2023年06月05日
Posted by {^L^} at
2023年06月05日08:00 Comment(0)
ぶっかけそば てら屋 檀紙店

ぶっかけそば てら屋 檀紙店
暑くなったので、そばを食べましょう。・゚・。・゚・。・♪ もちろん江戸蕎麦も好きなんですが、うどん屋の逆ニハチそばも好きな{^L^}です。\(^^;)


なかでも、檀紙のてら屋さんのそばは、小麦粉の方が多い特性を上手に生かして腰が強いと言うか固めのポキポキした食感が面白いのと、そばの香りが良いんです。
そばの香りと言っても、江戸蕎麦の上質な蕎麦粉の風味ではなくて、B級グルメの小麦の香りと入り交じった雑な香りなんですが、お値段が安いこともあって、一旦これを美味しいと脳が認識すると、それ以来ご馳走の香りとなるんです。\(^^;)オイオイ
てら屋さんの釜揚げ出汁と、ぶっかけそばのつけ出汁は同じものだと思いますが、この出汁が美味しいのも、てら屋さんのぶっかけそばが美味しいと思う要因のひとつと思います。
まあ{^L^}が美味しいと言うんだからちょっと甘めなのは間違い無いです。\(^^;) でもてら屋の釜揚げうどんや、ぶっかけそばは結構ファンが多いので美味しい甘みと言って良いでしょう。









てら屋さんの場合、そばはどのメニューでもうどんの20円プラスになります。 なので、ぶっかけうどんが250円ですから、ぶっかけそばは270円と言うことになります。 昨年の3月まではうどんもそばも同じ値段だったのですが、蕎麦粉の高騰によってそばだけ値上げになりました。
まあそれでも270円の食べ物としては満足度100%です。 うどんに比べるとややそばの方が玉が小さいので男性ならそばの場合は中の2玉が良いと思います。 うどんとそばのミックスもできます。
そばの2玉は400円で、うどんとそばのミックスは380円と言うことになります。


今日のそばは一段と固めで、ポキポキと言う表現がマッチするようなピンピンとしたそばでしたが、いやいやこれがまた美味しくてむしゃむしゃ食べてしまいました。\(^^;)
すすれませんが、それはそれなりに美味しいんです。 脳がこの食感を旨いものとして記憶しているので、口に入れた瞬間、もうオキシトシンが吹き出て、これこれとつぶやきなら一気に食べてしまいました。笑

まあ逆ニハチなんて書くと、てら屋さんに怒られそうですが、恐らく四分六か三八ぐらいの蕎麦粉の割合だと思います。 こま目に蕎麦を茹でるんでしょうね。 他所のうどん屋のそばのように、箸で摘まむと切れると言うこともく大変喉を喜ばせてくれるそばです。

ひやかけそばと言うのもあるんですが、やはりこのそばは濃い目の出汁で食べたいのでぶっかけの方をお奨めします。 今日はまだ柚酢が出てませんでしたが、おいおいネギや無料の昆布とところに置かれると思います。
今日は、生姜で食べましたが、わさびもお奨めです。 わさびは薬味置き場でなくカウンターに向かって左側に置いてある小さな壺に入っています。

今朝は、第一日曜日だったので、父母ヶ浜のお掃除をして、一旦帰ってそばを食べてまた夕方、おもてなしカメラマンに行って来ました。 高松は曇りでしたが、太陽の町の仁尾は晴れて雲があったので綺麗に焼けて夕日が最高でした。\(^^)/




過去のてら屋うどん 檀紙店 訪問記:
3月19日

2月19日

1月16日

12月12日

11月7日

10月3日

9月10日

8月4日

5月6日

4月9日

3月21日

3月7日

3月1日

2月22日

1月1日

11月24日

9月14日

7月26日

4月22日

2月25日

2月25日

2月17日

10月10日

てら屋うどん 檀紙店
住所: 香川県高松市檀紙町851-1 地図
電話 087-885-1622
営業日 不定休
営業時間 9:00--15:00 土曜日のみ 9:00--14:00 ★注 2022年7月と8月は全日9:00--14:00
以前のてら屋うどん 国分寺店 訪問記
11月26日

12月31日

11月17日

9月20日

6月27日

6月12日

5月9日

3月21日

2月12日

2月12日

てら屋うどん 国分寺店
住所: 香川県高松市国分寺町福家3835-2 地図
電話 087-874-0885
営業日 不定休
営業時間 平日9:00--16:00 土曜・日曜・祭日9:00--14:00