2021年02月22日
Posted by {^L^} at
2021年02月22日08:00 Comment(0)
釜揚げうどん@上田製麺所

釜揚げうどん@上田製麺所
釜揚げの旅の途中ですが、ちょっと息抜きということで、普段は食べない太田の上田の釜揚げを食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪





本来は上田に釜揚げというメニューは本来ないのですが、上田自体のお客さんが増えるに従って、釜揚げが食べたいというリクエストにお店が応えたものです。
ただ張り紙にも書いてあるように、出汁はつけ出汁なので、冷たいままです。 結局のところこの出汁が冷たいということが、最後まで影響することになります。

釜揚げを頼むと、番号札が渡されて、席で釜が揚がるのを待ちます。釜が揚がると、うどんを取りに行きネギと生姜を入れます。
{^L^}は釜揚げを食べるときに、冷たい出汁、つまりザル出汁のことですが、が頼めるお店では、冷たい出汁にすることがあります。もちろん釜上げは、出汁が熱い方が美味しいのですが、冷たい出汁にうどんを浸すと、結構麺が締まるのと、出汁のバランスが崩れて出汁に入っている素材が見え隠れするのも楽しんでます。



冷たい出汁といっても、熱々の麺が入るので、すぐに出汁が熱々になり、冷たいのと熱いのと両方が楽しめるんですが、上田の出汁はちょっと甘すぎるのか、キレが悪くてせっかくの素晴らしい麺と出汁がマリアージュしません。普通の釜揚げ出汁だともう少し醤油が勝ってると思うんですが、甘さの方が前に出てどうにもベタついた印象になります。
以前、冷たいつけうどん用に、強烈に甘い上田のつけ出汁に天かすを入れて甘さを丸くするという秘技を編み出したように、この冷たい釜揚げ出汁に醤油を垂らすとか、なにか工夫を凝らしてみたいところですが、上田ファンクラブ会長を自認する{^L^}も流石に最近の上田の人気ぶりに、以前ほど通えなくなってます。汗
まあ、まだまだ製麺所からうどん屋へ進化を続けている上田ですから、そのうち熱い釜揚げ出汁も登場するかも知れません。甘いつけ出汁と言っても今はかなりマイルドになっていて、これも進化を続けている部分です。牛肉しっぽくも一昨年は、肉がちょっとグレード落ちしてたんですが、今シーズンは肉が変わり量も増えているのはご存じの通りです、
そのうち、釜揚げ用の熱い出汁が登場するのを期待しましょう。・゚・。・゚・。・♪

今日の父母ヶ浜は、日没時が満潮という悪条件でしたが、長潮で干潟が多くまた天気が良く美しい日の入りとなりました。
コロナのお時間です。
コロナ収束への展望が開けてきた今、今までの不可思議なコロナ騒動が分析されつつあります。やはり政府の専門者会議の人選間違いから今回の騒動が始まってます。
加えてマスコミのその場しのぎの恐怖煽りが拍車を加えました。あと1年もしたら全容が解明され、笑い話になるような対応が多かったと思われます。CT値はすでに30台に下げられたようなので、後は5類への引き下げだけです。
そこへワクチンの接種効果も出て来て、来年はそれこそただの風邪になっていることでしょう。その前に、この冬が終わったら、季節性インフルの死亡者は、コロナの死亡者、自殺者など色々なデータを国民の前で検証して欲しいものです。
その前哨戦というか上久保教授と共著を書かれてる小川榮太郎氏が松田学チャンネルで解説しています。
特番『今こそ科学に基づいた局面展開を!』ゲスト:文芸評論家 小川榮太郎氏
イキイキTV (旧店舗)
過去の上田うどん(製麺所)訪問記 :
12月21日

11月21日

6月28日

6月28日

5月28日

6月8日

11月11日

8月29日

5月24日

1月22日

12月18日

7月31日

6月23日

6月9日

6月3日

5月29日

2月23日

12月21日

2月21日

11月6日

9月19日

5月19日

3月28日

11月1日

3月15日

11月1日

7月27日

2月23日

2月27日

11月28日

7月28日

11月23日

9月21日

6月21日

5月1日

4月19日

1月5日

12月29日

12月22日

12月4日

11月13日

6月19日

5月6日

1月15日

1月6日

12月23日

9月26日

8月10日

保存版

手打ちうどん 上田(製麺所)
住所: 香川県高松市太田上町763-3 地図
電話 087-865-8037
営業日 月曜日定休 2017年 5月末のリニューアルより月曜日が定休日になりました。
営業時間 平日 9:00~15:00頃
日曜・祝日 9:00~14:00頃
駐車場 店頭に5台 契約駐車場4台 (お店の東南少し入ったところにあります。)