香りは抜群でしたけどね。大将の目指すところは高いですね。
近年はつけ出汁にも葉っぱを入れるようになって、今日も出汁に桜うどんを浸けると、そのまま食べるよりも桜の香りがよく出てました。\(^^)/


昔は、桜の風味を楽しむ為に、汁に浸さずに麺だけ食べて、その後普通の食べ方で食べると言う、蕎麦のような食べ方をしてたんです。
今では逆に汁に浸けた方が桜が香ると言う感じ。 これ邪道と言うなかれ、ほんと自然に麺の桜の香りが倍増するんです。 んっ? と言う事は蕎麦も汁に蕎麦粉を足してやると蕎麦が薫る? これ実験してみましょう。・゚・。・゚・。・♪
と言う訳で今年も美味しく桜うどんを頂きました。 今年は4月23日の水曜日が桜うどんのラストです。 今すぐ行けば間に合いますよっ!











最近のわかめうどん屋 大島家 訪問記
さぬきの夢2023 11月7日

桜うどん 4月21日

大辛カレーうどん 3月24日

しっぽくうどん 12月29日

炭うどん 9月23日

桜うどん 4月16日

桜うどん 4月24日

保存版

桜うどん 4月12日

釜揚げうどん 3月7日

青ねぎとすだちうどん 9月9日

冷凍桜うどん 6月12日

カカオうどん 6月8日

桜うどん 4月5日

ヤドンのお揚げ 10月31日

桜うどん 4月21日

西瓜うどん 7月30日

米粉うどん 6月3日

牡丹桜うどん 4月23日

木の芽うどん 4月14日

バレンタインうどん 2月14日

カレーライス 1月31日

七草うどん 1月9日

新麦全粒うどん 8月5日

木の芽うどん 5月30日

桜うどん 4月17日

桜うどん 3月26日

節分うどん 2月15日

節分うどん 2月5日

七草うどん 1月8日

桜うどん 4月17日

桜うどん 4月4日

バレンタインうどん 2月7日

真っ黒なうどん 2月7日

柚子うどん 1月25日

さぬき葡萄R-1うどん 11月30日

卯の花うどん 9月21日

2015新麦うどん 7月6日

R-1ぶどううどん 4月19日

R-1ぶどううどん 4月12日

さぬきの夢こだわり店認定 4月5日

桜うどん 3月29日

桜うどん 3月22日

バレンタインうどん 2月15日

七草うどん 1月10日

七草うどん 1月7日

ダイシモチ入り讃岐そば 12月29日

韓国冷麺 9月6日

紫芋うどん 7月12日

木の芽うどん 5月7日

桜うどん 4月5日

桜うどん 3月29日

真っ黒なうどん 6月2日

桜うどん 4月7日

桜うどん 3月31日

桜うどん 3月24日

細切り全粒粉うどん 3月02日

金陵製初しぼり赤ぬかうどん 1月21日

赤ぬか&全粒うどん 1月13日

七草うどん 1月6日

柚子うどん 12月11日

赤ぬかうどん 11月25日

ツルムラサキ&紫芋うどん 10月7日

最後のさぬきの夢の2000新麦 9月17日

つるむらさき&紫芋うどん 8月27日

きゅうりうどん 6月24日

つるむらさきうどん 6月19日

ルッコラうどん 6月3日

桜うどん 4月23日

桜うどん 4月15日

桜うどん 4月8日

わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
住所: 香川県高松市松縄町1013−26 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~14:30
2025年04月21日
Posted by {^L^} at
◆ 2025年04月21日08:00 Comment(0)
資さんうどん 両国店

資さんうどん 両国店
お江戸へ来たなら、やっぱりここは行っとかないといけません。 最近快進撃が話題の 【 資さんうどん 】 です。 現在都内には、足立と両国にお店がありますが、両国の方が電車で行きやすいのと、東京進出の一号店と言う事で、両国店をロックオン。
大江戸線の両国駅からの方が近いので、大江戸線を使っていきます。 駅から9分とありましたが、実際歩いても、まあそんなもんですね。
TVで連日の行列が紹介されてますが、マジでお昼は行列になってました。(@@) ジョナサンの跡だそうですが、2Fです。 階段にギッシリと行列が出来てます。






この行列は、整理券を取る前の順番待ちの行列で、{^L^}が上まで上がって、発券機の前に到着すると、店員さんが出て来て、並ばずにいきなり順番待ちの券を取る人が居るので、見張っていて欲しいとお願いされました。汗
確かに普通、人気のお店は、最初に整理券を取ったり、ウエイティングボードに名前を書いて待ちますよね。 そのシステムだと勘違いする人が居てもおかしくはないです。









そして、自分の番号が呼ばれると、本物の順番待ちの整理券を貰うシステムです。 {^L^}はお一人様だったので、いきなり整理券が発行されましたけどね。
店内はパーテションで仕切られて、ちょっ雰囲気悪いですが、レジ周りにお土産や、二枚看板のぼた餅が売られています。





席に着くと今度は、タッチパネルオーダーです。 {^L^}のようなIT弱者には敷居が高いですね。\(^^;)
食べるのはもちろん、看板メニューのごぼ天肉うどん。 730円です。








この辺りからは、電子システムのおかげでスムーズに着丼。 人気なのが分かる、そそられるビジュアルです。\(^^)/



早速うどんをすすると、一瞬これは乾麺? と言う独特な食感。 見た目も乾麺みたいですね。
もちろん生麺なので、手延べ方式なのかも知れません。 確かに乾麺よりは外側が柔らかく、中心が固いので水分勾配は大きいです。 まあ、さぬきの職人が寝食を忘れて打込む微妙な食感を、お手軽に出したと言う感じ。
ただ、さぬき以外の人に取ってはこれで十分と言う考え方も出来ます。


出汁はかなりパンチの有る濃い目、 肉も入っているし、牛蒡からも旨味が出てますからね。当然と言えば当然です。
ゴボ天を半分出汁に浸けてあるのが作戦で、浸された部分は柔らかくなって、出汁も出ると言う寸法です。
{^L^}のような老人にはかなり濃い目に感じましたが、食後に喉が渇かなかったので、天然の味なんでしょう。
続いて、ミニぼた餅を食べます。 こちらも看板メニューではありますが、ピカイチの味と言う訳でもないです。でも食後のスイーツが100円と言うのは有りですね。かなくま餅さんも、こんな感じで、アンおはぎのミニ出したら良いのに。。。\(^^;)






資さんうどんは、北九州発祥でお店のHPによると:
一枝本店
1976年(昭和51年)1月、大西章資(当時33歳)が現在の戸畑区一枝に本店を開店。何種類もの材料を組み合わせながら、試行錯誤を重ね、2年がかりで出汁を開発するなど、現在の「資さんうどん」の原型ができた。創業から数ヶ月後、現在の屋号が誕生。大西は、自分の名前から一字取って、みんなが親しみやすい店名として「資さんうどん」とした。

と言う事のようですから、さぬきの極普通のうどん店とあまり相違は無いですね。 人口が多い分、さぬきのように過当競争がなく順調に味と値段を育てていって成功したのでしょう。
そして、2018年に創業者がお亡くなりになって、投資ファンド(ユニゾン・キャピタル)が経営権を取得し、業務を2倍にまで拡大。 そこに目をつけた 【 すかいらーくHD 】 が全株式を240億円で買い取り買収したようです。
この両国店もジョナサンの跡に出店したと言う事ですから、この人気から考えると売上げは数倍になったと思われます。 多品種を作って手間の掛かるファミレスより、うどんを中心にしたメニュー展開はやりやすいですしね。笑いが止まらないと思います。
味的には、まったくさぬきうどんの方が上ですが、さぬきうどんは麺にこだわりすぎて、手間が掛かり過ぎると言う部分もあって、さぬき人に取ってはなんか悔しいですね。
ごぼ天うどんのようなメニューがさぬきうどんにも有れば、また違った方向性に進んだのかも知れないと思うと、残念が半分。良かったが半分と言う気持ちです。
しかしまだチャンスは有ります。 この値上げラッシュの折、満腹係数で言うと同じ満腹感を2割~3割安い値段で提供できるさぬきうどんには、ワンチャン有ると思います。
資さんうどんうを偵察して、勉強になりました。\(^^)/
資さんうどん 両国店
住所: 東京都墨田区緑2丁目16−2 地図
電話
営業日 無休
営業時間 06:00 - 00:00