2024年04月03日
Posted by {^L^} at
2024年04月03日08:00 Comment(0)
須崎食料品店

須崎食料品店
今日も桜のロケハンに出たので、朝日山へ登る前に 【 須崎食料品店 】 さんで腹ごしらえ。 平日にも関わらずプチ行列が出来てます。







1月から値上げになってますが、小は70円UPの350円、大は50円UPの450円と言うのが面白いですね。 ちょうど10年前の2014年が小が200円、大が320円でしたから1.6~7倍ぐらいになりました。
まあ世界一旨いと言われる須崎さんのうどんですから、高い訳ではないですが、いつかは損益分岐点とでも言うか、ここを超すとうどんで無くなると言うポイントがやってくるような気がします。
さて、{^L^}は値上げ率の少ない大を注文。\(^^;) これは店内で支払いしてから食べるようになるので、今日のように釜揚げにすると小ではうどんの温度が下がって、玉子が固まらなくなってしまうからです。
しょうゆとか、冷で食べる時は小なんですけどね。 ちなみに、並んでいた前の人は2千円近く払ってました。(@@)












食料品店の方は、田舎の立地を考えると凄く流行ってますね。 今時、村の食料品店でこんなに商品が並んでいるところは見た事が有りません。 昔から麻地区で手広く商売をされていて顧客をガッチリ掴んでいるのと、足げく市場へ仕入れに行くご主人(現大将のお父さん)の努力のたまものでしょう。
須崎さんは、もう100年近く前に木造の3階建ての家屋を建てたと言うのも凄いですね。 戦後は、みかんとか地域の産物を京阪神に出荷されたりもしてたそうです。
まあ押し寄せる観光客をうまく裁き、近所からクレームなくうどん店の営業が出来るのも近所でのステイタス有ってのことと思います。






さて、そんなことを言ってると、うどんが冷えて、玉子が固まらなくなってしまいます。汗 急いで写真を撮って下の熱いうどんと混ぜて玉子を固めます。
なんか今日はうどんが細く感じますね。 その割には結構固めです。 しょうゆの量がバッチリ決まって、最高の釜玉が出来ました。\(^^)/

須崎さんはうどんを受け取ったその場でしょうゆ掛けるので、様子見をしながら追い足しができないので、一発勝負です。汗
値上げもしたことだし、飯山なかむらさんのように、外にも薬味ステーションを設けて欲しいですね。\(^^;)
昔と違って、日の出さんスタイルで行列の時におばちゃんが注文を取り来てくれたり、返すどんぶりを受け取ってくれます。 まあ流れ自体はそれ程難しい部分はありませんが、初めて行かれる方はTikTokに流れを載せてますので、参考にしてください。

食後は、いつもは篠原菓子補さんの生ドラを食べるのを、ぐっとガマンして朝日山に登ります。 途中の道路で一部満開の箇所がありますが、まだ上の方は3分咲きぐらいです。 お城の下のしだれ桜が満開近くになてましたが、残念ながら曇りで良い写真にはなりませんでした。
次に晴れる5日が勝負ですね。 青の山はもっと咲いてなくて、今週末に満開になるかどうかな? と言う感じです。


過去の須崎食料品店 訪問記 :
10月18日
<

6月04日
<

10月04日
<

5月22日
<

3月31日
<

11月17日
<

6月17日
<

3月30日
<

6月12日
<

11月10日
<

8月21日
<
12月19日
<

10月18日
<

4月7日
<

11月13日
<

10月28日
<

4月20日
<

須崎食料品店
住所: 香川県三豊市高瀬町上麻3778 地図
電話 0875-74-6245
営業日 水曜日定休
営業時間 9:00~11:30頃 麺切れ早期終了有り