2019年12月25日
Posted by {^L^} at
2019年12月25日08:00 Comment(2)
讃州めんめ

讃州めんめ
お江戸行脚とか師走だけに忙しくてなかなかホームへ行けてません。涙 その昔、{^L^}のホームと
言えば、太田の上田と決まってたんですが、最近は紫雲山の讃州めんめも仲間入りしてます。
かけうどんの切れは上田にゆずるものの、看板メニューのきのこうどん以外にも、肉ぶっかけやなんか
もかなりいけてます。
この時期ならしっぽくや釜揚げもお奨めです。今日食べた釜揚げはまた一段と麺が進化してて、ほんと
お肌がすべすべのうどんになってます。
以前から、うどんのもっち度がどんどん高くなってきてたんですが、麺肌がつるつるになると、一段と
喉越しが良くなります。もともと、クラシック系の昭和のうどんが売りだったんですが、じょじょに
もちもち度が増してきて、普通ならガッカリするところが、もちもち系でもどこかに由緒正しさを残し
ていて、歓迎してます。
簡単にいうと、とらえどころがないもちもち系ではなく、もっちもちながらも、一本芯が通っている
という感じでしょうか。大将のまじめさがうどんに出ています。



11時のオープンに間に合わなかったものの、少し小雨が残っていたからか、ウエティング無しで座れ
ました。\(^^)/
やっぱりキノコは入荷がないとのことなので、予定通り 【 釜揚げうどん 】 を頼みます。釜待ち
だったので、禁断の天ぷらを食べます。\(^^;)





お約束の山芋の天ぷらと、ちょうど出来上がったばかりのイカの2個です。天禁の{^L^}が2個
食べるのも珍しいのですが、山芋天はヘルシーですから数に入りません。オイオイ
釜揚げは、ほんとお肌がスベスベで、つるんと喉を越えていく時の刺激がなんとも言えません。
溜まり系の釜揚げ出汁も、最初の時はちょっと癖を感じたんですが、今では慣れたのもあってコク
を楽しんでます。
ほんと麺でも勝負できるぐらいに、大将が研究を重ねているのが手に取るように分かります。マジで
S級店に近づいてるんじゃないでしょうか。
帰り際にフグ天が揚がってきましたが、流石にこれはカロリーオーバーでガマンしました。汗

以前の讃州めんめ 訪問記
11月14日

11月6日

10月15日

9月26日

9月3日

7月3日

6月13日

5月19日

2月13日

1月6日

12月9日

10月31日

10月18日

8月26日

8月22日

讃州めんめ
住所: 香川県高松市宮脇町2-32-40 高松美山ホテル喫茶ルーム 地図
電話 087-831-7185
営業日 日曜日 定休 (営業する日曜日も有り 要問い合わせ)
営業時間 11:00--14:00
この記事へのコメント
どじょううどん ”いこい”” さんが閉店されるのですね。
閉店までに食べに行きたいと思います。
閉店までに食べに行きたいと思います。
Posted by うどん好き at 2019年12月25日 11:39
うどん好き さん>
{^L^}もこの前から行きたいと思って
るんですが、なかなか遠いので行けて
ません。涙
{^L^}もこの前から行きたいと思って
るんですが、なかなか遠いので行けて
ません。涙
Posted by {^L^}
at 2019年12月26日 18:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。