2010年05月01日
Posted by {^L^} at 2010年05月01日23:00 Comment(12)

冷やかけ@上田製麺所

冷やかけ@上田製麺所
冷やかけ@上田製麺所

早くもGWの前半が終ってしまいました。 県外客は山越さんに集中する傾向が続いてます。
明日から本番と思いますが、どんな混雑ぶりになるんでしょうね。

山越さんは今回から、お土産用うどんのラインを一新。 常温保存で一ヶ月持つ生麺を販売してます。
行列を並んで食べられた方はお土産うどんも忘れずにねっ!

{^L^}は行列は苦手なんで、太田の上田製麺所へ向かいます。 行列の出来る前の1990年代の山越の
麺に一番よく雰囲気が似ている麺のお店です。 出汁がこれまた一口目からガツンと来る香り高い
味で、麺と出汁のマッチングが最高です。

上田うどん

実は、この出汁少し甘めなんで辛党の方には合わないんじゃないかと、人に紹介する時にはきつね
うどんが好きかどうか聞いて、好きと答えた人だけ連れて行くことにしてました。

ところが、辛党代表の{^笑^} hi-rose さんが太田のうどんを食べて美味い とBlogに書いてたんで
こりゃこの前からの少し甘さ控えめになった効果が出てるのかも知れません。 おまけにその夜の
Blogには夢に出るかも? とまで。\(^o^)/

そんな上田製麺所ですが、冷やかけマニアのひしえもんさんに冷かけの注文の仕方を紹介せんと
いかんですね。 

上田の冷やかけは、正確にはヌルかけです。 普通の熱い出汁がタンクに入っていて自分で注ぐのに
対して、ぬる出汁はお店の人に掛けてもらいます。 単純に言うと上田製麺所では玉買いの人は
圧倒的に出汁も買って帰るんですが、この出汁がカウンターの内側に置いてあると言う事です。

だから一年を通してヌル出汁は食べれます。  上田では冷やかけと言う言葉は通用しないので、
冷たい掛け出汁をかけてくださいと頼みます。

冷たい麺にヌルい出汁が掛けれられると麺がぎゅっとしまって、一段と腰が強くなります。
県内に細麺のお店はたくさんありますが、この腰と小麦の香りは自信を持ってNO.1と言えますね。
これ以上腰があると美味しく食べれません。 これぐらいが食べるのに最高の腰と喉越しです。


上田うどん
上田うどん
 
麺はいわゆるギッチリ系です。 でも細麺なんで、しなやかで粉っぽいところは微塵もありません。
小麦の香りが強いからか、とにかく出汁が良く乗ります。 製麺所なんで、うどん玉と出汁しか
ないんですが、その分麺と出汁に特化してますね。 普通麺が良い製麺所ってよくありますが、
出汁がいまいちこいちのところが多いです。 \(^^;)  

上田はまさに麺と出汁の両方を征した希有の製麺所と言えるでしょう。




 過去の上田うどん(製麺所)訪問記 :
                          4月19日 


                          1月5日 


                          12月29日 


                          12月22日 


                          12月4日 


                          11月13日 


                          6月19日 


                          5月6日 


                          1月15日 


                          1月6日 


                          12月23日 


                          9月26日 


                          8月10日 



                          保存版 





上田うどん(製麺所)  四国新聞のうどん遍路掲載無し。  
住所:   香川県高松市太田上町763-3  地図
電話    087-865-8037
営業日  日曜日のみ休み 祭日は営業
営業時間 9:00~15:00頃 







同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
宮武うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)
 宮武うどん (2025-03-29 08:00)

この記事へのコメント
上田さんですかいいですね。
また新しく手打ちうどんやまと製麺所さん等の情報もまた教えてくださいね。
Posted by 駿 at 2010年05月02日 00:59
山越さんのお土産麺、今までも自社工場で作られていたと思いますけれども、賞味期限が一週間しかもたない、ほんまもんの生うどんでしたもんねえ。
新しいのは1ヶ月持つとのことで便利になりましたねえ。ちょいと乾燥させているのかなあ。
まだ食べていないので楽しみです♪
今までの生うどんも併売してくれたら良いのですけれども、どうなることやら。
お店の生麺を売ってくれる製麺所、ありそうでなかったりして。
上田製麺所も売ってくれるのかなあ。ほんと、うまそーですよねえ。
はなまるの生麺が予想以上に品質が高くて恐れおののいた事があります(笑)。
日の出製麺所にしても、食べる客の行列が終わった15時あたりに生麺を買いに行くのが、本来の製麺所スタイルかなーなんて思ったりもして。お客さんが多すぎてお店で食べるのは非常に難しくなっていますもんねえ。
Posted by テル at 2010年05月02日 01:11
彼は辛党やったん?先日とあるご縁でお会いすることができまして(^^;

世の中って狭いね〜( ̄ー ̄)
Posted by つぶあんな at 2010年05月02日 01:21
待ってました!情報ありがとうございますm(_ _)m次回の巡礼に行く事に決まりました。次回は雅や、上田、大島家、玉藻にします。
Posted by ひしえもん at 2010年05月02日 01:42
上田やぁ~
冷やかけダシというと「冷やしてないからぬるいけど」と返されるので
「温めてないかけダシ」と言うようにしてます。
寒い時期は温かいダシに行ってしまいますが
これからの季節は冷やかけですね。
ぬるめのうどんをワシワシ食べたいです。
あぁ~久々に?香川に行きたい。
Posted by PSY at 2010年05月02日 10:31
実は『辛党』のhi-roseです^^
今回、上田製麺所さんへ初めてお邪魔したわけですが
ホントに、美味しかったです。
特にしっとりとした上品な麺が、とても良かったです。
当然ですが、私のお気に入りのお店に登録いたしました(笑)
しかも、かなり上位にランクインです^^
Posted by hi-rose at 2010年05月02日 12:21
駿 さん>

奇しくも、上田もやまとも同じ線路際のお店ですね。
後発のやまとも上田のように育って欲しいと願ってます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年05月03日 00:10
テル さん>

今日は一杯食べましたかぁ~? \(^^;)

半生だと6ヶ月程度は日持ちするんで1ヶ月と言う
のが中途半端ですね。 それだけ乾燥の度合いが
少ないでしょうか。

せんめんき探偵が調査してきてくれることでしょう。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年05月03日 00:15
つぶあんな  さん>

hi-roseさんが辛党でなくて誰が辛党っ? 
てなぐらい硬派な辛党だと思うけど。。。\(^^;)

妹ちゃんと奥さんは知りあいだと思うよ。
世の中狭すぎて困る。(汗)
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年05月03日 00:18
ひしえもん  さん>

玉藻は醤油、大島家はザルねっ!

雅やはひしえもんさん来讃までに
大将に冷やかけ言っときますね。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年05月03日 00:20
PSY さん>

昨年だったか一時だけカウンターに冷や出汁が
置かれたことがあったんですが、すぐなくなりました。

お茶の容器だったから麦茶と間違った人が居るのかも。{^笑^}
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年05月03日 00:24
hi-rose さん>

上田へ通うのはお奨めしません。\(^^;)
あの出汁がデフォルトになると波のスープ
が弱く感じてしまうんです。

恐らく昆布やいりこ、鰹あたり同じ材料が
使われているからと思います。

上田へ通うようになってから行けなくなった
うどん屋さんが多いんです。 他所の出汁が
出がらしを飲んでいるような感じになってしまって。。(汗)
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年05月03日 00:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冷やかけ@上田製麺所
    コメント(12)