2023年09月28日
Posted by {^L^} at 2023年09月28日08:00 Comment(0)

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店
めりけんや高松駅前店

昨日は、香川大学の「せとうち讃岐ジオ・ガストロノミーツーリズム研究会」と県の観光協会のコラボ企画のキックオフセミナーがサンポートの国際会議場で開催されました。

せとうち讃岐ジオ・ガストロノミーツーリズム キックオフセミナー

せとうち讃岐ジオ・ガストロノミーツーリズム キックオフセミナー

ガストロノミーツーリズムと言うのは、
****************************************************************
ガストロノミーツーリズムとは、その土地の気候風土が生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた食を楽しみ、食文化に触れることを目的としたツーリズムです。本事業では、香川県の食文化の土台となった瀬戸内海と讃岐平野が地球大変動(ジオ)によって形成された唯一無二の場所であることに注目し、ここにしかない景観、食文化等を融合したジオ・ガストロノミーツーリズムの推進を図るため、セミナーやガイド養成、料理メニュー開発、ツアー造成などを実施します。
****************************************************************
 
と言う物ですが、簡単に言うと、香川の魅力を地政学的に裏付けしようと言う企画です。 うどんの場合で言うと。ただ香川に来て、うどんが美味しいなと言うだけでなく、なぜ香川でうどんが発展したかを学び、よりさぬきうどんを好きになってもらおうと言う事になります。

以前NHKのブラタモリで香川大学の長谷川教授が 【 さぬきうどん 】 が香川に根付いた理由を地政学的に証明したのを、うどんマニアなら覚えていると思います。

火山活動で、讃岐山脈が隆起し、四国山脈の雨水が瀬戸内海に流れるのを塞いでしまったことにより、香川県はうどんに適し軟水の県になった。 石灰岩で濾過されると軟水になる訳です。

関東の武蔵野うどんの場合、関東ローム層は米より麦に適していたので、うどんが発達したとの説明は分かりやすいのですが、香川のように、米も小麦もとれる県は説明が付かないと思っていただけに、目からウロコでした。 (厳密には、水不足で米の栽培には好適地でなないので、補強として小麦栽培が発達した部分は有ります。)

そしてまた、昨日のセミナーでは、うどんを茹でるときに、軟水だとうどんに水か浸透しやすくもちもちのうどんになると習いました。

せとうち讃岐ジオ・ガストロノミーツーリズム キックオフセミナー

せとうち讃岐ジオ・ガストロノミーツーリズム キックオフセミナー

ところが、香川用水は吉野川の水なので、硬水です。香川用水を水道水に使うと、うどんに適さないとのこと。

確かに、昔のうどんの名店は、ほとんどが川の近くとか伏流水が豊かな立地でした。 今でも井戸水を使っているうどん屋さんも多いですね。

そうなると、水道水でうどんを茹でているお店は、軟水器を使った方が良いと言う事になります。 まあ現実的には、硬水で茹でても、それなりに練りや加水で調整して美味しいうどんに仕立て上げると言うのが、うどん屋の大将の技だと思いますが、知識としては軟水で茹でた方が良いと言う事は知っておいた方が良いですね。

【 吉野川は瀬戸内へと流れ込んでいた? 】
https://note.com/geolive_lab/n/naed9f15e9481

同時になぜ瀬戸内海は魚種が豊富で、且つ魚が美味しいかと言うのも、地政学的に証明されます。 ジオリブ研究所所の巽所長が分かりやすく解説してくれました。 うどんと違って、こちらはダイレクトに地形が魚の種類や味に影響するので分かりやすいですね。

興味が有る方は、【 中央構造線の活動が造るシワ 】 と言う解説を見てください。

https://note.com/geolive_lab/n/n56e084b771aa
 
さて、せっかくサンポートに来たんだから、久しぶりにJR高松駅前のめりけんやさんに行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪

トラベルマガジンさんの【 2023 】香川うどんの名店ランキングで、がもうさんやおか泉さんを抑えて、堂々4位になった実力を見て見たいですからね。

駅前店が出来た頃は、めりけんやさんの工場麺を使っているハズなのに、あまりピチピチの麺が出て来なくて他の支店に行く事の方が多かった思い出があります。

伏石店は気に入っていて、よく行くんですが、円座店も出来て余計に行きやすくなりました。\(^^)/ 

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店


さて、高松駅前を南下してJR駅前店に到着、4位入賞の懸垂幕が誇らしげです。 結構並んでますね。

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店

伏石店と比べたかったので、同じすだちぶっかけをチョイス。 美~なす天は、この前円座天で食べたので、今回は生オクラ天を食べようと思ったんですが、前に並んでいた観光客に全部取られて目の前で売り切れ。涙

それではと、もうひとつ食べたかった椎茸天を取ります。

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店


どうやら、駅前店はオリーブネギは使ってないようですね。まあなにせ、前に観光客が居ると、なかなか列が進みません。涙 冷たいうどんだからまだ余裕ですが、温かいうどんだと伸びてしまいますね。汗

さて、うどんにスダチを絞って、早速啜ってみるとっ! おおっ! これは凄い腰ですねっ! 伏石店や円座店より固めに茹で揚げてます。


めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店

めりけんや高松駅前店

まあ、{^L^}も地元民ですから、ここまで固めに茹でるより、もう少し茹でて完熟させたうどんの方が好きですが、こりゃ観光客は喜ぶ固さです。

もちろん{^L^}が褒めるわけだから、決して固残りしてたり、固いだけのうどんではありません。ちゃんとしなやかさも有って、小麦の香りも良くナイスジョブの茹で加減です。釜番さんやりますねっ!

これなら、読者が選ぶのなら4位と言うのも十分うなずけます。もちろん駅前と言う利便性も加点してるとは思いますが、4位は伊達では無いですね。

とにかく嬉しかったのは、これがさぬきうどんだと観光客が思っても恥ずかしくないうどんだと言う事。 このぶっかけより落ちる有名店も結構有りますよっ!

かけ出汁は伏石店で食べて気に入ってますし、ほんとこのぶっかけは良かった。 円座で食べた肉うどんの肉はちょっと普通すぎてうどんや出汁に負けてましたが、企画力のあるめりけんやさんだから、そのうち目の覚めるような肉うどんが登場するかも知れません。

いや、{^L^}が普段、讃州めんめさんとか、上田さんと言った特別肉うどんが美味しいお店で食べているだけかも知れませんけどね。\(^^;)

とにかくジオ・ガストロノミセミナーもためになったし、美味しいぶっかけも食べれて良い日でした。\(^^)/





めりけんや高松駅前店
                         
住所: 香川県高松市西の丸町6-20  地図
電話   087-811-6358
営業日  無休 ただし2023年 10月18日(水)・11月15日(水)・12月20日(水)は休み
営業時間 7:00--20:00





 過去のめりけんや円座店 訪問記 :


                          9月25日 


                          9月13日 



めりけんや円座店
                         
住所: 香川県高松市円座町永井999-1  地図
電話   087-813-6199
営業日  無休
営業時間 平日 9:00--15:00 土日 7:00--15:00





 過去のめりけんや伏石店 訪問記 :

                          2月25日 


                          9月7日 


                          2月17日 


                          1月10日 


                          1月6日 





めりけんや伏石店
                         
住所: 香川県高松市伏石町2166−10  地図
電話   087-815-0388
営業日  水曜日定休
営業時間 平日 9:00--15:00 土日 7:00--15:00




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げ 手打ちうどん 久保
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げ 手打ちうどん 久保 (2025-04-04 08:00)
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
めりけんや高松駅前店
    コメント(0)