2022年11月10日
Posted by {^L^} at
2022年11月10日08:00 Comment(0)
松茸うどん ひさ枝

松茸うどん ひさ枝
今日は免許の更新に行ったので、免許センター付近でうどんとなると、これはもう 【 ひさ枝 】 さん一択ですよね。 まだ松茸うどんが食べれるハズなので、行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
この前が、うなぎで、今度は松茸? メタボのやつ宝くじでも当ったのか? と思われるでしょうね。笑
それとも、保険金が入った? いやいやもしかしたら、余命1年と診断された?\(^^;) まあ当らずとも遠からずと言ったところですかね。笑









更新の受付が13時半からだったので、ひさ枝さんに寄ったのは閉店間際でしたが、松茸有りましたっ! 現在の時価は中国産の松茸がまるまる1本入って千円です。
大将が出て来て、スライスする厚さを聞いてくれました。 薄く切ってうどんが見えないぐらいに並べるか、分厚く切って歯応えを楽しむかと言う事ですね。


もちろん、食感重視で分厚い方でお願いしました。\(^^;)
注文を聞いてから一煮立ちさせて出すようです。 運ばれて来た瞬間から松茸の香りが立ちのぼります。 大将曰わく中国産だけど日本の松茸のDNAを受け継いだ松茸なんだそうです。、

まずは出汁を飲んでみますが、巨大な土瓶蒸状態で、どんぶり一杯の松茸スープが楽しめるのは、うどん県の特権ですね。笑 他県だと2千円以上するんじゃないでしょうかね。
確かにこの松茸の食感は分厚く切っただけじゃなくて松茸自体の歯応えも良い品種ですね。 食感と香りのバランスが良いです。




三つ葉の香りを楽しんでから、ネギと生姜を入れて見ましたが、松茸の香りが強くて、ネギや生姜に負けません。

松茸の香りをどんぶり一杯取り込んで、免許の講習を受けるとなると、隣の人に魅惑を掛けないかな? と心配したんですが、講習に行ってみると、{^L^}はシニア講習の部屋に回されて、部屋には3名のおっさんだけでした。汗
シニア講習とは落ち込みますね。\(^^;) 夜間視力と動体視力の講習があるんです。 なんとか標準よりは上で終わりましたが、思ったよりかなり反応が遅れますね。号泣
うどん屋巡りもあと何年できるんでしょう。。。汗
コロナのお時間です
コロナが始まった初期の頃から、リアル専門家は言ってましたが結局の所、コロナは国民のほとんどがかからないと、終わらないと言うことです。
もう2年半に渡って毎日TVの感染マップなんかを見ていると、陽性者が少なかった県は次に逆転して今度は陽性者が多い県になるんですよね。 東京なんかの人が多い地域は露払いのように陽性者が最初に増える。
素人でもそう思うわけだから、当然専門家は数字で検証しています。 無症状感染者が居るので実質8割とかには成らず、国民皆感染は数字上は達成しないので、TVとかでは言及できない訳です。
結局は現在の科学で止める事は出来ないと言うことで、デルタの際にも行動制限は医療崩壊を防ぐためにピークを遅らすためにやるだけだと何度も言われましたよね。
その割に、毎回ドタバタ騒ぎで、医療崩壊を起こすのが不思議ですよね。 例の8割おじさんも当然、このことは認めているわけです。 しかし学者なので、次の第8波も収束を遅らせてでも感染の山を低くしろと提言している訳ですね。
経済だけでなく、子供の教育などを度外視するとそうなるんでしょうけど、現実に合せて実現するのが政治です。その能力が現在の政府には欠けていると言う事でしょうね。
新型コロナ第8波はこれまで感染が少なかった県で感染者急増 修学旅行の宿泊先が療養ホテルになる例も
出典:BuzzFeed News
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/nishiura-20221108-1
全国で新型コロナの感染者が増え始め、第8波に突入したとも言われています。これまでとは違う感染の形が広がっています。 理論疫学者の西浦博さんに最新状況を聞きました。
全国各地で新型コロナウイルスの新規感染者数がじわじわと増え始め、とうとう第8波が始まったかと言われています。
政府が全面的な緩和策に舵を切る中、今、何が起きているのでしょうか?
BuzzFeed Japan medicalは、京都大学大学院医学研究科教授の理論疫学者、西浦博さんに聞きました。
※インタビューは11月8日午後に行い、その時点の情報に基づいている。
まだらで流行が起き始めている現状
——全国で徐々に新規感染者数が増え始めています。第8波に突入したのでしょうか?
国内でまだらに流行が起き始めているのが現状です。
都市部では流行が始まったところです。医療現場でも、やっとみんな肌感覚で感染の広がりを感じ始めたところだと思います。
しかし実を言うと、地域レベルで静かにものすごい規模の流行が起きつつあります。
これは北海道の新規感染者数の推移を見たグラフです。
既に第7波のピークレベルに到達した状態です。
北海道は10月初めに7波の新規感染者数が底をつき、その後はずっと増え続けてきました。実効再生産数(※)は現在までに1.3ぐらいで増え続けていて、大変危険な状態です。
※1人当たりの二次感染者数の平均値。1を超えると増加傾向に転じる。
北海道と東北の増加が極端に目立っていて、東京や大阪のような大都市は最近増え始めたぐらいです。
こちらがまだ影響が少ない沖縄のグラフです。少し上昇し始めて、実効再生産数も1を超えていますが、他の都道府県と比べてすごく低いレベルが維持されています。第6波や第7波で大規模な流行が起きた県ですね。
以下はグラフ等が多いためBuzzFeed Newsのサイトでご覧ください
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/nishiura-20221108-1
■自然感染で免疫を持った地域は少ない感染者
■オミクロンの亜系統が混在しながら増えている
■8波が始まる中、それでも伸びぬ予防接種率
■流行を決める「ウイルスの変異」「免疫保持者の割合」「接触の増加」が悪い状況
■目指すのは医療を守りながら「ゆっくりゆっくり感染する」ソフトランディング
以前の手打ちうどん ひさ枝の訪問記
12月6日

10月29日

3月2日

手打ちうどん ひさ枝
住所: 香川県高松市郷東町796-53 地図
電話 087-810-3847
営業日 無休
営業時間 7:00-14:00