2021年11月25日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年11月25日08:00 Comment(1)

とり天ぶっかけ@たんぽぽ

とり天ぶっかけ@たんぽぽ
とり天ぶっかけ@たんぽぽ

栗林公園へ撮影に行く前に、今日は水曜日なので【 たんぽぽ 】 で腹ごしらえをしましょう。・゚・。・゚・。・♪ 
前回来た時に第3水曜日は【 とり天ぶっかけ 】 なのをチェックしてました。

あまり揚げ物は食べない{^L^}ですが、今日は1軒しか行かないので、でっかい鶏天2個でも食べれそうです。笑 なにせたんぽぽは玉がデカイですからね。

うどんと鶏天2個食べるともう満腹です。


とり天ぶっかけ@たんぽぽ

とり天ぶっかけ@たんぽぽ

とり天ぶっかけ@たんぽぽ

とり天ぶっかけ@たんぽぽ


毎回シャターするのも恥ずかしいので、ちょっと遅らせて10番目ぐらいに到着。 もう一度黒板を見て、とり天ぶっかけなのを確認します。

今日は風は吹いてましたが、意外と日差しが強い日だったので、最初から冷たいぶっかけを食べる事を決めてました。 一応カウンターでとり天ぶっかけは温か冷か聞かれましたが、もちろん冷たいのを頼みます。


とり天ぶっかけ@たんぽぽ

とり天ぶっかけ@たんぽぽ

とり天ぶっかけ@たんぽぽ

とり天ぶっかけ@たんぽぽ

とり天ぶっかけ@たんぽぽ


先行者が最初のロットを食べてしまったので釜待ちです。 4分待って、熱々のとり天2個と、出来たてのうどんが入った{^L^}のとり天ぶっかけが運ばれて来ました。\(^^)/

ネギと生姜を乗せる場所がないぐらいとり天が大きいです。汗


とり天ぶっかけ@たんぽぽ

とり天ぶっかけ@たんぽぽ


それにしても、でっかい鶏天です。 しかも同じ大きさのが2枚。 胸肉使用のヘルシータイプです。

腰の有るうどんと、熱々の鶏天のハーモニーが良いですね。 鶏天はスパイスが効いてますが、ぶっかけ出汁に浸そうとすると、うどんをかき分けてもかき分けてもなかなか出汁にたどり着きません。汗

これ2玉ぐらいあるんじゃないですかね。

やっぱり胸肉はちょっと浸すとしっとりとして良いですね。 以前、麺友さんがとり天の美味しい食べ方と言って大根下ろしを、とり天の上に乗せて肉をしっとりとしてから食べる方法を教えてくれました。\(^^)/

胸肉と言えば最近{^L^}の得意料理は胸肉の南蛮です。 玉子でふんわり和えると旨いんです。あれでうどんメニューやってみようかしらん。\(^^;)


とり天ぶっかけ@たんぽぽ


うどんが啜りにくいので、先にとり天をやっつけてから、うどんを啜ることにしました。 うん。やっぱり他所の2玉ぐらいはありますよ。

すすり終わる頃には、もう結構お腹がパンパンです。 オキシトシンもたっぷり出て。 満腹感とWで恍惚としてしまいました。\(^^;)


とり天ぶっかけ@たんぽぽ

とり天ぶっかけ@たんぽぽ

とり天ぶっかけ@たんぽぽ


帰ろうとすると、入り口で焼き芋を売っていたので、思わず1個買ってしまいました。 安納芋みたいに蜜でトロトロの焼き芋です。満腹の上に焼き芋を食べたので、マジでお腹一杯です。汗

腹ごなしに家に帰り、夜にUPする予定だった、志々島の天空の花畑のクラウドファンディングを応援する動画をインスタにUP。 4Kで作ったので、インスタとは相性が悪いですね。 インスタは最近パソコンから動画をUP出来るようになったハズなのに、エラーが出ます。

スマホに移して、スマホからUPしましたが、帯域が間に合わないのか、カクカクです。涙 






「天空の花畑in志々島」の花畑を守り、多くの方にゆっくり楽しんでいただきたい。

現在の支援総額 1,637,500円

クラファン参加はキャンプファイアーの下記ページからお願いします。 

https://camp-fire.jp/projects/view/474967?list=local_popular

天空の花畑 志々島

https://img01.ashita-sanuki.jp/usr/metabokawa/sisijima041120k.jpg





コロナのお時間です。



コロナが一段落している間に、やはりもう一度我々がマスコミに踊らされてないか、国民が一人一人が自分で検証してみる必要があるでしょう。

小さな数字の方がわかりやすいので、香川県のデータで考えてみると、陽性者が4600人。 死者が38人。 その死者の殆どが高齢者で、正確な人数は分かりませんがその中のまた多数が高齢者施設の入居者です。

全国のインフルエンザの年間死亡者が、約3000人。 関連死を含めると1万人程度と言われますから、香川県でも25人、関連死を含めて80人程度が亡くなっていると思われます。

香川県のコロナ死亡者の38人は2年弱の人数ですから1年に直すと20人台でしょう。 インフルエンザより少なく、しかも昨年はインフルエンザの死亡者はほぼゼロですから、ある意味コロナのおかげで、死亡者が減ったとも言えなくも無い訳です。

{^L^}は専門家でもないので、これ以上数字のことは言いませんが、全国で18,343人のコロナ死亡者も、何で原因で入院していても、死亡後に悪名高いPCR検査で陽性になるとコロナ死亡者と数えられることから、1年に換算して辛めに算定すると1万人を大きく割っていると思います。

もうすでによく知られているように、東アジアの人民は長い旧型コロナとの共生で、新型コロナに対して抗体、もしくは免疫記憶が有ってウイルスが体内に入っても無症状や鼻風邪程度で済んでしまう人が大多数だと言われています。

奇しくも、最近のワクチン3回目接種論議で、ワクチンの効果が著しく低い人がいる事が分かりました。 同様に自然免疫も高い人と低い人が居るわけで、素人考えではそう言う人が感染しやすかったのでは無かったかと思います。

コロナ初期の頃から、同じ車で旅行しても移らない人も居て、当時はまだ感染して数日間はウイルスを放出して無かったからだとか、言われてましたが今となってはやはり個人の免疫力の問題出なかったんじゃないかと思います。

いやいや、学校の寮とか、カラオケ、フィットネスジムなんかで、ほぼ全員感染したじゃないかと言われますが、それはPCR検査上の陽性者で、陽性者 = 感染者 では無い事は、今では誰もが知っている事です。

あまりにも、旧型コロナの耐性のない欧米の感染数や死亡者数に惑わされたと言う事じゃ無いかと思います。

ややこしいのは、陰謀論とかワクチンビジネスとか、他にも複雑な要因が複雑に絡んでいるので真相が見えにくくなっている事です。

おまけに、情報統制でちゃんとした情報発信や論議が出来ないことから、正しいコロナの姿が見えにくくなってます。

例えば、ワクチンに関しても春頃には、ワクチンを接種すればもうコロナにかからないと言われてましたが、今となってはそれは間違った情報だった訳です。 もし今ワクチン2回接種すれば、もうコロナにはかからないと発信すれば、偽りの情報として即削除されるでしょう。

単なる情報発信のプラットホームが神の采配が出来るはずが無く、反対の声を上げてもそれが発信出来ないと言う困った状態です。

自分の健康を守るためには手間をかけて自分自身で情報収集する必要があります。








過去のワークプラザたんぽぽ 訪問記 :


                          11月11日 


                          10月28日 


                          9月2日 


                          8月26日 


                          7月22日 


                          7月8日 


                          3月11日 


                          1月22日 


                          1月7日 


                          12月25日 


                          12月3日 


                          10月8日 


                          10月8日 


                          10月1日 


                          9月10日 


                          7月9日 


                          7月2日 


                          3月5日 


                          2月27日 


                          2月6日 


                          12月1日 


                          9月27日 


                          3月22日 


                          11月23日 


                          9月14日 


                          4月20日 


                          2月9日 


                          1月26日 


                          1月19日 


                          1月12日 


                          9月15日 


                          9月2日 


                          8月11日 


                          1月15日 


                          8月13日 


                          7月30日 


                          7月23日 


                          7月10日 


                          2月12日 


                          11月10日 


                          4月24日 


                          12月26日 


                          6月5日 


                          5月9日 


                          1月9日 


                          9月20日 


                          9月12日 


                          9月5日 


                          8月29日 


                          8月22日 


                          8月8日 


                          8月1日 


                          9月21日 


                          2月24日 


                          12月2日 


                          8月11日 


                          8月11日 


                          12月23日 


                          12月16日 


                          7月22日 


                          12月24日 


                          12月17日 


                          7月23日 





ワークプラザ たんぽぽ
住所: 香川県高松市成合町字中所1491-1  地図         
電話:  087-815-7770
営業日  毎週水曜日  注: 水曜日定休ではなく、水曜日のみの営業  
営業時間 11:30~13:00  




  


2021年11月24日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年11月24日08:00 Comment(0)

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店
しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

紅葉シーズン真っ盛りなのに、今日は風が強くて落葉してしまうんじゃないかとひやひやです。 紅葉巡りに出掛ける前に腹ごしらえにてら屋へしっぽくを食べに行ったんですが、まだ12時だと言うのにしっぽくは売り切れてました。涙

なんか最近しっぽくの人気が上がってますねっ! 例年だと大島とか人気店でたまに売り切れに当りますが、今年はもう半分ぐらいの確立で売り切れに当ってます。涙


しっぽくは、増量しようと思っても鍋単位ですから、どこも寸胴とか大鍋一杯分しか作れません。 倍増しようとしたら鍋が2個居るだけでなく、野菜の下ごしらえが倍に増えるので、実質無理ですね。

商売的には2杯分作っても、人気店なら余すことはないと思うので、是非増量して欲しいですね。ハート


しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店



今日はしかた無いので、蕎麦とおでんの豆腐を食べたので、先日食べたしっぽくMIXの写真をUPします。 この前UPした国分寺のてら屋のしっぽくMIXとはビジュアルがかなり違いますね。

いつも釜揚げと蕎麦は国分寺より檀紙の方がお気に入りと書いてますが、こんかいしっぽくMIXを比べてみると檀紙の方が出汁が濃いめですね。 蕎麦はやはり檀紙の方が旨いので、しっぽくも檀紙の方が良いですかね。

檀紙は鶏肉が一杯入ってますが、里芋が入ってません。国分寺は入ってるんですけどね。

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店



しっぽくの味自体は、大島の方が濃くて美味しいんですが、全体でいうとてら屋も満足度が高いです。 大根とかよく煮込まれて喉越しが良いんです。 この辺りが食べ物の面白いところですね。

てら屋はうどんのしっぽくだと、小が380円です。 県内でも最安値に近いと思います。 それでこんなに具だくさんですからね。 蕎麦で食べても400円です。 蕎麦とうどんのMIXの2玉でも500円ですからね。

庶民の味方てら屋です。笑


こちらは今日食べた蕎麦です。 蕎麦もよくあるうどん屋の生そばではなく、太い分しっかりしてて{^L^}のお気に入りです。 出汁はいつもうどんの掛け出汁に、蕎麦の場合はぶっかけ出汁を少し足してくれるんです。

無料の昆布の佃煮を乗せて食べるのが{^L^}流です。

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店


おでんの豆腐が残り一個だったので、反射的に取ってしまいましたが、なかなか旨いです。 まーちゃんとかに比べると、豆腐が固めですが100円ですからね。

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店

しっぽくMIX@てら屋 檀紙店



しかしホントに、しっぽくブーム来てるんじゃないでしょうか? 








コロナのお時間です。

ワクチンパスポートの導入が近いと思われますが、先行して導入を開始しているアメリカの状況を在留邦人の方が解説しています。 ニュースでも取上げられてますが、ワクチンパスポートと言うか、ワクチン未接種の人を就業させないという状況が大問題となってますが、アメリカの場合、民主党がバラ撒き政策を取っていて、日本で言うところの雇用調整金が直接個人に支払われ、失業手当と合せるとそれが3千ドルとか4千ドルにもなるので、働きに行かない人が増えているそうです。

それがワクチン未接種問題に加えて、人手不足でゴミ収集が出来なかったりコンテナが荷揚げできない状況を作っているようです。

ワクチンパスポートの方は、まだ未導入の日本では実感が湧かないと思いますが、実際にお店の入店時にパスポートの確認をしようとすると、専門の人員を配置しないといけなくなり、人件費の高騰と人手不足を招いているようです。

そりゃ働かなくても3千ドルも4千ドルももらえたら、誰も働かないですよね。\(^^;)  現在1千万人の求人に対して7万人ぐらいしか働こうと言う人が居ないそうです。(@@)

人手がかかるだけでなく、結局は何割かお客さんの入店を拒まないといけない訳で、押し問答になるでしょうし、入店を拒まれた人は、もしコロナが終息して二度と来ないでしょう。

アメリカの飲食業界は、今までなんとか持ちこたえて来たが、ワクチンパスポートの導入で止めを刺されることになると言われてます。

消防士さんとか警察官にもワクチンの接種が義務つけられて未接種の人は就業できなくなると言う事で、デモが起っていることはニュースでも報じられますが、これは打ちたくない人だけでなく、接種済みの人もデモに加わるのですが、その理由が、例えば2割の同僚が就業できなくなると、自分の仕事量が増えたり、少ない人数で業務にあたると自分の命が危険にさらされると言うことのようです。

日本では、まだワクチンパスポートの実感がないのでそう言うことまで気が回りませんが、先行している国の問題点を今からリサーチする必要があると思います。

この他、例のファウチ博士の疑惑もかなり議会で追及されているようです。 日本では報じられませんけどね。 また共和党の州、フロリダなんかではマスクの着用率が低い訳ですが、そう言う州の方がオロナの感染率が低いそうです。

これはまた違う機会に検証したいと思いますが、ワクチンパスポートの導入を論義する前に是非下のYouTubeでアメリカの状況を知ってください。









過去のてら屋うどん 檀紙店 訪問記:



             10月29日


             9月14日


             7月26日


             4月22日


             2月25日


             2月25日


             2月17日



             10月10日







てら屋うどん 檀紙店
住所:   香川県高松市檀紙町851-1 地図
電話     087-885-1622
営業日   不定休
営業時間  9:00--15:00  土曜日のみ 9:00--14:00






以前のてら屋うどん 国分寺店 訪問記 



                          11月17日 


                          9月20日 


                          6月27日 


                          6月12日 


                          5月9日 


                          3月21日 


                          2月12日 


                          2月12日 




てら屋うどん 国分寺店
住所:   香川県高松市国分寺町福家3835-2 地図
電話     087-874-0885
営業日   不定休
営業時間  9:00--16:00  土曜・日曜・月曜 9:00--14:00




  


2021年11月23日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年11月23日08:00 Comment(0)

しっぽくうどん@上田製麺所

しっぽくうどん@上田製麺所
しっぽくうどん@上田製麺所

今日は栗林公園で一年で一度しか起らない事象を撮影するチャンスの日です。 何日も前から楽しみにしていたのに、朝から雨でガックリ。 先週見た天気予報では月曜日が晴れで火曜日が雨だったんですけどね。涙

ショックでうどん屋巡回には行かなかったので、先週食べた上田の【 しっぽく 】 をUPします。 


しっぽくうどん@上田製麺所

しっぽくうどん@上田製麺所

しっぽくうどん@上田製麺所

しっぽくうどん@上田製麺所

この前{^L^}の直前で売り切れになって涙を飲んだので、この日は11時に行きました。

流石に11時だと無事ゲット。 受け取った瞬間にえっ! と思うぐらい色が濃いですね。 新築後、全般に出汁が濃いめになってますが、こりゃまた相当濃そうです。汗

しっぽくうどん@上田製麺所

しっぽくうどん@上田製麺所

しっぽくうどん@上田製麺所

しっぽくうどん@上田製麺所


それではと、お店の自家製激辛一味を多めに入れて、表のテント席で食べます。


いやぁ~ こりゃ見た目通り濃いですねっ! バシバシッとホッペタを往復びんたされたような衝撃です。 巨大な大根もよく出汁がしゅんで口の中でとろけます。


しっぽくうどん@上田製麺所

しっぽくうどん@上田製麺所

しっぽくうどん@上田製麺所

しっぽくうどん@上田製麺所

しっぽくうどん@上田製麺所


もうほとんど、すき焼きうどんですね。 競争の原理で大島家のしっぽくを意識したからでしょうかね?

上田のしっぽくですから、当然濃いと言っても甘い方に濃いです。汗 こりゃら{^L^}のような甘党はともかく、かなり思い切った味付けですね。 肉がいかにもアメリカ産と言った色合いですが、490円と言う値段とこの量ですからまあ当然と言えば当然ですね。 \(^^;)

しかし、これはハマったらもう抜け出せないぐらい強烈な味です。思わず上田に白ご飯有ったっけ? と思わせるぐらいご飯が欲しくなります。

前回12時で売り切れていたぐらいなので、やっぱりハマッてしまった人も多いんでしょうね。汗 こりゃマジで白ご飯と一緒か、最低でもうどんを2玉の大で食べないとちょっとバランスが悪いですね。
 
しかし激辛一味をたくさん入れていてほんと良かったです。 濃いと言っても当然甘い方に濃いので、一味が余ったるさを消す箸休めのような役割をしてくれます。 

よしっ! 次回は2玉の大にして、七味も思い切って舌が痺れるぐらい入れてトランスしてみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 甘党な方は是非っ! 






コロナのお時間です。

今日雨で巣籠もりしてて、TBSテレビのひるおびを見てたら、ワクチンの3回目接種の時期の問題を取上げてました。 政府は8ヶ月を予定してるようですが、感染状況によっては前倒しの可能性が有ると言う議論です。

{^L^}は2回目までは国民の義務だと思って打ちましたが、3回目はその時の状況を見て考えようと思っています。

今日は、その議論よりも、ひるおびがやっていた韓国の感染増の謎解きから、日本の陽性者が減っている謎に結び付きそうな事を感じました。

ひるおびで、韓国の再拡大の理由がアストロゼネカによる可能性があると言うことを論じていたんですが、確かに韓国はアストロゼネカのワクチンが多いです。

以前からアストロゼネカはコロナに対する効能がファイザーと比べ落ちるとか、抗体値の落ちるのも早いと言われてました。 加えて韓国では、高齢者や医療関係者には早い時期でアストロゼネカを打っていたと思います。

その人達のワクチンの効力が切れて、感染が増えているという可能性は確かにあるかも知れません。

そして、その人達の人数を引くと、7割必要と言われる集団免疫を達成出来なくなり、日本と比べてもほぼ同じぐらいのワクチン接種率にも拘わらず、集団免疫が崩壊したとも考えられます。

極端に言うと、接種率6.5割と7割では天と地ぐらいに差が開く可能性は十分有ります。

アストロゼネカの使用率が高いことに加え、番組でも言ってましたが、韓国の方が日本より早くワクチン接種を始めた事がアダになった訳です。 まあ一言で言えば、接種の遅れた日本はまた風が吹いた訳です。

東アジアは旧型コロナに馴染みがあり、抗体が高いと言われているので、日本と韓国の差が不思議でしたが、謎解きが出来た気分です。


コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ




イキイキTV (旧店舗)



 過去の上田うどん(製麺所)訪問記 :


                          11月10日 


                          9月8日 


                          保存版 


                          4月21日 


                          2月22日 


                          12月21日 


                          11月21日 


                          6月28日 


                          6月28日 


                          5月28日 


                          6月8日 


                          11月11日 


                          8月29日 


                          5月24日 


                          1月22日 


                          12月18日 


                          7月31日 


                          6月23日 


                          6月9日 


                          6月3日 


                          5月29日 


                          2月23日 


                          12月21日 


                          2月21日 


                          11月6日 


                          9月19日 


                          5月19日 


                          3月28日 


                          11月1日 


                          3月15日 


                          11月1日 


                          7月27日 


                          2月23日 


                          2月27日 


                          11月28日 


                          7月28日 


                          11月23日 


                          9月21日 


                          6月21日 


                          5月1日 


                          4月19日 


                          1月5日 


                          12月29日 


                          12月22日 


                          12月4日 


                          11月13日 


                          6月19日 


                          5月6日 


                          1月15日 


                          1月6日 


                          12月23日 


                          9月26日 


                          8月10日 



                          保存版 





手打ちうどん 上田(製麺所) 
住所:   香川県高松市太田上町763-3  地図
電話    087-865-8037
営業日  月曜日定休 2017年 5月末のリニューアルより月曜日が定休日になりました。
営業時間 平日 9:00~15:00頃 
      日曜・祝日 9:00~14:00頃 
駐車場  店頭に5台  契約駐車場4台 (お店の東南少し入ったところにあります。)


  


2021年11月22日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年11月22日08:00 Comment(0)

なか渓

なか渓
なか渓

ようやくコロナが明けて、おっさんの会のメンバーと漁師会席なか渓へ。 10月なら渡り蟹が食べれたんですが、11月になると浜値が倍になるので、今回は瀨戸の新鮮な魚会席です。

なか渓

なか渓

なか渓

なか渓

なか渓

なか渓

なか渓


昨年はコロナで来れなかったんで、楽しみにしてました。 諦めていた渡り蟹ですが、先付けに酢の物と、味噌が付いていてラッキー!! 味噌が旨いです。

なか渓

なか渓


お刺身は 【 かみなり烏賊の糸造り 】 と言うのがコリコリした初めての食感なので、聞いてみたら烏賊の縁側のところなんだそうです。(@@) 普通烏賊の刺身と言うとねっとりとしたイメージなので、これは新鮮でした。


なか渓

縞ゲタの薄造りは、なか渓ならではのもの。 美味しかったです。 

海老芋の印籠蒸しは中に蟹の身や銀杏とかが入っていて、芋自体が美味しかったですね。 


なか渓


天ぷらはメバルの身と、骨せんべい。 烏賊と帆立の天ぷらも付いてます。

なか渓


鯛の西京焼きは、魚も新鮮なんでしょうけど、味付けが絶妙でまさに料亭の味です。 

なか渓

なか渓


海鼠の酢の物は、平目の昆布〆が付いていて、コリコリした物が入っているなと思ったら、烏賊の軟骨でした。

なか渓

なか渓


お吸い物はコチのアラです。 

なか渓

なか渓


そして鮗の棒寿司が、脂が乗って美味しかったですねぇ~ 白髪ネギみたいに見えるのは、山葵の葉なんだそうです。(@@) 


なか渓



この鮗の身は白いのですが、活き〆なんだそうです。 普通鮗の身って赤いですよね。 ご主人が漁船に乗って捕ったばかりの鮗を一匹づつ〆るんだそうです。

今までにも、穴子の刺身とか、なかなか他では食べられ無い魚が食べれます。


デザートは、{^L^}にちなんで柿。笑


なか渓



いやぁ~ いつも食べた事の無いような新鮮な瀨戸内の魚が出て来て新鮮な驚きです。 まあ漁師料理みたいな魚の鮮度だけが売りのお店と違って、なか渓は味付けが料亭並みです。 細かな技が何時も新鮮な驚きを与えてくれます。

しかしどう考えても、こんな細かな技の持ち主が、朝暗い内から漁船に乗って漁をしている姿が想像できないんですが、本当に料理が好きなので出来ることなんでしょうね。

ある意味尊敬を通り越してうらやましです。 {^L^}と好みが正反対のインディー君も、海老芋の印籠蒸しを絶賛してました。 {^L^}もこの印籠蒸しは気に入りました。 味付けも絶妙ながら、中に入っている銀杏とか蟹や白身が良い仕事をしていて口の中で次々と色んな味を発見します。

西京焼きの旨さも後にひきます。 上品で薄味なんですが、ぐいぐい味が伸びて来るんです。 ほんと魚が新鮮なだけでなく味がしっかりしている非常に貴重なお店です。


今日のコースはおっさんの会の定番5千円コースでしたが、他にも色々コースがあるので、グランドメニューを載せて置きます。

なか渓









コロナのお時間です

コロナの次の波や、3回目のワクチン接種にばかり気を取られていると、思わぬ伏兵が潜んでいるようです。 コロナの1年前にアメリカでタチの悪い風邪が流行って、3万人ぐらい亡くなっていると思いますが、なにもウイルスはコロナだけでは無いという事です。

しかもNewポストセブンの記事によると、コロナ対策をしっかりやった人ほど、罹患の可能性が高いとのこと。 あまりに手指消毒やマスクで一般の雑菌やウイルスへの耐性が薄れて、このたちの悪い風邪をもらうと免疫がうまく働かない恐れがあると警告しています。

まあ、もしインフルエンザが流行ったとしても、昨年ほとんど国内でインフルエンザが広まっていないので、耐性が落ちているとも言われます。 インフルエンザが流行しなかった時に、ウイルス干渉と言って、喉でウイルスが増殖する時に、例え2種類のウイルスが入って来ても、どちらか片方しか増殖できないと言われています。

それがこの調子で、コロナウイルスが激減してしまったら、インフルエンザとか、このスーパーコールドのウイルスが俺の天下だと増殖してしまうことは予想は出来ます。

まあ、昨年散々コロナとインフルのW流行とか煽ったマスコミの言う事なのであまり信用は出来ませんが、用心に超したことはありません。



コロナでもインフルでもない重症化する風邪「スーパーコールド」とは?

出典:Newポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20211121_1708181.html

コロナとの闘いの期間が延びれば延びるほど、“ニュー・ノーマル”な暮らしも続いていく。だが、徹底した感染対策を取っていれば、絶対の安心を得られるわけではない。むしろ、その対策によって、新たな恐怖が音もなく私たちの体に忍び寄っている。

「急に冷え込んだせいか、風邪をひいてしまって。はじめのうちはちょっとだるい程度だったんですが、徐々に熱も上がり、強烈な頭痛に咳も止まらなくなって……。コロナかもしれないと思って検査を受けたんですが、結果は陰性でした」(A子さん・50代女性)

 つらい症状は2週間以上続いた。それでもくだされた診断は「風邪」だった。

 こんな「重症化する風邪」が外国で大流行し、ついに日本にも上陸し始めている。しかも、コロナ対策を徹底してきた人ほど重症化リスクが高いというのだ。

遠く海の向こうのイギリスでは、いち早くワクチンの接種をスタートし、2回接種者が多くを占めるようになった7月、コロナに関する規制が全面解除され、全世界に先駆けて「ウィズ・コロナ」に大きく舵を切った。

 スポーツ観戦では大声をあげ、パブは連日酔客で賑わった。マスクを着用する人も大幅に減った結果、現在、1日5万人以上の“感染再爆発”という深刻な状況になっている。

 その一方で、10月頃から、次のような症状を訴える人が増えているという。

「誰かが私の喉をピンで刺しているような、耐えられない痛みがある」
「咳が止まらず、食事がとれないどころか、まったく寝ることもできない」
「3週間ほど風邪の症状が続き、4週目には回復するどころか咳が人生でいちばんひどい状態になりました。もうどうしようもない」

 なかには全身を倦怠感に襲われ、「体中を厄介な“虫”が這いつくばっている」と表現する人もいるほどだ。

 だが、その人たちも冒頭のA子さん同様、診断結果はコロナではなく「風邪」だ。

 イギリスの大手薬局のウェルファーマシーによれば、直近の咳や風邪薬の売れ行きが前年に比べて倍増している。

 また、NHS(イギリスの国民保険サービス)によると、風邪やインフルエンザ、咳に関する相談ダイヤルへの問い合わせが急増。想定を超える問い合わせに、回線はパンク寸前だという。

 イギリス国民を不安に陥れた重症化する風邪。その正体が「スーパーコールド」だった。


免疫の記憶が薄まっていく


正式な病名ではなく俗称だが、主な症状は、喉や胸の痛み、頭や体の痛み、鼻水、疲労感など。一般的な風邪の症状と変わらないが、とにかく“重い”。また、罹患する人の年齢はバラバラで、症状が悪化すると最悪の場合「致死性の肺炎」に至るとの懸念がなされている。医療ジャーナリストの室井一辰さんが語る。

「イギリス現地では、“普通の風邪がいつの間にか重大な疾患につながっている”と報じられています。しかし、風邪ウイルスが強毒化したというわけではないようです。

 目を向けなければならないのは、ウイルスではなく、私たちの体。もっと言うと免疫機能です。長く続くコロナによる自粛生活に伴い、この2年間で人々の免疫が弱まった。その結果、感染症に対する抵抗力が落ちていると捉える方が正しい」

 手洗い、うがいを徹底し、何かものに触れればアルコール消毒。常にマスクを装着し、外出も極力避ける。コロナ禍で私たちが徹底してきた非日常的な対策は、いまや常識となった。

「その対策によって、コロナウイルス以外にも、私たちが普段生活している中で触れてきたウイルスと接する機会が激減。皮肉にも、それがスーパーコールドを生んだ、と考えられます。

 コロナも含め、風邪、インフルエンザなどのウイルスに一度感染すると、体内にあるメモリー細胞がそのウイルスを記憶します。そして再び同じウイルスに感染したとき、メモリー細胞が活性化し、強い免疫応答を示すので、ウイルスに対抗することができる。
 



過去のなか渓 訪問記:


             10月22日


             6月18日





なか渓 
住所:   香川県高松市香川町浅野2925-7
電話    087-888-3593
営業日  不定休
営業時間 11:00--21:00


  


2021年11月21日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年11月21日08:00 Comment(0)

きのこうどん@讃州めんめ

きのこうどん@讃州めんめ
きのこうどん@讃州めんめ

そろそろ温かいきのこうどんが始まる頃だと、紫雲山の讃州めんめへ。 土曜日なんでかなり混み合ってます。 今日のお客さんはオバタリアン\(^^;)が多いですね。 まさに女子会状態で待合室はまあ賑やかなこと。笑


きのこうどん@讃州めんめ

きのこうどん@讃州めんめ

きのこうどん@讃州めんめ

きのこうどん@讃州めんめ

きのこうどん@讃州めんめ

きのこうどん@讃州めんめ



がもうに並んでいる時もそうですが、うどん屋の行列は待っている人同士がうどん談議をしている事が普通なので、素の情報が聞ける良いチャンスです。 うどんマニアとはかなり違った意見が飛び交い面白いですね。

行列が店内に進み、きのこうどんの温が登場してるのを確認。 しっぽくにも惹かれますが今季初めてのきのこうどんにしましょう。・゚・。・゚・。・♪ 夏のきのこおろしぶっかけもうどんの腰と喉越しが最高ですが、温かいきのこうどんも出汁が絶品です。

整理券もありませんが、行列が進んで店内に入り椅子に座っていても、お店の方が、【 次の方どうぞ 】 と声を掛けると、皆さん自分の後ろだった人に目で確認して客席へと入って行きます。

たった一言ですが、これですべて上手くいきます。 時々うどん屋さんで釜待ちになった時に、【 ○○うどん出来ました 】 と呼ぶと順番を飛ばして受け取る人が出て不満が起ります。  【 ○○うどん次のお待ちの 】と一言足せばお客さん同士が確認し合うので順番が飛ぶことはありありません。\(^^;)


さて{^L^}の番が来たので、きのこうどんを注文して、牡蛎の天ぷらを取って席に着きます。 グッドタイミングで牡蛎が揚ったところでした。 \(^^)/


きのこうどん@讃州めんめ

きのこうどん@讃州めんめ

きのこうどん@讃州めんめ


今日はイカも、穴子もあって天ぷら日和です。笑 

遅れてきのこうどんが出来上がりました。 カウンターで受け取って何時ものように、ネギと生姜とワカメをトッピングして席に戻ります。 手早やく写真を撮って早速うどんをすすります。


きのこうどん@讃州めんめ

きのこうどん@讃州めんめ

きのこうどん@讃州めんめ


おうっ! 半年ぶりのきのこうどんの出汁の香りが口内に広がります。 うどんもつるつるスベスベで完熟です。 今日はキノコがでかいですねっ!


きのこうどん@讃州めんめ


無限きのこ状態で、うどんをすする、きのこを食べる、うどんをすすると、テンポ良く食べ進みますが、全然きのこが減りません。笑 これが350円とは、ホントさぬき価格には 【 大丈夫か? 】 とお客さんの方が心配になります。\(^^;)

なんでも無い土曜日の昼下がりが、幸せの一時となりました。 さぬきに生まれて幸せです。









コロナのお時間です。


今日、讃州めんめで待っている時に、オバタリアのマスクを見て見たんですが、全員が布マスクと、ウレタンマスくを装着してました。 不織布のマスクは居ませんでした。

マスクの有効性が指摘される割には未だに、予防効果が落ちると言われるこれらの不織布以外のマスクに寛容ですね。 政府が布マスクを配布したので今更否定できないと言う事もあるでしょうけど、ウレタンマスクは伸びてずり落ちるので何度も手でひっぱり上げる必要があり手指にウイルスを塗りたくっているようなものです。

{^L^}もウレタンマスクは持ってますが、かなりスカスカで、これだけ空気を通したらやはり感染防止効果は低いんだろうと思います。

でもまあマスクの種類を問わず、現在は陽性者が激減している訳で、今更ながらマスクの効果には疑問の残るところですが、{^L^}は別の角度、つまり喉を潤すという点ではマスクは有効だと思っています。

やはりウイルスは喉から体内に侵入する可能性が高いと言われてますからね。 喉で繁殖してそれが血液を通して全身に回って行くと言われてます。

喉が潤っていたら、喉の免疫が頑張ってウイルスと戦ってくれます。 風邪の時もそうですが、あれっ? 風邪ひいたかな? と思う時は朝起きたら喉がガラガラだったと言う場合が多いですね。

だからマスクには喉を潤すと言う点で一定の効果はあると思っています。 以前にも書きましたが、{^L^}は夜寝るときにマスクをするようになってから一度も風邪をひいてません。

そんな事から、やはりコロナの陽性判定を受けた人の行動履歴は聞き取り調査して分析すべきと思います。 

まあ実はやっているけど、公表しないだけかも知れませんね。 コロナの不可解な点は、例えば陽性者の罹患の程度、軽症か、重症かなどがプライバシーの観点からと言う理由で公表されないことです。

そりゃ現在のように県単位で、陽性者が数名と言う場合には、個人が特定される可能性はあるとは思いますが、週単位とか、月単位にすればほぼ個人の特定は有り得ないでしょう。

ブレークスルー感染が問題になっているのに、その感染者が無症状だったり軽症だったりしたら、ワクチンの3回目接種も各自が自分で判断できます。

少なくとも、一番最初にワクチン接種をした医療関係者のブレークスルー感染は有る程度、データがあるハズで、それを公表しないのは納得がいきません。 特に平時ならともかく、今は戦時ですからね。

ほんと今回のコロナ禍は、すべてが謎だらけです。






こちらは桃太郎ジャーニーの時のウインターバーションの【 きのこうどん 】です。

RSK山陽放送の桃太郎ジャーニー 




以前の讃州めんめ 訪問記 



                          10月30日 


                          10月3日 


                          9月12日 


                          8月1日 


                          6月20日 


                          6月6日 


                          4月2日 


                          3月14日 


                          2月12日 


                          1月24日 


                          1月20日 


                          12月5日 


                          9月22日 


                          8月2日 


                          5月10日 


                          3月22日 


                          2月19日 


                          12月25日 


                          11月14日 


                          11月6日 


                          10月15日 


                          9月26日 


                          9月3日 


                          7月3日 


                          6月13日 


                          5月19日 


                          2月13日 


                          1月6日 


                          12月9日 


                          10月31日 


                          10月18日 


                          8月26日 


                          8月22日 




讃州めんめ 
住所:     香川県高松市宮脇町2-32-40 高松美山ホテル喫茶ルーム 地図
電話     087-831-7185
営業日    毎週日曜日および第2と第4月曜日定休
営業時間   11:00--14:00 麺切れ早期終了有り