2025年02月19日
Posted by {^L^} at
2025年02月19日08:00 Comment(0)
手打ちうどん ますや

手打ちうどん ますや
また寒くなって来ましたね。 天気が良いので薄着で出たら、風が冷たくて震えてしまいました。 失敗したのは、極太麺の釜揚げを食べようと【 ますや 】 さんへ向かったんですが、旧の11号線が混んでいて、到着が12時を越えてしまった事。
まだSTネット族は来てなかったんですが、なんか学生さんが大挙して並んでます。 どこの学生さんなんでしょうかね? 高松大学?






風が冷たくて、震えてしまいましたが、熱々の釜揚げを啜るところをイメージして、なんとか耐え抜きました。汗
太麺なんで、釜待ち行列のようです。 釜が揚る度に行列が5~6人分進みます。





{^L^}の前で、次の釜のうどんが全部お客さんが付いてしまい、次の次の釜待ちとなりました。 12分待ちです。
待っている間に、周りのお客さんがなにを食べているか見てたんですが、まんべなく色々出てますね。 流石に温かいメニューばかりですが。。笑
肉系とか、釜玉とかも出てますね。それも皆さん2玉が多いです。汗
ようやく、{^L^}の釜揚げが出来上がりました。\(^^)/



番号札を持って、受け取りに行きます。 お金は先に精算を済ましているので、ネギと生姜を入れてさあ食べましょう。・゚・。・゚・。・♪
久しぶりに極太麺を食べると、一段と太く感じますね。 箸より太いのはもちろんですが、食べると弾力が凄いっ!
素晴らしいのは、小麦粉がちゃんとα化して麺に甘みが出てること。 なんか餅を食べているような錯覚に陥ります。
うつ海さんのように、釜ぶっかけが有ると、焼けた餅みたいなうどんが食べれるんですが、残念ながら設定が有りません。
釜揚げを湯抜きで頼めば、付け出汁を掛けるとか、醤油を掛けるとか出来そうですが、モンスター客にはなりたくないので、今まで頼んだ事は有りません。
ますやさんの釜玉は、玉子を溶かずに上乗せなんで、釜玉を玉子を崩さずに醤油を掛けて味見してみると言うのが、手短なソルーションかも知れません。\(^^;)
最近、細麺の釜揚げに目覚めてますが、久々の極太釜揚げに萌えました。\(^^)/
過去の手打ちうどん ますや訪問記 :
10月22日

2月14日

6月1日

2月22日

8月9日

5月14日

11月30日

7月1日

1月10日

11月15日

9月25日

1月22日

3月21日

3月21日

2月4日

12月7日

5月31日

3月29日

3月10日

6月17日

11月26日

11月18日

5月9日

3月1日

1月15日

1月6日

手打ちうどん ますや
住所: 香川県高松市春日町1743-2 地図
電話 087-843-7035
営業日 日・祝・第三土曜日 定休 2017年 6月より
営業時間 11:00~ 麺切れまで