2011年07月28日
Posted by {^L^} at
2011年07月28日23:57 Comment(8)
細めん巡り

細めん巡り
麺友さんに細麺がいかに美味いかを力説してたらもうたまりません。ちょっと行って見ましょう~♪


まずは{^L^}の一番愛する細麺、大田駅前の上田です。 夏休だから麺買いのお客さが多いですね。
当然釜待ちなんで、出来たてつやつやの麺が食べられます。
もう何度も書いてますが、上田は冷やかけじゃなくて、持ち帰り用の常温の出汁をかけてもらう通称
【 ぬるかけ 】なんです。 冷たくはないんですが、やっぱり麺は締まるし、出汁の味が一番濃く
感じる温度帯なんで一口目のインパクト倍増です。

おまけに、夏だからか普段よりちょっと塩気を効かしてますね。 この間食べたPSYさんも同じように
感じたようです。 汗をかいた体にこの塩気がまたガツンと来るんですよねぇ~♪
上田のうどんは小麦の香りが強いんで、よく出汁がのるんです。 そこへ麺が細いもんだから絡みも
良くて、もう食べ始めめから食べ終わるまで頬が緩みっぱなしになります。
ひょっとしたら他のお客さんから、あのおっさん変な人だと思われてるかも知れませんね。汗

この前から、細めんは多めに口に入れて、ぷちぷちと麺を歯で噛み切る時にしっかりとした腰を
感じるとの説を唱えてましたが、どうやらそれだけでも無いようです。
最後に残った一塊を噛まずに全部口の中に入れてもやっぱり美味いです。 どうやら細めん独特の
しなやかさも脳が喜ぶようですね。 まだ噛んだり飲み込んだりしてなのいに、すすり込んだ麺が口の
中で躍った瞬間に、【 美味いっ! 】 と思わず声が出そうになりましたよ。
いつも美味しく食べているので、すり込みなんでしょうかね?
まあ細めんで美味いお店はひる丸を筆頭に、両手に余ってありますが、噛んだり飲み込んだりしない
うちに美味いと思うのは上田だけです。 出汁なんですかねぇ~♪
さてお次はこれまたOPEN以来段々麺が細くなる程にお客さん増して来た一福です。 このお客さん
の増え方を見ても、うどんの太さが太いとか細いと言うより食べて美味しいうどんはお客さんが
一番よく知ってますね。 {^L^}も勿論太麺が嫌いな訳でも、細めんのお店ばかりへ行くわけでも
ありません。 ようは美味しいうどん屋さん、帰る時にニコニコになるうどん屋さんへ行きたい
だけです。


一福の大将ちょっとお疲れモードでしたね。 客席はよく冷えてるですが、厨房は凄い熱気です。
あれだけ暑いと慣れてないと意識もうろうになってしまうかも知れませんよ。


ちょっと麺の肌が荒れてますね。 棒でぐいぐい釜をかき混ぜてるのが影響してるんでしょうか?
まあ前の写真を見ても同じような肌なんで、これが一福仕様なのかも知れません。
上田の後に食べたからかも知れませんね。

流行の冷やしきつねをやって見たかったんですがオアゲさん無し。 売り切れ? 涙。


ぶっかけと竹天も食べましたが、一福はやっぱりこの時期は冷やかけが良いですね。
上田に負けず劣らず出汁がガツンと来ます。
お盆休みに巡礼に来るなら、本家で行列するより一福がだんぜんお奨めです。\(^^;)
食べるのは、ひやかけが一押しです。
おまけ: こんなんありました。汗
うどんのことしか考えてない香川県の凄すぎる活動まとめ
過去の上田うどん(製麺所)訪問記 :
11月23日

9月21日

6月21日

5月1日

4月19日

1月5日

12月29日

12月22日

12月4日

11月13日

6月19日

5月6日

1月15日

1月6日

12月23日

9月26日

8月10日

保存版

上田うどん(製麺所) 四国新聞のうどん遍路掲載無し。
住所: 香川県高松市太田上町763-3 地図
電話 087-865-8037
営業日 日曜日のみ休み 祭日は営業
営業時間 9:00~15:00頃
以前の一福の訪問記:
10月4日

6月17日

8月18日

12月18日

8月6日

これ食べた

RNC特選うどん遍路の動画
一福 国分寺本店 四国新聞讃岐うどん遍路
住所: 香川県高松市国分寺町新居169-1 地図
電話: 087-874-5088
営業日 金曜日 定休
営業時間 (平日) 10:00~14:00 麺切れ終了あり
(土日祭)10:00~15:00 麺切れ終了あり
この記事へのコメント
色々なうどんの画像がありますが
やはり上田がいちばんビューチフルですね^^
見た瞬間「美味い!」と書いてあるかのようです。
麺で美という文字を書いてるのではないかと思ってしまいます。
普段は一口目に甘さを感じる上田のダシですが
今回は塩気を感じましたね。
夏の暑い盛りには丁度良いしょっぱさで
速攻で完飲してしまいました。
ペットボトルに詰めて水分補給に持ち歩きたいくらいです。
お代わりして甘さの強いつけダシで食べれば
相乗効果で4倍くらい美味かったような気がしますが
あとの予定があったので今回は一杯だけで我慢しましたが
次回の渡讃ではぜひお代わりして試してみたいと思います。
スダチもまだ出てなかったのでスダチが出る頃が良いですね。
いっそ自分でスダチ持ち込むかな~
やはり上田がいちばんビューチフルですね^^
見た瞬間「美味い!」と書いてあるかのようです。
麺で美という文字を書いてるのではないかと思ってしまいます。
普段は一口目に甘さを感じる上田のダシですが
今回は塩気を感じましたね。
夏の暑い盛りには丁度良いしょっぱさで
速攻で完飲してしまいました。
ペットボトルに詰めて水分補給に持ち歩きたいくらいです。
お代わりして甘さの強いつけダシで食べれば
相乗効果で4倍くらい美味かったような気がしますが
あとの予定があったので今回は一杯だけで我慢しましたが
次回の渡讃ではぜひお代わりして試してみたいと思います。
スダチもまだ出てなかったのでスダチが出る頃が良いですね。
いっそ自分でスダチ持ち込むかな~
Posted by PSY at 2011年07月29日 00:28
昨日、たぶん今日本で最も知名度のあるつけ麺を食べました。
確かに美味しかったですけど、ラーメンの麺とうどんの麺の境界が無くなっているって良く言われているのは違うなって思いました。
噛み応え追究で麺自体の美味しさとしなやかさはやっぱりうどんですよね(^^)
確かに美味しかったですけど、ラーメンの麺とうどんの麺の境界が無くなっているって良く言われているのは違うなって思いました。
噛み応え追究で麺自体の美味しさとしなやかさはやっぱりうどんですよね(^^)
Posted by たまたか at 2011年07月29日 00:29
PSY さん>
腰もそうだけど、しなやかさも美味しさのうちだと
この時食べて思いました。
出汁だけ買ってペットボトルに入れて飲めますけど
何気にストレートでは辛くてちょっと厳しいですね。
薄めればOKかな?
スダチは8月に入ってからですね。 {^L^}は
時々マイスダチ持参する時ありますよ。
酢を入れてるおっさんを見かけますけど。。
腰もそうだけど、しなやかさも美味しさのうちだと
この時食べて思いました。
出汁だけ買ってペットボトルに入れて飲めますけど
何気にストレートでは辛くてちょっと厳しいですね。
薄めればOKかな?
スダチは8月に入ってからですね。 {^L^}は
時々マイスダチ持参する時ありますよ。
酢を入れてるおっさんを見かけますけど。。
Posted by {^L^}
at 2011年07月29日 00:51

たまたか さん>
お江戸にいると色々食べれて良いですね。
竜雲うどんの極太ラーメンはまさにうどん王国
でしか作れない麺だったですよ。 残念ながら
夏はお休みしてますけど。涙
お江戸はなんかラーメンを噛むのがトレンドの
ようですね。 半煮えの太麺の小麦臭さを
ごまかす作戦としか思えないです。 \(^^;)
うどんは喉越しと言う抽象的且つ繊細なところを
追求してますからね。 東京のように次々に
新しい物を出さないといけないラーメン界では
そんなものを追求はできないと言うことだと思います。
お江戸にいると色々食べれて良いですね。
竜雲うどんの極太ラーメンはまさにうどん王国
でしか作れない麺だったですよ。 残念ながら
夏はお休みしてますけど。涙
お江戸はなんかラーメンを噛むのがトレンドの
ようですね。 半煮えの太麺の小麦臭さを
ごまかす作戦としか思えないです。 \(^^;)
うどんは喉越しと言う抽象的且つ繊細なところを
追求してますからね。 東京のように次々に
新しい物を出さないといけないラーメン界では
そんなものを追求はできないと言うことだと思います。
Posted by {^L^}
at 2011年07月29日 00:56

{^L^}さん、やっと上田うどんに行けました
昔のイメージであの辺は車がおけないので
今まで躊躇していましたが、今日は近くに用事があったので
思い切って行ってみました(車はそこに置かしてもらいました<m(__)m>)
一福は前に一度行ったことがあるのですが
ちょっと自分の嗜好には合わないような・・・もうちょっとうどんは太いほうが・・・
で、同じ細麺ですが上田うどんは腰がしっかりしていてびっくりしました
細麺のイメージが変わりました!
これからちょくちょく行かせてもらいます (^○^)
昔のイメージであの辺は車がおけないので
今まで躊躇していましたが、今日は近くに用事があったので
思い切って行ってみました(車はそこに置かしてもらいました<m(__)m>)
一福は前に一度行ったことがあるのですが
ちょっと自分の嗜好には合わないような・・・もうちょっとうどんは太いほうが・・・
で、同じ細麺ですが上田うどんは腰がしっかりしていてびっくりしました
細麺のイメージが変わりました!
これからちょくちょく行かせてもらいます (^○^)
Posted by ゆうさん at 2011年07月29日 14:16
>食べ始めめから食べ終わるまで頬が緩みっぱなしになります。
わかる~~
私も上田の麺を食べる時は美味しくてニコニコしてしまうんだよね~(^^♪
明日久しぶりに食べに行くつもり!
わかる~~
私も上田の麺を食べる時は美味しくてニコニコしてしまうんだよね~(^^♪
明日久しぶりに食べに行くつもり!
Posted by つぶあんな at 2011年07月29日 19:30
ゆうさん さん>
おうっ! 上田へ行かれましたか。
気に入ってもらってよかったです。
これでまた上田ファンご一名様ご案内ぃ~♪
営業時間は長いですが、やっぱりお昼時が間違いないです。
かけは、湯掻かずそのまま出汁をかけるのがお奨め。
今の時期はもちろん、ぬるかけがお奨めです。
8月に入ってしばらくすると、スダチが無料で薬味置き場に
出るんで、スダチを見かけたら、つけうどんで食べるのを
お奨めします。 もちろんスダチを付け出汁に絞ります。
ちょっと出汁が甘いですけど激ウマです。(^^v
おうっ! 上田へ行かれましたか。
気に入ってもらってよかったです。
これでまた上田ファンご一名様ご案内ぃ~♪
営業時間は長いですが、やっぱりお昼時が間違いないです。
かけは、湯掻かずそのまま出汁をかけるのがお奨め。
今の時期はもちろん、ぬるかけがお奨めです。
8月に入ってしばらくすると、スダチが無料で薬味置き場に
出るんで、スダチを見かけたら、つけうどんで食べるのを
お奨めします。 もちろんスダチを付け出汁に絞ります。
ちょっと出汁が甘いですけど激ウマです。(^^v
Posted by {^L^}
at 2011年07月30日 00:24

つぶあんな さん>
そうそうニコニコしながら食べるのはここだけ。
帰る時もホクホクだから、時々入口ですれ違った
人が怪訝そうな顔をする時も。。。。汗
そうそうニコニコしながら食べるのはここだけ。
帰る時もホクホクだから、時々入口ですれ違った
人が怪訝そうな顔をする時も。。。。汗
Posted by {^L^}
at 2011年07月30日 00:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。