2012年07月10日
Posted by {^L^} at
2012年07月10日23:50 Comment(8)
絶品冷やかけ@中西うどん

絶品冷やかけ@中西うどん
明日からまた雨になるとの予報なんで、今日はビシッと冷やかけで決めときましょう。
どこの冷やかけにしようかとちょっと悩んだんですが、今期まだ新生中西の冷やかけを食べてないのと
思い出して、中西に決定。
今まで旧店では何度も冷やかけを食べてますが、新店は生姜が置いてあるんで、これが楽しみなんです。
中西の温かい出汁はもう長い間、七味で食べ続けてるんで生姜には手が伸びませんが、冷たい出汁には
生姜があると睨んでます。



お昼なんで駐車場は満車ですが、席数が多いので店内はそれ程混みあった感じにはならないですね。
程よく隣に座らない程度でテーブルに座れます。
入口にこんな装置が置いてありました。

メニューはOPEN時から特には変ってないですね。




昔のレイアウトと違って、まず最初に大穴子が迎えてくれるので、ガマンするのが大変です。汗

一玉入れてもらって、さてカウンターの冷や出汁を掛けようと思ったら、冷や出汁のウォーター
クーラーが無くなってます。アセアセ
どうやらお茶と間違う人がいるのか、前と同じようにカウンターで掛けてもらうようですね。
せっかくなんで、美味しそうなうどんの写真を撮ってから、出汁を入れてもらいましょう。・゚・。・゚・。・♪


見た目も美味しそうですが、ちょっと摘んだだけで箸にヌメリが付いて来るのが今日の特徴。
お店の人に出汁を入れてもらったんですが、前より色がちょっと濃くなってるような気がします。

薬味のカウンターでネギと生姜を入れます。 お約束の胡麻も入れましたよ。


早速すすってみましたが、麺が固過ぎず柔らか過ぎず、程よい喉越し。 ヌメリで想像した通り、やはり
小麦の香りが凄いですね。 出汁も飲んで見ましたが、生姜がばっちり良い仕事をして、中西独特の
出汁のクセのある匂いが消えてます。
中西らしさが無くなると言えばそうかも知れませんが、この出汁は良いですね。 お約束のしょっぱさ
が隠れてコクが前に出てるので、料理的にはパーフェクトじゃないですかね。 これ生姜の効果だけ
でしょうかね? 出汁自体も少し変ったのかな?
大将がここのところ色々試行錯誤されてましたけど、この冷や出汁はこれで固定してほしいなぁ~
麺も温で食べてないので分りませんが、冷やかけで食べた麺に関しては満点つけても良いですね。
この組み合わせで食べれるなら毎日でも食べたいなぁ~ \(^o^)/


中西ファンの方はすぐにでも食べに行ってみたいところでしょうけど、残念ながら明日の水曜日は臨時
休業です。 明後日の木曜日も定休日なんで2連休ですね。
慌てて明日や明後日行くことがないようにご注意っ!
イキイキTVの中西 伝説のせんめんきさんのバキュームうどんすすりが見ごたえあります。
RNC特選うどん遍路・なかにし【HD】
以前の中西うどんの日記 :
3月26日

2月24日

2月3日

1月31日

11月11日

5月12日

5月4日

4月29日

2月9日

10月5日

5月16日

2月09日

1月17日

1月13日

9月30日

8月13日

保存版

中西うどん 讃岐うどん遍路のページ
お店のHP
住所: 香川県高松市鹿角町899-3 地図
電話 087-885-1568
営業日 修正2018年10月より火曜日定休
営業時間 9:00~15:00 麺切れ終了有り
この記事へのコメント
伝説とあるので つい見てしまいました
凄いですね バキュームすずり!!!
2本くらい 一気にすすってるのかと思いきや5本はありますね
朝からいいもんが見れました
凄いですね バキュームすずり!!!
2本くらい 一気にすすってるのかと思いきや5本はありますね
朝からいいもんが見れました
Posted by miso at 2012年07月11日 09:34
中西うどんの話見てるとご無沙汰なので久々によし!いこう!と思ったら休みでした 涙
メタボさんのブログ最後まで読まずに今朝向かってしまいました(^_^;)
冷やかけ大好きな私我慢(T_T)
メタボさんのブログ最後まで読まずに今朝向かってしまいました(^_^;)
冷やかけ大好きな私我慢(T_T)
Posted by ころりん at 2012年07月11日 11:41
昼丸からの帰途岩牡蠣を見て参りました。
産地は京都(舞鶴)・山形・大分・香川(?)の四カ所の物がありました。
お値段は安かったですね!
でも買いませんでした(笑)
産地は京都(舞鶴)・山形・大分・香川(?)の四カ所の物がありました。
お値段は安かったですね!
でも買いませんでした(笑)
Posted by 沼津の源さん at 2012年07月11日 13:48
miso さん>
それは見事なものです。
ダンディーな髭のおじ様です。
それは見事なものです。
ダンディーな髭のおじ様です。
Posted by {^L^}
at 2012年07月12日 01:34

ころりん さん>
あれまっ! やってしまいましたかっ!
昨日書くと翌日臨時休業だから間違う人が
いるかもと心配してたんですが。。すみませんね。
金曜日以降に是非行って見てください。
生姜とゴマを忘れずにっ!
あれまっ! やってしまいましたかっ!
昨日書くと翌日臨時休業だから間違う人が
いるかもと心配してたんですが。。すみませんね。
金曜日以降に是非行って見てください。
生姜とゴマを忘れずにっ!
Posted by {^L^}
at 2012年07月12日 01:36

沼津の源さん >
もう出てましたか。
香川県産と言うのがちょっとビックリ。
今度見に行って見ます。
もう出てましたか。
香川県産と言うのがちょっとビックリ。
今度見に行って見ます。
Posted by {^L^}
at 2012年07月12日 01:37

境港と小砂川は6月1日に解禁に成っております。
象潟は7月5日の解禁でした。
漁期はお盆(8月中旬)までです。
象潟は7月5日の解禁でした。
漁期はお盆(8月中旬)までです。
Posted by 沼津の源さん at 2012年07月12日 11:22
沼津の源さん >
場所によってそんなに始まりが違うんですね。(@@)
場所によってそんなに始まりが違うんですね。(@@)
Posted by {^L^}
at 2012年07月13日 00:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。