2017年12月18日
Posted by {^L^} at
2017年12月18日08:00 Comment(2)
牛肉しっぽく@上田うどん

牛肉しっぽく@上田うどん
やっぱり冬はしっぽくが食べたくなりますね。 {^L^}はくさやのひもの以外はなんでも好き嫌い
なく食べるので鶏肉も里芋もOKなんですが、世の中には意外にしっぽくが苦手な人が多いんですよね。
その多くが、里芋が苦手だから必然的にしっぽくが苦手ということになるんだと思います。 その昔
今のように美味しいうどん屋は、まだ数えるぐらいだった時分は、総じて出汁が薄かったので里芋が
「もぞもぞ して食えない」 という時代があったんです。
里芋自体が、連作障害に弱い作物なので自家栽培の里芋を使っているうどん屋さんはどうしても味が
抜けた里芋になってしまう事もあると思います。
30年ぐらい前だと、しっぽくうどんはあまり町中のうどん屋では出してなくて、郊外のうどん屋で
しか見かけなかった記憶がありますが、ひょっとしたら自分の畑で野菜を作っているうどん屋さんが
しっぽくを出すことが多かったのかも知れません。
まあそんな経緯もあり、今でこそしっぽくは普通にうどん屋で見かけることが多くなりましたが
昔は家庭の食べものだったような気がします。今でもしっぽくをあまり食べない地域が有り、西では
象頭山を越すとガクッとしっぽくに出会う率が低くなります。
特に三豊&観音寺方面ではしっぽくを出すお店は全体の半数以下と思います。
話がそれましたが、里芋が入らないしっぽくを探し求める方が多い中、太田の上田は鶏肉も入らない
牛肉を使ったしっぽくという意味では貴重です。 しかも出汁も麺も県内TOPクラスの上田ですから
しっぽくも県内でも指折りの上位にランクされると思います。









上田名物食器返還時の渋滞。\(^^;)

今春の改装以来、連日大盛況の上田ですが、しっぽくの美味しさも浸透して来たのか{^L^}の前の
人も、後ろの人も 「しっぽく」 を注文していました。 以前はしっぽくを注文すると奧さんが丁重
に野菜や肉の量を計算しながら盛り付けてくれましたが、これだけお客さんが増えると、パートの
おばちゃんがお玉でちょいちょいと出汁と野菜をかけて終わりという、風情のない状況になってしま
いましたが、野菜も肉も量的にはバッチリ入っています。



{^L^}はしっぽくも「ひやあつ」で食べるので、上田の真骨頂の腰の強い細麺を楽しんでいます。
注文時に「温めますか?」と聞かれたら「そのまま」 と伝えるだけですので、断然「ひやあつ」
で食べる事をお奨めします。
周りでも初めてしっぽくを食べる人なのか、「甘いなぁ~」と声が上がってました。 確かに上田
の出汁自体が甘めなんですが牛肉しっぽくの場合、香川県民が大好きな「すきやきの締めのうどん」
を彷彿させる味になり、嫌いな人は少ないと思います。
ハイ、そこの里芋嫌いな方、牛肉嫌いな方は是非上田のしっぽくを食べてみてください。


定点観測でプレーンなかけも食べたんですが、新装開店後、麺が固めのつるつる傾向にあったのが
ちょっと麺肌がぬめりのある、もっちり系にシフトしているように感じました。 ちょい一味を
入れ過ぎたんで、舌が痺れて正確ではないかも知れませんが、そんな感じがしました。
次回はつけ麺でチェックしてみます。
イキイキTV (旧店舗)
過去の上田うどん(製麺所)訪問記 :
7月31日

6月23日

6月9日

6月3日

5月29日

2月23日

12月21日

2月21日

11月6日

9月19日

5月19日

3月28日

11月1日

3月15日

11月1日

7月27日

2月23日

2月27日

11月28日

7月28日

11月23日

9月21日

6月21日

5月1日

4月19日

1月5日

12月29日

12月22日

12月4日

11月13日

6月19日

5月6日

1月15日

1月6日

12月23日

9月26日

8月10日

保存版

手打ちうどん 上田(製麺所)
住所: 香川県高松市太田上町763-3 地図
電話 087-865-8037
営業日 月曜日定休 2017年 5月末のリニューアルより月曜日が定休日になりました。
営業時間 平日 9:00~15:00頃
日曜・祝日 9:00~14:00頃
駐車場 店頭に5台 契約駐車場4台 (お店の東南少し入ったところにあります。)
この記事へのコメント
峠うどん再訪しました。気になってた重松清さんの「峠うどん物語」の新聞記事、ちゃんと確認しました。どうも出版直後に掲載されたものを名前が同じなので掲示しているだけのような気がしました(^_^)やっぱりここの麺の食感、大好きです!ちょっと遠くてなかなか行けませんが…。
そしていつでも行ける上田うどんの、しっぽくはまだ食べたことありません。こちらもこの冬の間に行かねば!
余談ですが、「峠うどん物語」を今読んでますが、予想外に(失礼!)感動作で、こんなきっかけで手に取ることが出来て良かったです。
そしていつでも行ける上田うどんの、しっぽくはまだ食べたことありません。こちらもこの冬の間に行かねば!
余談ですが、「峠うどん物語」を今読んでますが、予想外に(失礼!)感動作で、こんなきっかけで手に取ることが出来て良かったです。
Posted by お話好きの猫 at 2017年12月18日 12:59
お話好きの猫 さん>
{^L^}も重松清さんの「峠うどん物語」入手しました。
すっと引込まれる書き出しに思わず読み始めてしまって
います。
今度峠うどんに行ったら、重松清さんネタで大将とお話し
してみたいと思います。
高松だと、升うどんとか、小島や、うどんの一平が峠うどん
に該当する訳で、特に一平なんかシチュエーションを重ねて
しまいます。
上田のしっぽくも是非食べてみてくださいね。
{^L^}も重松清さんの「峠うどん物語」入手しました。
すっと引込まれる書き出しに思わず読み始めてしまって
います。
今度峠うどんに行ったら、重松清さんネタで大将とお話し
してみたいと思います。
高松だと、升うどんとか、小島や、うどんの一平が峠うどん
に該当する訳で、特に一平なんかシチュエーションを重ねて
しまいます。
上田のしっぽくも是非食べてみてくださいね。
Posted by {^L^}
at 2017年12月24日 10:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。