2012年03月26日
Posted by {^L^} at
2012年03月26日23:22 Comment(6)
中西うどん

中西うどん
新築OPEN後、順調に客足が増えている中西ですが、ちょっとうどんが固めになってると言うので
定点観測に行ってきました。

旧店は取り壊しが終って間もなく駐車場になるようです。 現在のところ駐車場の台数より客席
の数が上回っているので、駐車場待ちのクルマは出ても、お客さんの店外への行列は見たことは
ありません。 駐車場が拡大しても大体客席とバランスしているように思います。
現在は旧店の駐車場にびっしりクルマが停まると、お店の前の駐車場に停めた車は細道を通らない
と出れないので、ちょと不便ですね。 拡張まであと少しの辛抱です。
今のところ今年のGWの穴場として最右翼の中西ですから、駐車場とうどんのコンディションは
気になります。 OPENしてすぐの土日は駐車場待ちのクルマが並んで、地元のうどんマニアは
涙を飲んだだけになにより駐車場の整備が気になります。 まだまだ近所で臨時駐車場が必要
な予感がします。

今日はちょうど釜待ちのタイミングだったので、バッチリうどんをチェックできます。 お揚げ
を別皿に取ってレジへ進みます。


手渡されたうどんは、ややずしっとした感じがしますね。 湯がかずにまずちょっと醤油を垂ら
して、そのまま食べて見ましょう。・゚・。・゚・。・♪
固い感じはしませんが、外側のもっちりの部分が【 もち 】で終わりぐらいの感じでしょうか。
芯は残って無いですが、小麦の香りが強く口内に広がります。

確かに常連さんにはやや固いと感じるかも知れませんね。 でも、だからどうしたと言うレベル
では無いです。 県外の人はこれぐらいの方が良いでしょうね。

続いていつものように湯がかずに出汁をかけて、ひやあつで食べます。 うん、まだやや外側が
固めですね。 おそらく長めに湯がいてちょうどぐらいでしょう。
これは湯がかずに食べる{^L^}にはしかたない事で、湯がく人に合わせてあるからしかた
ないですね。 と言うか昔はこう言う少し固めも当たり前だったのが、最近は日常がもちもち
うどんばかりなので、食べ手側の舌が神経質になっている事も大きいと思います。
このグツグツ沸いているお湯で15秒ぐらい湯がくのをお店は想定しているのでしょう。

続いてでかいお揚げを乗せて頂きます。 出汁をたっぷりと吸ったお揚げなんで乗せる前に
かけ出しをチェックした訳ですが、うどんに塩を感じるせいか若干出汁の塩味がいつもより
少ないような気もしましたが、これも大勢には影響ないです。

もともと中西のうどんは、太いのでうどんだけ食べるとやや出汁の絡みが足りないですから
うどんをすすっては出汁を飲み、と言うリズムで食べるのがお奨めです。

この出汁にネギの香りが加わった瞬間が中西の出汁の味なんですよね。 最近は白ネギでは
無いですが気にせず多めにネギを入れると良いです。
今日も生姜を入れてみましたが、未だに生姜を入れるべきかどうか迷います。 あまり生姜が
効かないんですよね。 宮武系だと生姜がバッチリ決まるんですが。。
以前生姜が無い時の、七味大目の味が舌にメモリーされていて、生姜より七味の方を舌が
探してしまいます。
でもまあ、何だかんだ言いながら出汁を飲み干す頃には大満足。 やっぱり中西は普段着感覚で
構えずに食べられるのが良いですね。 なにより増えているお客さんがそれを証明しています。
ありとあらゆるジャンルの客層が来てますよ。 以前よりクルマで乗り合わせてくるホワイト
カラーが増えたのも目に付きます。 座敷席が広くなったので赤ちゃん連れのお母さんも毎回
見かけます。
今日は県外客は見当りませんでしたが、春休みの今週末は巡礼客で賑わいそうです。
やっぱり今年のGWの目玉は、中西と名もないになるのは間違いなさそうです。
4月になったら、ざるうどんと、ぶっかけと、ひやかけを食べ比べて、GWのお奨めを研究して
みます。
イキイキTVの中西 伝説のせんめんきさんのバキュームうどんすすりが見ごたえあります。
RNC特選うどん遍路・なかにし【HD】
以前の中西うどんの日記 :
2月3日

2月3日

1月31日

11月11日

5月12日

5月4日

4月29日

2月9日

10月5日

5月16日

2月09日

1月17日

1月13日

9月30日

8月13日

保存版

中西うどん 讃岐うどん遍路のページ
お店のHP
住所: 香川県高松市鹿角町899-3 地図
電話 087-885-1568
営業日 修正2018年10月より火曜日定休
営業時間 9:00~15:00 麺切れ終了有り
この記事へのコメント
中西さんは、結構好きです
今度行くのが楽しみです、、、
今度行くのが楽しみです、、、
Posted by あっちゃん at 2012年03月27日 07:26
なかにしは太くてガチガチなイメージがあるので
下手にモチモチなうどんより固いな~と感じるくらいの方が良いですね。
あとはダシですね。
麺とそれほど絡まなくてもダシ自体が強烈でしたから
むしろ絡まないくらいがちょうど良い感じだったのが
ちょっとおとなしいダシになってしまってたので
これがかつての強烈なダシに戻ってくれたら言うこと無しですね。
湯がき場の横にあるのは湯切りマシーンですか?
なんだか最新機器まで導入したんですね^^
下手にモチモチなうどんより固いな~と感じるくらいの方が良いですね。
あとはダシですね。
麺とそれほど絡まなくてもダシ自体が強烈でしたから
むしろ絡まないくらいがちょうど良い感じだったのが
ちょっとおとなしいダシになってしまってたので
これがかつての強烈なダシに戻ってくれたら言うこと無しですね。
湯がき場の横にあるのは湯切りマシーンですか?
なんだか最新機器まで導入したんですね^^
Posted by PSY at 2012年03月27日 09:15
僕も日曜に行きました♪
日曜営業で行きやすくなった上、取引銀行(引出困難バンク)から
近いこともあり
日曜営業で行きやすくなった上、取引銀行(引出困難バンク)から
近いこともあり
Posted by 馬 at 2012年03月27日 21:29
あっちゃん さん>
早朝から食べれるのも魅力ですね。
{^L^}はなかにしの醤油うどが好きなんです。
今度、ぶっかけとザルが新登場したんで、あっちゃん
さんが次回来られるまでにどれがベストチョイスか
食べ比べて置きますね。
早朝から食べれるのも魅力ですね。
{^L^}はなかにしの醤油うどが好きなんです。
今度、ぶっかけとザルが新登場したんで、あっちゃん
さんが次回来られるまでにどれがベストチョイスか
食べ比べて置きますね。
Posted by {^L^}
at 2012年03月28日 01:45

PSY さん>
まだ色々お客さんの反応をみてるんじゃないですかね。
ある部分は前よりも美味しくなってますよ。
真空湯切りマシーンも登場してます。 おぼんも大きく
なってるし生姜も選べるし、前のお店を懐かしむ人も
多いですが、1年も経てば皆さん慣れるでしょう。
まだ色々お客さんの反応をみてるんじゃないですかね。
ある部分は前よりも美味しくなってますよ。
真空湯切りマシーンも登場してます。 おぼんも大きく
なってるし生姜も選べるし、前のお店を懐かしむ人も
多いですが、1年も経てば皆さん慣れるでしょう。
Posted by {^L^}
at 2012年03月28日 01:48

馬 さん>
この辺りは日曜日に馬さんのパラダイスに
なるんですね。 \(^^;)
この辺りは日曜日に馬さんのパラダイスに
なるんですね。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2012年03月28日 01:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。