2020年06月28日
Posted by {^L^} at 2020年06月28日08:00 Comment(4)

上田製麺所

上田製麺所
上田製麺所

やっぱりこの時期の天気予報は当らないですねっ!今日は雨が降る予想だったので遠出はしな
かったのですが晴れ間も覗いて暑いぐらいでした。涙

ここのところ玉買いが多かった太田の上田ですが、今日は玉買いも行列だったので、せっかく
並んだのならと、1玉食べて帰ることに。笑

上田製麺所

上田製麺所


上田製麺所

上田製麺所

上田製麺所

上田製麺所

上田製麺所

上田製麺所


まあ上田はどうしても密は避けられませんね。でも誰も喋らずにもくもくとうどんを啜っている
ので、全然問題はないでしょう。

驚いたのは立ち食いをしているお客さんが居たこと。汗 このお客さんはかなり体が大きかった
ので、上田の狭い椅子の間隔では窮屈なのかも知れません。

何時も見掛ける超常連のおっさんは、{^L^}の後ろに並んでいたのですが、1玉入れてもらうと
ネギも生姜も入れずに素うどんを3箸で平らげ、先にうどんを受け取った{^L^}がネギと生姜
を入れ終わった時にはもう食べ終わってました。(@@)

{^L^}のおじさんも同じぐらいのスピードというか、まったく嚼まないで全部をバキュームする
んですが、究極のオキシトシンを分泌させる食べ方ですねっ!

{^L^}もまったく嚼まないで全部すすり込む食べ方を、一回試してみたことがあるんですが、
根性がないもので、途中で息が続かなくなり、うどんがどんぶりの中と胃袋の両方にまたがった
まま停まってしまって、目を白黒させてしまった覚えが有ります。

上田製麺所


さて、{^L^}もオープンエアーでゆっくり食べようと、外のパラソル席に移動しました。
キャンプ用の簡易テーブルなんで、落ち着きませんね。笑

うどんの方はばっちりだったんですが、冷や掛けの出汁がちょっと濃く感じました。巣籠もりして
汗をかかないからそうかんじるのかな?

上田製麺所

上田製麺所


まあ新店になってから、出汁が濃くなる傾向はあったのですが、冷や掛けだと如実です。

ただでさえパンチのある上田の出汁が一段と強力になってますが、ちょっと後味にもかすかな
塩分が残るような気がするので、ちょい心配です。

今までにも、温かいタンクの出汁は、下からガスで保温しているので、たまに煮詰まった感じに
濃い場合があったのですが、冷や掛けだから不思議です。


今度タンクの出汁と比べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪


帰りにゆめタウンのスタバに寄って、ゴロッとイチゴフラペチーノを飲みましたが、毎年あまり
代わり映えしないですね。\(^^;)

ゴロッとイチゴフラペチーノ

ゴロッとイチゴフラペチーノ

ゴロッとイチゴフラペチーノ


冷や掛けの後に冷たいのを食べたので、ちょっとお腹が冷えました。アセアセ



さてコロナのお時間です。

東京の感染者数増加は、【 増加 】 という程の数字でもないと思いますが、コロナの知見が増えて
感染者数はあまり意味がないという事は分かって来ています。

まあ東京都知事選を控えて、マスコミはこのまま緩和か、はたまた再規制か、どっちを担ごうかと
様子見をしている感じですが最近どんどん研究が進んで、ロックダウンが無意味だというデータが
色々出て来ています。

つまり、ロックダウンしてもしなくても、またその程度の違いにも関わらず、有る一定の領域まで
感染が進むと自然に収束に向かうという傾向が見えてきました。

ややこしいのは、日本が収束に向かう3月に欧米が爆発したり、今度は欧米が収束に向かうと
ブラジルが爆発したりということで、全体像がどうしても悪い状況にフォーカスされてしまう事
です。

世界が注目するスエーデンも、感染者数で見ると確かに収束してないように見られますが、死亡者
数でみると収束に向かっています。

先日も書いたように、集団免疫を獲得する作戦に出たスエーデンですが、いっこうに免疫を持つ人
が増えず、その意味では作戦は混迷してるとも言えますが、ロックダウンしなくても他国と同じ
ように収束に向かっているので、結局はロックダウンは無意味だったという研究が進んでいます。


残念ながら全容が解明するにはまだ時間を要すると思われますが、スエーデンは失敗したという
マスコミの論調には逆に異論が出ています。

----------------------------------------------------------------
スウェーデンのコロナ対策を担ってきた公衆衛生局責任者で疫学者のアンデシュ・テグネル博士が、
地元ラジオのインタビューに応じ、「われわれの取った行動には明らかに改善すべき点がある」と
述べ、「反省の念」を示したという。
----------------------------------------------------------------
出典:幻冬舎plus
https://www.gentosha.jp/article/15907/


まあ、言葉尻を捉えたロックダウン擁護説ですが、スエーデンは老人に延命医療をしないことで
知られている国ですから、そこの部分の反省を全体の集団免疫作戦の失敗とすり替えている訳で
です。


スウェーデンで実際、起きたこと


スエーデンの感染者数推移


スエーデンの死亡者数推移
出典:幻冬舎plus

----------------------------------------------------------------
スウェーデンは、5月に入ってから一時的に死者数が増加したことが報じられ、北欧諸国において
死亡率が高いことが取り沙汰されている。だが、全体を眺めれば、イギリス、スペイン、イタリア
などの厳格なロックダウンをした国々よりも、人口あたりの死者数は大幅に少ない。また、スウェ
ーデンには「高齢者に人工呼吸器をとりつけて延命することは、老人虐待にあたる」という死生観が
国民のなかに浸透しているという国柄も考慮しなければならないだろう。

さらに、当初は緩和政策をとっていたが、3月23日にロックダウンを行い、抑圧政策に路線変更した
イギリスと、そうでないスウェーデンの現在までのデータを比較すると、感染者数については、6月に
入ってから検査数を増やしたスウェーデンがたしかに急増しているが、死者数の推移については、
両国にそれほど大差があるようには見えないという事実もある。
----------------------------------------------------------------


ここで思い出さないといけないのは、英国の8割おじさんの功罪です。

5月に自分で言い出した人と人の接触を減らす作戦を自らやぶって不倫相手と多目的トイレで密会
した\(^^;)違いますねオイオイ    事がバレて、英政府の科学諮問委員を首になったニール・ファーガ
ソン教授(51)の事です。


まあ他国のアカの他人の不倫を日本の道徳観でどうのこうのは言いたくありませんが、当時Yahoo
ニュースでも取上げられた、英国版8割おじさんの外しまくり人生です。

折しも、日本国内でも専門家会議外しが話題になったので、これを機会にもう一度ファーガソン教授
の件を思い出してみたいと思います。


新型コロナ パージされた「英国の8割おじさん」都市封鎖中に
美しすぎる既婚女性と“密会”し引責辞任


出典:Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200506-00177154/

----------------------------------------------------------------


その名も“ロックダウン教授”

[ロンドン発]新型コロナウイルスの大流行で日本ではお笑い芸人、岡村隆史さんの「コロナが終息
したら美人さんがお嬢やります」発言が大騒ぎになったばかり。

一方、死者が2万9500人を超えイタリアを抜いて欧州最悪となったイギリスでは“愛と背徳のジェット
コースター劇”が発覚しました。

厚生労働省クラスター対策班の北海道大学大学院、西浦博教授は「接触機会の8割削減」を唱え「8割
おじさん」と呼ばれているのに対し、今回のジェットコースター劇の主役は「イギリスの8割おじさん」
ならぬ「プロフェッサー(教授)ロックダウン(都市封鎖)」。

世界的な感染症数理モデルのスペシャリスト、英インペリアル・カレッジ・ロンドンのニール・ファーガ
ソン教授(51)です。不謹慎な言い方かもしれませんが、これは、そんじゃそこらのソープオペラ
(日本流に言うと昼ドラ)も及ばないドラマです。

経済への影響を抑えるため都市封鎖ではなく緩和策をとったボリス・ジョンソン英首相に対し、ファーガ
ソン教授は「このままでは25万人が死ぬ」という報告書を公開して都市封鎖への方向転換を迫りました。
英メディアから付けられたニックネームが「ロックダウン教授」です。
----------------------------------------------------------------

封鎖緩和ならお年寄りら10万人が死亡

ファーガソン教授は新型コロナウイルスのパンデミックでこれまで4つの警告を発しています。

(1)何もしなければイギリスで50万人死亡

(2)社会的距離など緩和策なら25万人死亡

(3)厳格な都市封鎖なら死者を2万人以下に抑えられる可能性も

(4)都市封鎖を解除して高齢者や持病のある人らハイリスクグループだけ感染リスクを80%減ら
しても年末までに10万人死亡

英国家統計局(ONS)の死者週報から超過死亡を推計したところ英紙ファイナンシャル・タイムズは、
死者は4月25日の時点で4万1000人に達したとみられると報じています。ファーガソン教授の予測を
上回る犠牲が広がっているのが現状です。

ファーガソン教授がワクチンや治療薬ができるまでの出口戦略として推奨していたのが韓国の対策を
もとにしたモデルです。

まず徹底した都市封鎖と社会的距離で流行を制御する。次に大量検査で無症状や軽症の感染者を
あぶり出して隔離する。感染者との接触をスマートフォンのアプリで知らせる「コンタクト・
トレーシング(接触追跡)」をフル活用して感染経路を「見える化」して隔離の範囲を絞り込み、
経済を再開していくモデルです。



ファーガソン教授の業績を振り返ると感染症数理モデルの光と影がくっきり浮かび上がります。

2001年口蹄疫


口蹄疫の流行で家畜650万頭の大量殺処分につながった研究に取り組む。ブレア政権の方針で、
感染した農場から3キロメートル以内の農場の家畜は無差別に殺処分にされる。畜産農家の廃業や
兼業化が相次ぎ「口蹄疫は数百メートルを超えては伝染しなかった。3キロメートルの科学的根拠は不十分」との不満が今もくすぶる。


2002年BSE(狂牛病)


牛肉のBSEへの曝露により50~5万人が死亡し、ヒツジに広がった場合は15万人に増える恐れが
あると予測。実際にはイギリスでの死者は200人未満に留まった。

2005年鳥インフルエンザ

鳥インフルエンザで最大2億人が死亡する可能性があると主張。実際に死亡したのはわずか数百人。


2009年新型インフルエンザ

新型インフルエンザの致死率を0.4%と予測。最悪のシナリオではイギリスで6万5000人が死亡すると
警鐘を鳴らしたが、実際には457人だった。主席医務官は実際の致死率は0.026%と結論。
----------------------------------------------------------------

これだけハズしまくっても、英国では2001年の口蹄疫の際に、蔓延を防いだ功績として
【 大英帝国勲章 】を授賞しています。


今回の【 専門家会議外し 】と相まって社会の闇、政治の闇を感じます。我々の見えている物、
報道されている事の影で大きな潮流がうねっている訳ですが、これが明らかになるには歴史の
解明を待たなくては成らないのが残念です。

せめて、{^L^}の生きているうちに解明されて欲しいですね。\(^^;)













イキイキTV (旧店舗)



 過去の上田うどん(製麺所)訪問記 :


                          5月28日 


                          6月8日 


                          11月11日 


                          8月29日 


                          5月24日 


                          1月22日 


                          12月18日 


                          7月31日 


                          6月23日 


                          6月9日 


                          6月3日 


                          5月29日 


                          2月23日 


                          12月21日 


                          2月21日 


                          11月6日 


                          9月19日 


                          5月19日 


                          3月28日 


                          11月1日 


                          3月15日 


                          11月1日 


                          7月27日 


                          2月23日 


                          2月27日 


                          11月28日 


                          7月28日 


                          11月23日 


                          9月21日 


                          6月21日 


                          5月1日 


                          4月19日 


                          1月5日 


                          12月29日 


                          12月22日 


                          12月4日 


                          11月13日 


                          6月19日 


                          5月6日 


                          1月15日 


                          1月6日 


                          12月23日 


                          9月26日 


                          8月10日 



                          保存版 





手打ちうどん 上田(製麺所) 
住所:   香川県高松市太田上町763-3  地図
電話    087-865-8037
営業日  月曜日定休 2017年 5月末のリニューアルより月曜日が定休日になりました。
営業時間 平日 9:00~15:00頃 
      日曜・祝日 9:00~14:00頃 
駐車場  店頭に5台  契約駐車場4台 (お店の東南少し入ったところにあります。)







同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)

この記事へのコメント
初コメント失礼します。
お勧めに出てきましたので、記事読ませて頂きました!
上田うどんを行きつけのうどん屋にしているのですが、6/27開店直後に訪問しましたが、冷かけ凄く濃かったです…いつもかけの時は飲み干すのですが、飲み干す事ができませんでした…
Posted by いな at 2020年06月29日 09:39
いな さん>

やっぱり濃いめに感じましたか?

巣籠もりしてたんで舌がボケたのかと
焦りました。笑

また今度様子を見てみます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2020年06月29日 22:50
6月27日13時ごろ訪問しました
行列が店の外まで出ていて電車の待ち時間に食べられるかな~と心配しましたがぶっかけ大を完食しました

普通の週末の土曜日なのに人が多くなってて
さすが{^L^}さんおすすめの店ですね
Posted by もりぞー at 2020年06月30日 13:51
もりぞーさん>

電車で行ける数少ないお奨めできる
うどん屋さんです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2020年07月03日 01:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上田製麺所
    コメント(4)