2014年12月26日
Posted by {^L^} at ◆ 2014年12月26日11:27 Comment(0)

甘酢あんかけ 改め 酢鶏うどん@さぬ一

酢鶏うどん@さぬ一
甘酢あんかけ 改め 酢鶏うどん@さぬ一

『 杏&東出昌大、元日婚!朝ドラ「ごちそうさん」夫婦役が本物に。』 今朝はこのニュースに驚かされ
ましたねっ!  過去の週刊誌の記事はてっきり事務所の売り出し用リークかと思っていたんですが。。

でも『 ごそそうさん 』ファンからするとお似合い夫婦ですね。

さて先日のさぬ一の甘酢あんかけうどんですが、厚揚げではいまいち旨みが足らなかったんでリメイク
しました。  

甘酢あんかけうどん@さぬ一
甘酢あんかけうどん@さぬ一

上が初日に出した甘酢あんかけうどんです。 リメイクしてこんな感じになりました。


酢鶏うどん@さぬ一

酢鶏うどん@さぬ一

酢鶏うどん@さぬ一


鶏肉に下味を付けて片栗をまぶして揚げた、酢豚ならぬ酢鶏をかけうどんにトッピングした物です。
酢鶏が旨いのは当たり前ですが、この甘酢が出汁に溶け出してちょうど良い感じの酸味になってるん
ですが、出汁と合わさったこの酸味がなんとも言えません。 

やたぱり中華の技法は凄いですね。 出汁が熱々のところへ、これまた揚げたての酢鶏が乗るので
出汁がチンチンに熱くなるのがこれまた一層美味しく感じるんですね。


酢鶏うどん@さぬ一



厚揚げだと香りが立たないのが、酢鶏だと鶏肉の香りも立つので出汁の味まで違って感じます。
この餡に包まれた人参が出汁に浸かってこれまた旨いですよね。 初日にエコメニューを食べた方も
是非リメイク版を食べ直してください。


酢鶏うどん@さぬ一


さてこちらは冬メニューに登場予定の『 うどん屋の風邪薬 』  大阪の方はよくご存知と思い
ますが、うどんや風一夜薬本舗と言う製薬会社が、風邪を治す一番の秘訣はアツアツのうどんを食べ、
風邪薬を飲んで、一晩ぐっすり眠ることが養生の基本であるという考えから、風邪薬をうどん屋で
販売していました。 明治の話ですからまだ薬事法なんかも無かった時代の話です。


今でもこの会社は風邪薬だけでなくしょうが飴やしょうが湯を販売してます。 熱々のうどんに
生姜をプラスするとこりゃ風邪も吹っ飛ぶと言う事で、さぬ一の冬メニューにもしょうがうどんを
登場される事にしました。

同じく滋養を付け体を温めると言う事で、卵を餡で綴じてます。 試食で半玉食べただけで体が
ホカホカになりました。 味の方も手堅くまとまってます。生姜の量だけ個人差で好みが分かれる
為、基本は店で決めてオファーにより増減できるようにしようかと考えてます。

味的には完成してるんで、すぐにでも販売できるんですが、大将が29日から恒例の東京詣でへ
行くので、年が明けて一段落してからの販売になると思います。 材料的にはいつでもできる
ので興味のある方は29日までなら大将に言えば作ってもらえると思います。





さぬ一の年末年始の営業予定です。 正月も定休日の月曜以外は営業です。

さぬ一年末年始の営業予定



最近のさぬ一で食べたうどんの数々

             12月23日 甘酢あんかけうどん


             12月17日 トマト煮込みうどん


             12月9日 大根つきうどんうどん


             12月2日 スープ炒めうどん


             11月28日 トムヤムうどん


             11月19日 カレー炒めうどん


             11月11日 カレー炒めうどん


             11月5日 野菜のみそいためうどん


             10月28日 きのこスープうどん


             10月22日 コーンポタージュいためうどん


             10月16日 ぶっかけあんかけ


             10月7日 きのこの炒めうどん


             9月30日 カレーうどん玉子炒めのせ


             9月23日 鶏肝みそうどん


             9月15日 グリーンカレープラッター


             9月9日 ゴーヤサラダうどん タイ風


             9月2日 玉子カレー炒めうどん


             8月30日 タイフェアー


             8月26日 冷やしカレーうどん


             8月24日 まぜ麺


             8月19日 まぜ麺


             8月12日 オリーブ牛の肉ぶっ天 with 塩レモン


             8月5日 マーボナスうどん


             8月5日 マーボナスうどん


             7月29日 豆腐とニラの冷やしあんかけうど


             7月24日 冷やしトマトと玉子のあんかけうどん


             7月15日 チリコンカンうどん


             7月8日 冷汁寒天カレーうどん


             7月1日 ビビッタめん


             6月24日 フェジョアーダうどん


             6月17日 ジェノバ焼きうどん


             6月10日 冷やしトムヤムうどん


             6月3日 魚粉入り冷やかけ


             5月27日 中華冷麺うどん


             5月20日 スタミナつけ麺


             5月13日 冷たいカレーうどん


             5月8日 冷たいカレーうどん


             4月29日 冷やしスーラーうどん

      
             4月22日 タケノコとミンチの炒めうどん


             4月13日 トロトロチャーシュー野菜炒めうどん


             4月8日 あえうどん


             3月25日 タンタンカレーつけ麺


             3月25日 ミートうどん


             3月18日 キーマレッドつけ麺


             3月11日 トムヤムガイ


             3月5日 黒麻婆うどん


             2月25日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん


             2月18日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん


             2月13日 参鶏湯うどん


             2月11日 参鶏湯うどん


             2月4日 トムヤムうどんと参鶏湯


             2月4日 トロチャーシュー野菜炒めうどん


             2月4日 トムヤムうどん


             1月28日 エビ塩うどん


             1月21日 トマトのかさね煮うどん


             1月16日 韓国風チャンポン


             1月13日 鳥肉のカレータンメン


             1月7日 鳥肉のカレータンメン


             12月24日 スタミナ味噌うどん


             12月17日 豆乳しっぽく


             12月10日 広東風焼きうどん


             12月3日 トムヤムクンしっぽく


             11月19日 大根つきうどん


             11月19日 トマトうどん


             11月10日 カオソーイ


             11月10日 タイスキうどん


             11月07日 タイスキうどん


             10月29日 バミーナーム


             10月22日 バミーヘンム


             10月17日 ソトアヤム


             10月08日 カオソーイ


             10月03日 トムヤムガイうどん


             9月26日 ガイ・パッ・カパオうどん


             9月19日 タイメニュー


             9月19日 マッサマンカレーうどん


             9月10日 トムヤムつけ麺


             9月5日 鶏肉と玉子とトマトのタイ風ぶっかけ


             8月30日 トムヤムガイ


             8月27日 トムヤムガイ


             8月24日 タイフェアー本番


             8月23日 タイフェアー初日


             8月22日 タイフェアー開催


             8月3日 カオマンガイ


             7月30日 タイスキ


             7月17日 ソムタム


             6月21日 ヤムUDON


             6月18日 ヤムUDON


             6月15日 ヤムUDON


             6月12日 グリーンカレー


             6月4日 タイ風サラダうどん


             5月28日 トムヤムクン風うどん


             5月22日 タイ風汁無しうどん


             5月15日 タイ風汁うどん



さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所:   香川県高松市三名町105-2   地図
電話    087-889-7433
営業日  月曜日定休
営業時間 10:00--21:00



  


2014年12月25日
Posted by {^L^} at ◆ 2014年12月25日11:36 Comment(0)

メリークリスマスうどん@鶴丸Gee

メリークリスマスうどん@鶴丸Gee
メリークリスマスうどん@鶴丸Gee

とうとう今年最後の水スペの日がやって来ました。 ちょうど31日が水曜日で丸亀町グリーンは
営業するので鶴丸Geeも営業です。 ただその日は水スペはなくしっぽくが登場する予定です。


{^L^}も大掃除を早めに片付けて寄ってみようと思ってます。


いつものように午前中にたくちんから【 クリスマスのうどんやりまーす(*^o^)/\(^-^*) 】との
一斉メールが入りました。 昨年もクリスマスの水スペはジングルうどんと言うXmas仕様のうどん
だったんで今年も期待してたんです。 先日のブログに書いたようにたんぽぽの牛すじカレーも
24日に食べれるんで、Wヘッダーで行こうかどうしょうか悩みに悩んだんですが、牛すじカレーは
単品でもお腹がいっぱいになるボリュームなんで諦めることにしました。


24日は朝から冷えてこれで雪でもちらついたらクリスマス気分が盛り上がるんですが、晴れにこし
た事はないです。 厚着をしてうどん号で鶴丸Geeへ出発。

メリークリスマスうどん@鶴丸Gee

メリークリスマスうどん@鶴丸Gee


いつものように皆さんとうどん屋の情報を交換していると、メリクリうどんが登場しましたっ!
えっ? これうどんですかっ!  今日はうどんスイーツと言うかうどんケーキの趣向なんで
しょうかね? 

メリークリスマスうどん@鶴丸Gee

メリークリスマスうどん@鶴丸Gee

メリークリスマスうどん@鶴丸Gee



ふわふわの玉子の下にはちゃんとうどんが隠れてます。 出汁の良い香りが立ち上って来たので
うどん出汁と苺のハモーニーを楽しむうどんでしょうか?

メリークリスマスうどん@鶴丸Gee


まずうどんをすすってみると、いつもよりちょっとしょぱ目の出汁に小麦の香りが浮かび上がり
ます。 ここでスイーツを齧るんでしょうかね? と苺に生クリームを絡めて口に放り込んで
みました。 


なるほど、うどん出汁をしょっぱ目にしている訳が分かりました。 出汁の和の香りの中に
生クリームの甘味と香りが広がります。

ちゃうわいっ! これ人参ですがな。 生クリもメレンゲでんがなっ! ← 大阪人風に

メリークリスマスうどん@鶴丸Gee



やられたっ! たくちんにしてやられました。 思い込みと老眼で食べるまでホントに全然
気がつかなかったんです。  手間をかけて人参を苺風にカットしたんですねぇ~
生クリームとメレンゲの質感ぐらい分かりそうなものなのに、食い意地が先行してました。


でもまあ生クリームとまではいかなくても、出汁がしょっぱい分、人参の甘みのでメレンゲが
生クリのような舌触りに思えてしまいます。


続いてふわふわの卵焼きを食べると、これがほんとにふわふわでもうスフレ状態。 聞いて
みると山芋を入れてあるそうです。 しかも大量に。


むむむっ。 この山芋の術は使えますね。 お好み焼きに山芋を摺おろして入れるとふわふわ
になりますが、卵焼きにも使えるとは思いつきませんでした。  

と言うわけでたんぽぽの牛すじカレーをぶっちして来た甲斐がありましたね。 ふわふわ
卵焼き、気に入りました。 今年の最期の水スペを飾る素晴らしい逸品にメリークリスマス!



食後にはつぶあんなさんの差し入れのたからの苺大福をいただきます。 

メリークリスマスうどん@鶴丸Gee
メリークリスマスうどん@鶴丸Gee

こちらはフェイクではなくモノホンの大粒苺。 しかしいまさらながら旨いですね。
これだけ酸味と甘みのバランスした苺を安定して仕入れるのは至難の技だと思いますが、
他の追従を許さない頭一つ抜きでた逸品です。 もうさぬきの銘菓と呼んでも良いんじゃ
ないでしょうか。




過去の鶴丸グリーン店 訪問記 :

                          12月17日 


                          12月10日 


                          12月3日 


                          11月26日 


                          11月20日 


                          10月29日 


                          10月22日 


                          10月15日 


                          10月8日 


                          10月1日 


                          9月25日 


                          9月17日 


                          9月10日 


                         8月27日 


                          8月20日 


                          8月13日 


                          8月6日 


                          7月30日 


                          7月23日 


                          6月25日 


                          6月18日 


                          6月11日 


                          6月4日 


                          5月28日 


                          4月30日 


                          4月23日 


                          4月16日 


                          4月9日 


                          4月2日 


                          3月19日 


                          3月5日 


                          2月26日 


                          2月19日 


                          2月12日 


                          2月5日 


                          1月29日 


                          1月15日 


                          12月25日 


                          12月18日 


                          12月11日 


                          12月4日 


                          11月20日 


                          11月13日 


                          11月6日 


                          10月30日 


                          10月23日 


                          10月16日 


                          10月9日 


                          10月2日 


                          9月29日 


                          9月25日 


                          9月18日 


                          9月11日 


                          9月4日 


                          8月28日 


                          8月21日 


                          7月31日 


                          7月11日 


                          6月19日 


                          6月12日 


                          5月29日 


                          5月22日 


                          5月15日 


                          5月1日 


                          4月24日 


                          4月17日 


                          4月10日 


                          4月3日 


                          3月27日 


                          3月20日 


                          3月13日 


                          3月6日 


                          2月20日 


                          2月13日 


                          2月6日 


                          1月30日 


                          1月23日 


                          1月16日 


                          12月26日 


                          12月19日 


                          12月15日 


                          12月12日 


                          12月5日 


                          11月28日 


                          11月21日 


                          11月14日 


                          11月7日 


                          10月31日 


                          10月24日 


                          10月18日 


                          10月5日 


                          10月3日 


                          9月26日 





鶴丸グリーン店
住所:   香川県高松市丸亀町8番地23 丸亀町グリーン東館1F
電話     087-813-1484
営業日   年内無休
営業時間  11:00--23:00



  


2014年12月24日
Posted by {^L^} at ◆ 2014年12月24日08:10 Comment(2)

甘酢あんかけうどん@さぬ一

甘酢あんかけうどん@さぬ一
甘酢あんかけうどん@さぬ一

いよいよ今年も残すところあとわずかとなりました。 いつもなら暮れは馴染みのお店やお気に入り
メニューを回るんですが、今年はバタバタしててあまり行けてません。

エコメニューと水スペもひょっとしたら今週が最期になるかも知れませんね。 とりあえず火曜日は
さぬ一のエコメニューを食べましょう。・゚・。・゚・。・♪ 



甘酢あんかけうどん@さぬ一

今週の甘酢あんかけは、酸味とうどんの相性を探るチャレンジメニューです。 実は冬場の温まる
メニューとしてもうひとつあんかけを考えているんですが、そちらはエコメニューではなくて定番
の季節メニューとして出す予定です。


今週の甘酢あんかけうどんのベースは先日水スペで食べた 白身魚の甘酢あんかけうどんが美味しか
ったんでエコメニューにも甘酢あんかけを取り入れたんですが、エコメニューは280円で出さないと
いけないので、白身魚は使えません。


甘酢あんかけうどん@さぬ一
甘酢あんかけうどん@さぬ一
甘酢あんかけうどん@さぬ一


代わりに厚揚げを使ってみたんですが、炊き込んでない厚揚げではちょっと旨みが足りませでした。
おでんの中に入れて一晩味を染みこませてんも良いのですが、手堅く鶏肉を片栗で包んで揚げる
タイプに変更する予定です。

初日のバージョンは食べると後半は出汁と酸味の具合がマッチしてくるんですが、どうも最初の
インパクトに欠けました。 先週のトマト煮込みうどんの出来がよかっただけにプレッシャーが
有りますね。汗

でもまあいつものように後半に向けてノウハウを蓄積して行きたいと思います。


さて、先日の年明けうどん大会は写真点数が多くて紹介しきれてない部分が多いんですが、今回は
さぬきうどん研究会のみなさんがやっていた出汁の飲み比べを紹介したいと思います。

うどん出汁の飲み比べ@さぬきうどん研究会

年明けうどん大会に参加しているご当地うどんのブースから出汁を提供してもらって飲み喰らベ
をすると言うアイデア企画です。 こう言う機会でもなければ本物のご当地うどんの出汁を同時
に飲み比べする事はないので貴重な体験です。 恐らく日本で初めての試みじゃないでしょうか。


うどん出汁の飲み比べ@さぬきうどん研究会
うどん出汁の飲み比べ@さぬきうどん研究会
うどん出汁の飲み比べ@さぬきうどん研究会
うどん出汁の飲み比べ@さぬきうどん研究会



ご当地うどんも出汁だけ飲むと、かなり印象は違ってきますね。 でも地方的に甘いと辛いのは
はっきりと分かれます。 しかし驚かされたのはアゴ出汁の威力。五島うどんの出汁には好評価
が集まってますね。 比内地鶏の出汁も美味しいと感じる人が多く出てます。

男女でシールの色を変えたり年齢別にサンプリングしてたんで、てさぬきうどん研究会には貴重な
データが集まったじゃないでしょうか。 その他にもさぬきうどん年表等、研究会の貴重な資料が
展示されていて大変勉強をさせてもらいました。 

まだまだ年明けうどん大会のネタはあるので、ぼちぼちと紹介して行きたいと思います。


さぬ一の年末年始の営業予定です。 正月も定休日の月曜以外は営業です。


さぬ一年末年始の営業予定



最近のさぬ一で食べたうどんの数々


             12月17日 トマト煮込みうどん


             12月9日 大根つきうどんうどん


             12月2日 スープ炒めうどん


             11月28日 トムヤムうどん


             11月19日 カレー炒めうどん


             11月11日 カレー炒めうどん


             11月5日 野菜のみそいためうどん


             10月28日 きのこスープうどん


             10月22日 コーンポタージュいためうどん


             10月16日 ぶっかけあんかけ


             10月7日 きのこの炒めうどん


             9月30日 カレーうどん玉子炒めのせ


             9月23日 鶏肝みそうどん


             9月15日 グリーンカレープラッター


             9月9日 ゴーヤサラダうどん タイ風


             9月2日 玉子カレー炒めうどん


             8月30日 タイフェアー


             8月26日 冷やしカレーうどん


             8月24日 まぜ麺


             8月19日 まぜ麺


             8月12日 オリーブ牛の肉ぶっ天 with 塩レモン


             8月5日 マーボナスうどん


             8月5日 マーボナスうどん


             7月29日 豆腐とニラの冷やしあんかけうど


             7月24日 冷やしトマトと玉子のあんかけうどん


             7月15日 チリコンカンうどん


             7月8日 冷汁寒天カレーうどん


             7月1日 ビビッタめん


             6月24日 フェジョアーダうどん


             6月17日 ジェノバ焼きうどん


             6月10日 冷やしトムヤムうどん


             6月3日 魚粉入り冷やかけ


             5月27日 中華冷麺うどん


             5月20日 スタミナつけ麺


             5月13日 冷たいカレーうどん


             5月8日 冷たいカレーうどん


             4月29日 冷やしスーラーうどん

      
             4月22日 タケノコとミンチの炒めうどん


             4月13日 トロトロチャーシュー野菜炒めうどん


             4月8日 あえうどん


             3月25日 タンタンカレーつけ麺


             3月25日 ミートうどん


             3月18日 キーマレッドつけ麺


             3月11日 トムヤムガイ


             3月5日 黒麻婆うどん


             2月25日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん


             2月18日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん


             2月13日 参鶏湯うどん


             2月11日 参鶏湯うどん


             2月4日 トムヤムうどんと参鶏湯


             2月4日 トロチャーシュー野菜炒めうどん


             2月4日 トムヤムうどん


             1月28日 エビ塩うどん


             1月21日 トマトのかさね煮うどん


             1月16日 韓国風チャンポン


             1月13日 鳥肉のカレータンメン


             1月7日 鳥肉のカレータンメン


             12月24日 スタミナ味噌うどん


             12月17日 豆乳しっぽく


             12月10日 広東風焼きうどん


             12月3日 トムヤムクンしっぽく


             11月19日 大根つきうどん


             11月19日 トマトうどん


             11月10日 カオソーイ


             11月10日 タイスキうどん


             11月07日 タイスキうどん


             10月29日 バミーナーム


             10月22日 バミーヘンム


             10月17日 ソトアヤム


             10月08日 カオソーイ


             10月03日 トムヤムガイうどん


             9月26日 ガイ・パッ・カパオうどん


             9月19日 タイメニュー


             9月19日 マッサマンカレーうどん


             9月10日 トムヤムつけ麺


             9月5日 鶏肉と玉子とトマトのタイ風ぶっかけ


             8月30日 トムヤムガイ


             8月27日 トムヤムガイ


             8月24日 タイフェアー本番


             8月23日 タイフェアー初日


             8月22日 タイフェアー開催


             8月3日 カオマンガイ


             7月30日 タイスキ


             7月17日 ソムタム


             6月21日 ヤムUDON


             6月18日 ヤムUDON


             6月15日 ヤムUDON


             6月12日 グリーンカレー


             6月4日 タイ風サラダうどん


             5月28日 トムヤムクン風うどん


             5月22日 タイ風汁無しうどん


             5月15日 タイ風汁うどん



さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所:   香川県高松市三名町105-2   地図
電話    087-889-7433
営業日  月曜日定休
営業時間 10:00--21:00



  


2014年12月23日
Posted by {^L^} at ◆ 2014年12月23日08:13 Comment(0)

肉うどん@中西

肉うどん@中西
肉うどん@中西

【 いきなり黄金伝説 】で行列ができる肉うどんとして中西が有名になって以来、中西と言えば肉うどん
と言う事になってしまいましたが、昔からの中西ファンはやっぱり中西と言えばしっぽくですよね。

肉うどん@中西
肉うどん@中西
肉うどん@中西
肉うどん@中西
肉うどん@中西

肉うどん@中西
肉うどん@中西
肉うどん@中西
肉うどん@中西


しかし確かに肉うどんも歴史は浅いものの出汁がやみつきになる美味しさでついつい頼んでしまいます。
太めの麺もよく合うなぁ~と感心しますが、そう言えばん肉うどんで有名なお店はなぜか太麺が多い
ですね。 升うどんとか坂出のまいどまいどとかどこもよく似た太さです。


肉うどん@中西
肉うどん@中西
肉うどん@中西


今回の中西のうどんはどちらかと言うと昔の中西に近いですね。 ずぅ~ともちもち系に進化して来ま
したが、またルネッサンスしたんでしょうか? それとも七福とかのしなやかな麺に慣れたからそう思
うのかな?


まあしかし中西のうどんは多少あれこれフレても満足度はまったく変わりません。 しかし時期的な
ものか、蕎麦を食べてる人が多いですね。  お土産に蕎麦も登場してます。



左側がうどん、大将が玉取りしてるのが蕎麦です。

肉うどん@中西


そう言えば、肉そばもいけそうですよ。 こんどは肉そばを頼んでみないといけませんね。

しっぽくも、かけもこの麺で食べると昔に帰ったような気持ちになります。 

肉うどん@中西

肉うどん@中西


今年も残すとことあとわずかとなってしまいましたが、もう一回ぐらい中西詣でしたいものです。
それとも2日に年明け中西しようかな? \(^^;)

肉うどん@中西




RNC特選うどん遍路・なかにし【HD】






      以前の中西うどんの日記 :


                          5月12日 


                          1月10日 


                          11月5日 


                          9月27日 


                          8月15日 


                          7月10日 


                          3月26日 


                          2月24日 


                          2月3日 


                          1月31日 


                          11月11日 


                          5月12日 


                          5月4日 


                          4月29日 


                          2月9日 


                          10月5日 


                          5月16日 


                          2月09日 


                          1月17日 


                          1月13日 


                          9月30日 


                          8月13日 


                          保存版 



中西うどん  讃岐うどん遍路のページ
              お店のHP 
住所:    香川県高松市鹿角町899-3 地図
電話     087-885-1568
営業日   修正2018年10月より火曜日定休  
営業時間  9:00~15:00 麺切れ終了有り
  


2014年12月22日
Posted by {^L^} at ◆ 2014年12月22日08:16 Comment(0)

うどん職人 さぬき麺之介

うどん職人 さぬき麺之介
うどん職人 さぬき麺之介

3月に瓦町のたぬき横丁にOPENしたさぬき麺之介が22日の営業を最後にしばらく休業すると
聞いて行って来ました。 土曜日の遅くに寄ったんですがカウンターが満席でしかもその
女性客達が食材を全て食べ尽くしたとの事でうどんが食べれず日曜日にリベンジした訳です。


うどん職人 さぬき麺之介
うどん職人 さぬき麺之介


場所柄昼前の営業はどんな感じかと思っていたんですが、昼間も常連客と思われるお客さん
が入れ替わり立ち代り入ってました。 

カウンター営業の強みで個人のお客さんの細かい好みまで把握されていて、これぞ不立文字
とも言えましょう、黙っていても注文が通ってました。\(^^;)
 

うどん職人 さぬき麺之介



{^L^}はプレオープの時と夏に一度来ただけですが、以前から大将のうどんに対する情熱
やら将来の展望を聞いていたので、そろそろステップUPの頃かな? と思ってたんで休業と
聞いていよいよ始動の時かと駆けたんですが、土曜日も日曜日も忙しそうで詳しいことは
聞くことができませんでした。

とりあえず、進化したうどんを食べてみないといけないと言う事で、お任せを頼んでみま
した。 夏に来たときに夜は1000円前後でお任せうどんをやってたんです。 

OPEN時に話題になった小麦粉を選んで食べさせてもらうのとはまた別に、その日の麺の具合
で食べ方を色々提案してもらうと言う感じですね。



うどん職人 さぬき麺之介
うどん職人 さぬき麺之介


今日は夏メニューに出していたと言う坦々麺みたいな創作うどんを出してもらいました。
ビジュアルもなかなかだし、味の方も淡麗にまとめてあります。 うどんは木下製粉の
さぬきの夢2009です。 香りが良いですね。

お酒の方は雰囲気を出すための演出で、昼から飲んだ訳じゃありません。\(^^;)
夜はまさにこんな感じでうどんを肴に飲める訳です。

あまり夜はうどんを食べ歩く習慣がないのと、飲みに出る回数も少ないので夏に一度しか
来れなかったんですが、もう少し通って大将の引き出しを見てみたかったですね。

カウンターのお店と言う事で来る客来る客、皆さん馴染みのお客さんばかりのようです。
たぬき横丁と言う事で、それなりに夜のお客さんの需要はある場所だとは思ってましたが
やはり大将一人のカウンターのお店って可能性がありますよね。 特にこのお店は客席が
狭いので、新しくお客さんが入って来ると皆で椅子を寄せて道を空けたり席をずらしたり
する訳ですが、意外にこれがお客さん同士の親近感を生むようです。 

お昼のお客さんもオフィス街から結構離れているのでどうかな? と思ってたんですが
結構近郊のアパレル系のスタッフが来ているようです。  こだわりのある人種なんで
カウンター席のうどん屋とはシンクロする部分があるようです。

新しくうどん屋を始めるのに、セルフのうどん屋はもうかなり難しいですからね。
起業家&企業家としてではなくうどん好きが昂じてうどん屋をやりたいと言う場合は
こう言うカウンターのお店で、昼と夜の二毛作と言う選択肢は有りです。


さぬき麺之介が一旦休業して、今後どういう一手で来るのか楽しみですが、夜のうどん屋
の一つの形態としてカウンターのお店は面白いと思いました。

22日の夜は営業するそうですが、友人たちが押しかけてくる予定なのと、食材が残り少な
いそうなんで、最期のうどんにありつけるかどうかはわからないそうです。


店内の様子はお客さが居て撮影ができなかったんで、プレオープンの時の写真を貼って
置きます。


うどん職人 さぬき麺之介






うどん職人 さぬき麺之介  
住所:     香川県高松市瓦町1-7-3 平川ビル 1F
電話      087-802-2696
営業日    無休
営業時間  9:00~14:00 17:00~2:00(麺がなくなり次第終了)