2023年03月19日
Posted by {^L^} at
2023年03月19日08:00 Comment(0)
ゴボ天うどん てら屋 檀紙店

ゴボ天うどん てら屋 檀紙店
今日は久々に天気が悪く、風も冷たかったですね。 朝一に、手打ち麺や大島さんの国産小麦のうどんを食べた後、てら屋さんのしっぽくを食べに行ったですが、もうしっぽくは終了したようで、貼り紙も無くなってました。涙
まあ覚悟はしてたんで、そう言う時には好物の金時豆の天ぷらをトッピングしてかけうどんを食べる予定でした。








ところがっ! 行列に並んでいる間に3人ものお客さんが持ち帰りの天ぷらをビニール袋にパンパンに詰めているじゃないですかっ!
いやな予感がしたんですが、案の定 【 金時豆の天ぷら 】 が影も形も無くなってます。号泣 ほんと香川県民は甘いのが好きですね。笑










穴子天も売り切れ。 今日はどうしても、かけに天ぷらをトッピングしたかったので、ゴボ天を取りました。 多分130円です。
てら屋さんは、釜揚げとぶっかけ蕎麦を押してるので、あんまりかけうどんをUPしてませんが、出汁が重厚なんです。 うどんが昔タイプのどっしりした麺なので、出汁もそれに合せてあるんだと思います。
正直なところ、重厚すぎて切れが悪いような気がするので、お勧めは釜揚げとぶっかけ蕎麦と言うことにしてあるんですが、甘い金時豆を出汁に浸して、餡餅雑煮うどんのような感じで食べるにはうってつけの、出汁とうどんです。
ゴボ天は試した事が無かったので、相性を試してみましょう。・゚・。・゚・。・♪


ゴボ天が分厚いのと、出来だち熱々と言う訳でないので、ゴボ天が出汁を吸ったり、出汁に牛蒡の旨みと香りが出るのに少し時間がかかりますが、牛蒡の香りが出汁に出ると、それこそ博多に負けないゴボ天うどんが出来上がりましたっ!
笹掻きならもっと早く出汁が出るんですが、もともとゴボ天うどんように揚げてる訳でもないですからね。 それに香川のうどん屋さんのゴボ天ってうどんと別々に食べるように出来てるんで、分厚く切って有る店が多いんです。

今日たまたま、掻き揚げにしてるのを見て、急遽ゴボ天を思いついたんです。 それでもまあ、うどんが250円とゴボ天130円で計380円でゴボ天うどんが食べれたんで良かったです。
さぬき麺業さんとかだとゴボ天うどんは610円ですからね。 もちろん揚げたてで、すぐ出汁に牛蒡の味が出るんですが、値段を考えるとてら屋さんのゴボ天も悪くないです。
まあ県外の人が聞いたら、贅沢な悩みだと思われるでしょうね。笑

てら屋さんでは安上がりに済むので、バラ寿司を食べることも多いです。 こちらも府中のそば吉さん程の切れはない寿司ですが、うどんを啜りながら食べると美味しいんです。\(^^)/
午後からは、父母ヶ浜へおもてなしカメラマンに行ったんですが、もうホンコンの観光客が戻ってますね。東京や奈良、広島と国内各地からもお客さんが来てくれて、賑わいました。
コロナのお時間です。
先日から取り上げている、京大の福島雅典名誉教授のワクチン情報の開示請求ですが、厚労省の回答は製薬会社との秘密保持契約のため開示できないと言うものでした。
まあ想定内の事なので、今後は粛々と訴訟に移る訳ですが、諸外国では同じような開示請求がなされ、かなりの情報が公開されてます。
福島教授は、日本の情報も含めて、世界の情報が比較できるようにサイトで一覧できるようにする予定だそうです。
すでに公開済みの情報では諸外国はワクチン1回分が大体15ドルから20ドル程度ですが、日本は非公開ながら、政府の予算2兆4千億円をワクチンの購入数8億8200万回分で割ると約2700円と言うことになります。
恐らく接種に掛る費用を入れると約2倍ぐらいになるんじゃないかと思いますが、それだけの巨額な費用を投じておいて、秘密保持契約のため開示できないと言うのはいかがなものかと思います。
それなら、予算と本数とが分っているのだから、後は運搬費が分れば1回分当りの費用が算出できる訳ですが、それも公開できないと言う訳です。運搬費が公開できないと言う事は、そこの電通やパソナのような中抜き会社が入っていても分らないと言う事です。
まあ今後訴訟になるので、中抜きがあきらかになったり、ワクチンの購入単価が他国に比べて著しく高い場合は、それなりに批判や調査を受けるべきと思います。






過去のてら屋うどん 檀紙店 訪問記:
2月19日

1月16日

12月12日

11月7日

10月3日

9月10日

8月4日

5月6日

4月9日

3月21日

3月7日

3月1日

2月22日

1月1日

11月24日

9月14日

7月26日

4月22日

2月25日

2月25日

2月17日

10月10日

てら屋うどん 檀紙店
住所: 香川県高松市檀紙町851-1 地図
電話 087-885-1622
営業日 不定休
営業時間 9:00--15:00 土曜日のみ 9:00--14:00 ★注 2022年7月と8月は全日9:00--14:00
以前のてら屋うどん 国分寺店 訪問記
11月26日

12月31日

11月17日

9月20日

6月27日

6月12日

5月9日

3月21日

2月12日

2月12日

てら屋うどん 国分寺店
住所: 香川県高松市国分寺町福家3835-2 地図
電話 087-874-0885
営業日 不定休
営業時間 平日9:00--16:00 土曜・日曜・祭日9:00--14:00