2022年05月24日
Posted by {^L^} at
2022年05月24日08:00 Comment(0)
吾里丸うどん2

吾里丸うどん2
今日はインディー君と宮脇町の吾里丸うどん2さんへ。 先月クラウドファンディングをやってたんで気になってたんですが、CAMPFIREのサイトを見ると、150万円の目標額に対して、約100人が支援に参加し、半分ぐらいの資金が集まったようです。
KSBのニュースでも紹介されたので、ご覧になった方も多いと思います。
コロナで売り上げが下がり、赤字に陥ったのがクラファンを立ち上げた理由だそうです。 以前の初代吾里丸うどんさんの時には何時も店外行列が出来てたのが懐かしいですね。
初代の片岡大将は、味と活気をテーマに、身体がガタガタになるまで頑張っていたので、後を継がれる方は大変だと心配してましたが、図らずもコロナでそれが現実になったようです。
初代吾里丸うどんさんは、薄利多売を大将の体力で実現してましたが、今日吾里丸うどん2さんへ行ってみると、かけうどんが290円なんですね。
最近は、かけが300円のお店も出てきましたが、290円はまあ高い方ですね。 天ぷらの価格も、とり天のの50円は目を惹きますが、概ね一般的か、近郊ではやや高めです。 なにせ、近所のお店と言うのが、讃州めんめ、誠、竹清、さか枝、七福ですからね。汗
こうなると、店外行列になるぐらい集客するには、やはり味が良いとか、駐車場が広いとか、それなりのセールスポイントが必要となって来ます。












今日、かけうどんを食べてみると、ちょっと太めのうどんは、しっかりしてるし、出汁もパンチが有って香大生に受けるうどんです。 まあリモートで学生が大学に来ないんじゃ話にならないですが、以前の行列を嫌って並ばなかった層を取り込めれば賑わいそうですが、どうしても値段にパンチが足りないような気がします。
店内の張り紙を見ると、色々なディスカウントが有って上手に使えばそれなりに安く食べれそうですが、やはり一見で来た客を再訪さすには単純に価格が安い方が良いように思います。
しっかりと利益を取ることも大切ですし、大学の夏休みや、リモート授業の事も考えると客数が減った時でも採算が取れる価格を考えての事と思います。
普通の郊外店はそれで良いと思いますが、今日の客層を見ると、結構一見さんが来てるんですよね。 どこで工事をやっているのか分りませんが、ガテン系の集団も来てました。 天ぷらのおばちゃんが愛想が良くて、お客さんにいちいち声を掛けるので、その内容で一見さんだと言うことが分かったんですが、あれだけ新規のお客さんが来るなら、一発で虜にするキラーメニューが欲しい所です。
初代吾里丸さんも、大海老の天ぷらとか、梅干しの天ぷらとか色々工夫されてました。 学生さん向けに、醤油うどんの食べ放題とか、カレー粉を入れるだけのカレーうどんとかも有りましたよね。遠い目。
まあ、クラファンも返礼品のコストやCAMPFIREの手数料を考えると、それほどの真水にはなりませんから、ニュースで取り上げてもらって宣伝になった分が利益でしょうね。 今日の一見さんの多さを見てもそんな感じがしました。



普段は600円も食べないので、駐車場代のキャッシュバックとは無縁ですが、今日はインディー君と一緒だったのでキャッシュバックをもらって無料で停めれました。 \(^^) /
味をしめたんで、またインディー君を誘って行きましょう。・゚・。・゚・。・♪

コロナのお時間です。
最近 【 サル痘 】 と言う言葉をよく聞くようになりましたね。 コロナとは比較にならないアフリカ由来のローカルな感染症ですが、急に欧米で増え始めた事が気になります。
例のビルゲイツとWHOが 【 感染症の官制組織 】 として世界を牛耳ろうとしていると言う噂があるわけですが、サル痘がそのアンテナである可能性が有るからです。
ビルゲイツが、パンデミックの予行演習をした事は本人が認めた事実として広く知られていますが、それ以外にもコロナの1年前にアメリカで例年よりタチの悪い 【 インフルエンザ 】 で、3万人ぐらいが亡くなるという事が起きてました。
サル痘も含め、将来何かおかしいという事態が起こった時に備えて、目を皿のようにして情報収集しておく必要が有ります。









過去の吾里丸うどん2 訪問記 :
7月5日

吾里丸うどん2
住所: 香川県高松市宮脇町1丁目3-12 地図
電話 087-802-5605
営業日 日曜定休
営業時間 10:30---15:00 夜営業 月曜--金曜日 18:00---20:00