2024年02月24日
Posted by {^L^} at
2024年02月24日08:00 Comment(0)
釜揚げうどん てら屋 檀紙店

釜揚げうどん てら屋 檀紙店
せっかくの連休なのに天気が悪くていかんですねっ! 行列チェックに行こうかどうしょうか迷ったですが、人出はそう多くなさそうなので家でショコラのおもりです。
お昼にてら屋さんだけ行って見ることにしたんですが、先日12時台に玉切れが発生していたので、早めに行ったんですがやはり駐車場は満車だし、行列も出来てます。





ここのところ、各店が値上げしている中、てら屋さんはお値段据え置きですからね。 人気が集中するのも分かります。 かけうどんこそ250円になりましたが未だに釜揚げが280円と有りがたい存在です。
今日は一店だけなので、おでんの豆腐も食べときましょう。・゚・。・゚・。・♪ 釜揚げと、しっぽくのどちらにするか迷ったですが、寒かったので釜揚げにしました。















後から、天ぷら売り場で金時豆を見つけて、しまった! 金時豆があるならかけうどんにしても良かったと思いましたが、まあ良いでしょう。
面白いのは、たこ判が登場したこと。 焼き鳥やら、とんかつとかも登場したことも有りますが、たこ判は初めて見ました。う~ん。大島さんと同じく、てら屋さんもお客さんを飽きささないために、色々工夫してるんですねぇ~
やっぱり人気店と言うのは、目に見えないところでも日々切磋琢磨しているものですね。(@@)
さて、今日の釜揚げは、いつになくパーフェクトな茹で加減で痺れました。\(^^)/



うどんを見ても、四角が透明で、真ん中はちょい黄色く水分勾配の大き差がよく分かります。 もちろんハズレの釜揚げに当ったことはありませんが、やはり釜抜きには2~3分幅が有りますからね。
パーフェクトに当ると嬉しいものです。
おでんの豆腐は残念ながら期待した程では無かったです。 うどんの出汁が美味しいてら屋さんなので、豆腐のおでんも美味しいだろうと思ったんですが、普通の美味しさでした。

豆腐のおでんで有名なマーチャンなんかだと、お店に出す前に何時間か下味を付けるんですが、てら屋さんはうどん屋さんなので、そこまでのこだわりはないんでしょう。
もっとも、先に釜揚げを食べて舌が釜出げ出汁に慣れているのと、冷えてしまっていたこともあると思います。
しかしここのところ、金時豆の天ぷらを見掛けなかったのが今日は有ったと言う事で、次回は早めに来て金時豆の天ぷらで、かけうどんを食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪

過去のてら屋うどん 檀紙店 訪問記:
12月11日

11月13日

9月11日

8月17日

6月5日

3月19日

2月19日

1月16日

12月12日

11月7日

10月3日

9月10日

8月4日

5月6日

4月9日

3月21日

3月7日

3月1日

2月22日

1月1日

11月24日

9月14日

7月26日

4月22日

2月25日

2月25日

2月17日

10月10日

てら屋うどん 檀紙店
住所: 香川県高松市檀紙町851-1 地図
電話 087-885-1622
営業日 不定休
営業時間 9:00--15:00 土曜日のみ 9:00--14:00
以前のてら屋うどん 国分寺店 訪問記
11月27日

11月26日

12月31日

11月17日

9月20日

6月27日

6月12日

5月9日

3月21日

2月12日

2月12日

てら屋うどん 国分寺店
住所: 香川県高松市国分寺町福家3835-2 地図
電話 087-874-0885
営業日 不定休
営業時間 平日9:00--16:00 土曜・日曜・祭日9:00--14:00