2014年12月11日
Posted by {^L^} at
2014年12月11日10:00 Comment(2)
白身魚の甘酢あんかけ@鶴丸Gee

白身魚の甘酢あんかけ@鶴丸Gee
今年最後の水スペまでもう残すところ3回となりました。31日もたぶん鶴丸Geeは営業すると
思いますが、流石にこの日はいけそうにありません。
いつものように午前中にたくちんから【今日の水曜日スペシャルは~白身魚の甘酢あんかけ(たら)】
と一斉メールが入りました。
最期の(たら)が気になりますが、最近あまりひねりがないので意外にストレートに鱈なのかも知れ
ないと思いながら鶴丸Geeへ到着。 仕事でこれない馬さんの代わりに鳥さんが来てくれて賑やか
な水スペになりました。


話題はめぐりん88箇所達成祝いパーティーの話と、週末のサンメッセ年明けうどん大会の攻略法です。
なんとラブリンさんはすでにチケットを5千円分購入して10杯は食べるぞと意気込んでます。
少食の{^L^}は2千で3杯の予定です。 なかなか一杯いくらぐらいで販売するかの情報が入って
来ないので作戦を立ちにくいですが、他県のうどんですから一杯が500円以上はすると思われます。
ダウンサイジングで気軽に食べれる値段だと良いのですが。。。
注: 読者のtachiさんからの情報で、下記主催者のHPのお店の詳細に販売価格が掲載されている事が
分かりました。 思ったより安くてこれなら5杯ぐらい食べれそうです。
年明けうどん大会の話で盛り上がっていると、水スペが運ばれて来ました。テーブルの上にどんぶり
が置かれた瞬間から、酸味のある香りが食欲を刺激します。 これは甘酢の香りですね。


テーブルの上に、本日の食材が並べれらました。 さつまいもかと思った紅いのはなんと大根。
これを酢漬けにして使ったそうです。 次に目を引くニシ貝は手前のリンゴを挟んで天ぷらに
なってるそう。
白身はおなじみ北陸のタラです。

いつもは、うどんからすするんですが、これだけの具材を並べられたら具が気になってうどんに
気持ちが向きません。 とりあえずニシ貝からいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪

りんごを挟んで揚げてあるので若干酸味と甘みが有ってニシ貝を食べている感じじゃないんですが
確かにニシ貝のコリグニュな食感にかすかな磯の香り。 旨いです。


続いてタラを食べると、こっちはとろける食感になっていて、割れた身から甘味と旨みが飛び出し
て来ました。 甘酢がなんとも良い仕事をしています。 周りからもおおっ~とどよめきが上がり
ましたが、皆さん食べるのに一生懸命で沈黙が続きます。

静寂の中うどんをすする音と甘酢の香りが広がる中、『 美味かったぁ~ 』 と、あちこちで声が
上がり皆さん完食。 過去水スペの中でも歴代に完食スピードが早かったです。
熱々でないのと、甘酢の餡でうどんがつるつるなので一気にすすれる訳ですが、今回のポイントは
甘酢あんかけをぶっかけスタイルじゃなくてかけの餡掛けにした事ですね。 固定観念だとどう
しても餡掛けのぶっかけにしてしまうと思うんですが、かけに甘酢の白身を乗せたことによって
かけ出汁の芳醇な香りとコクが加わり、旨み満載の一杯になっているようです。
熱々とは言いながらもさぬき人好みのすすれる熱さと言うところもミソですね。 大量にすすれる
のでその分香りの抜けが良いのと甘味と旨みを喉が感じ取れるんです。 いやぁ~今回も勉強に
なりました。

さていよいよ今週末はサンメッセでうどん界一大イベントの年明けうどん大会です。

全国年明けうどん大会 2014 in さぬき
平成26年12月13日(土)、14日(日) 10:00(開場9:30)~16:00
サンメッセ香川 大展示場(高松市林町2217番地1)
各地のご当地うどん・年明けうどんの提供、ステージイベント、物販・展示等
“要うどん県副知事”もうどど~んと登場!
■13日(土)
14:00~ 要潤 うどん県トークショー
※要さん考案のオリジナルの「年明けうどん」を発表します。
ワークショップ~うどんづくりにチャレンジ!
mimikaスペシャルライブ
「さぬきの夢」うどん技能グランプリ表彰式・実演
うどんで広がるスマイルフォトコンテスト
■14日(日)
11:30~要の年明けうどんクッキングショー
※要さんお手製の「要の年明けうどん」を会場にて振る舞います。
10:45~、13:30~列車戦隊トッキュウジャーショー
ワークショップ~うどんづくりにチャレンジ!
mimikaスペシャルライブ
我が家の秘伝 年明けうどんコンテスト
参加費用 入場無料
※会場で年明けうどんを召し上がっていただくには、食券(チケット)が必要です。
食券(チケット)は、前売りまたは当日会場内で販売します。
チケットの購入方法はこちら
駐車場 有(無料)


詳しい出店の情報は年明けうどんのHPで。
過去の鶴丸グリーン店 訪問記 :
12月3日

11月26日

11月20日

10月29日

10月22日

10月15日

10月8日

10月1日

9月25日

9月17日

9月10日

8月27日

8月20日

8月13日

8月6日

7月30日

7月23日

6月25日

6月18日

6月11日

6月4日

5月28日

4月30日

4月23日

4月16日

4月9日

4月2日

3月19日

3月5日

2月26日

2月19日

2月12日

2月5日

1月29日

1月15日

12月25日

12月18日

12月11日

12月4日

11月20日

11月13日

11月6日

10月30日

10月23日

10月16日

10月9日

10月2日

9月29日

9月25日

9月18日

9月11日

9月4日

8月28日

8月21日

7月31日

7月11日

6月19日

6月12日

5月29日

5月22日

5月15日

5月1日

4月24日

4月17日

4月10日

4月3日

3月27日

3月20日

3月13日

3月6日

2月20日

2月13日

2月6日

1月30日

1月23日

1月16日

12月26日

12月19日

12月15日

12月12日

12月5日

11月28日

11月21日

11月14日

11月7日

10月31日

10月24日

10月18日

10月5日

10月3日

9月26日

鶴丸グリーン店
住所: 香川県高松市丸亀町8番地23 丸亀町グリーン東館1F
電話 087-813-1484
営業日 年内無休
営業時間 11:00--23:00
この記事へのコメント
柿本さんの添付頂いてる、チケット購入方法のサイトで「うどん提供ブース」に価格も載ってました。私は、稲庭うどん、上州牛ひもかわうどん、伊勢うどん 辺りを狙っています!
Posted by tachi at 2014年12月11日 12:36
tachiさん>
本当だっ! 詳細まで開くと販売価格が載ってますねっ。
意外に安く抑えてあるのでびっくり。
5杯ぐらいは食べたいですね。
本当だっ! 詳細まで開くと販売価格が載ってますねっ。
意外に安く抑えてあるのでびっくり。
5杯ぐらいは食べたいですね。
Posted by {^L^}
at 2014年12月11日 22:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。