2010年06月21日
Posted by {^L^} at
2010年06月21日23:40 Comment(10)
ぬるかけ@上田製麺所

ぬるかけ@上田製麺所
上田ファンにはビックニュースです。 {^L^}の愛してやまない太田駅前の上田製麺所ですが
今まで裏メニューだった冷やかけが正式メニューに登場しました。


冷やかけと言っても正確には、出汁タンクに入れる前の常温のかけ出汁をかけてくれるので冷たい
とまではいかないぬるぅ~いかけうどんの事です。
普段でも上田は、麺を湯がかずに熱々出汁をかけてひやあつで食べるんですが、出汁が冷たいと
一段と麺が締まって美味しくなります。
うどんの腰が増すだけでなく、出汁の温度が低いとうどんと一緒に出汁も飲むようになるので
口の中が出汁の香りで一杯になります。
その状態でうどんを噛み切ると、小麦の香りが出し汁の中に広がりなんとも言えないハーモーニー
が奏でられます。

タンクに入っている熱々のかけ出汁は少し煮詰まって色がもう少し濃くなりますが、ヌル出汁の方
も旨味だけでなくしっかりと塩味もついていて、初夏の乾いた喉に染み入ります。
実は昨年だったか確か一時期冷やかけ出汁がピッチャーに入ってカウンターに置かれていた事が
あったんですが、すぐ姿を消しました。
お茶と間違ったり、付け出しと間違ったりとオペレーションに問題があったのかも知れません。
そのため、上田ファンはあの手この手でタンクに入れる前のストックの出汁を掛けてもらって
いたんです。
出汁自体は玉売り、出汁持ち帰り用に常時カウンターの下の大きなポリタンクに用意されてます。
熱烈な上田ファンの大阪のPSYさんが 「冷たくないけどぬるいかけだし」 と言う絶妙な言い回しで
いつも注文していたのが、ついには正式メニューになったと言う訳です。
冷たい出汁を大量に冷蔵庫にストックして無くなる度に出してくるのはオペレーション的にも
難しかったんでしょうが、常温のままでお客さんが喜んでくれるのなら。。。とメニュー化に
なったんだと思われます。
実直な上田うどんの人たちは正直に、ぬるかけと命名したんですね。\(^^;) 張り紙も折込
のチラシの裏に書かれてます。 このゆるさがこれまた上田の魅力ですね。
旨いんだけど出汁がちょっと甘めなんで誰にでもはお奨めできない上田ですけど、はまる人は
一度でとりこになります。 このぬる出汁はそれ程甘く感じないと言うか、旨味が先行して
小麦の香りもしっかり味わえるので、甘さが気にならないと思います。

お奨めは、生姜を大目に入れて七味も入れる食べ方です。 {^L^}はネギも大目に入れて天かす
も入れます。 上田の天かすはハズレ無しで安心です。

つぶあんなさんも先日食べて、今までで一番美味しかったな~~ と書いてましたが、{^L^}も
今日食べて間違いなく今年で一番美味しいうどんでした。
170円の至極の幸せですね。 帰る際も にこにこ顔で店を後にしましたが、会社まで帰ってもまだ
出汁の香りがしっかり口内に残ってそれは幸せでした。

松島の新店の進捗状況を偵察に行ってみましたが、それ程工事が進んでないですね。
ここはラウンドワンの南の裏路地にあるんですが、裏路地で勝負してやろうと言う意気込みと
街中にあって駐車場がたっぷりあるので期待してるんです。 楽しみぃ~♪
過去の上田うどん(製麺所)訪問記 :
5月1日

4月19日

1月5日

12月29日

12月22日

12月4日

11月13日

6月19日

5月6日

1月15日

1月6日

12月23日

9月26日

8月10日

保存版

上田うどん(製麺所) 四国新聞のうどん遍路掲載無し。
住所: 香川県高松市太田上町763-3 地図
電話 087-865-8037
営業日 日曜日のみ休み 祭日は営業
営業時間 9:00~15:00頃
過去の上田うどん(製麺所)訪問記 :
5月1日

4月19日

1月5日

12月29日

12月22日

12月4日

11月13日

6月19日

5月6日

1月15日

1月6日

12月23日

9月26日

8月10日

保存版

上田うどん(製麺所) 四国新聞のうどん遍路掲載無し。
住所: 香川県高松市太田上町763-3 地図
電話 087-865-8037
営業日 日曜日のみ休み 祭日は営業
営業時間 9:00~15:00頃
この記事へのコメント
{^L^}さん、こんばんわ。
ぬるかけ 美味そう♪
上田さん、たまに、生しょうゆとかで食べてますが、ぬるかけ か!!
これ、体験せねばヽ(^o^)丿
ぬるかけ 美味そう♪
上田さん、たまに、生しょうゆとかで食べてますが、ぬるかけ か!!
これ、体験せねばヽ(^o^)丿
Posted by cobara at 2010年06月21日 23:53
cobara さん>
cobaraさんにはちょっと甘いかも知れないけど
至極の美味さですよぅ~♪ (^^v
cobaraさんにはちょっと甘いかも知れないけど
至極の美味さですよぅ~♪ (^^v
Posted by {^L^}
at 2010年06月22日 00:18

上田の出汁、美味しいですね。
ぬるかけ…食べに行ってみなきゃ~
ぬるかけ…食べに行ってみなきゃ~
Posted by re-nya at 2010年06月22日 07:14
今回の渡讃では雅やにやまとに松岡のやや締めと
宿題が多かったので上田に行けなかったんですよね。
松岡帰りに太田で降りるつもりが
うっかり乗り過ごしてしまったのが悔やまれる。
次回の渡讃では最優先でぬるかけ行きます。
で、次回の渡讃っていつだろう・・・。
宿題が多かったので上田に行けなかったんですよね。
松岡帰りに太田で降りるつもりが
うっかり乗り過ごしてしまったのが悔やまれる。
次回の渡讃では最優先でぬるかけ行きます。
で、次回の渡讃っていつだろう・・・。
Posted by PSY at 2010年06月22日 11:24
さっそく行ってる~~
上田のあのゆるさがええわ~~
大将からあふれる雰囲気もゆるそうで( ̄▽ ̄;)アハハ…
この間の上田の麺は本当に美味しかったのよ!
つよいコシはあるけけど弾力もあって
たまらんかったわ~
お代わりしようかと思ったほど( ̄□ ̄;)アセアセ.....
土曜日にぬるかけ食べにいってこよ~っと。
上田のあのゆるさがええわ~~
大将からあふれる雰囲気もゆるそうで( ̄▽ ̄;)アハハ…
この間の上田の麺は本当に美味しかったのよ!
つよいコシはあるけけど弾力もあって
たまらんかったわ~
お代わりしようかと思ったほど( ̄□ ̄;)アセアセ.....
土曜日にぬるかけ食べにいってこよ~っと。
Posted by つぶあんな at 2010年06月22日 19:40
とうとうぬるかけがメジャーデビューですね!
僕も上田の虜になった一人です( ´ ▽ ` )ノ
また食べたいです。一度うどん玉とダシを買ってフェリーでぬるかけを食べたいと思ってます。
橋本でも試してみたいです。
僕も上田の虜になった一人です( ´ ▽ ` )ノ
また食べたいです。一度うどん玉とダシを買ってフェリーでぬるかけを食べたいと思ってます。
橋本でも試してみたいです。
Posted by ひしえもん at 2010年06月22日 21:16
re-nya さん>
冷やかけ調査隊の皆さんにはぬるいと申し訳
ない気がします。 \(^^;)
でも美味しいんですよねぇ~♪
冷やかけ調査隊の皆さんにはぬるいと申し訳
ない気がします。 \(^^;)
でも美味しいんですよねぇ~♪
Posted by {^L^}
at 2010年06月23日 01:22

PSY さん>
ぬるかけ命名者のご来店をお待ちしてます。
と大将が言ったとか言わないとか。。。\(^^;)
ちょっとアルデンテよりも全体的な弾力を上げた
ような麺になってました。
ずずっと口の中に入れて噛むと歯茎が喜ぶ
そんな感じです。
ぬるかけ命名者のご来店をお待ちしてます。
と大将が言ったとか言わないとか。。。\(^^;)
ちょっとアルデンテよりも全体的な弾力を上げた
ような麺になってました。
ずずっと口の中に入れて噛むと歯茎が喜ぶ
そんな感じです。
Posted by {^L^}
at 2010年06月23日 01:25

つぶあんな さん>
この日はもち肌のアルバイトのお姉さんも居て余計に
うどんが美味かった。\(^^;)
ほんと{^L^}もお代わりしようかと思ったよ。汗
この日はもち肌のアルバイトのお姉さんも居て余計に
うどんが美味かった。\(^^;)
ほんと{^L^}もお代わりしようかと思ったよ。汗
Posted by {^L^}
at 2010年06月23日 01:28

ひしえもん さん>
上田の麺は時々家で食べるけど伸びても
結構美味いです。
上田の出汁で橋本も食べてみるのも面白いかも。\(^^;)
上田の麺は時々家で食べるけど伸びても
結構美味いです。
上田の出汁で橋本も食べてみるのも面白いかも。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年06月23日 01:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。