2013年05月30日
Posted by {^L^} at
2013年05月30日01:44 Comment(4)
きむらのり君はじめました@鶴丸Gee

きむらのり君はじめました@鶴丸Gee
さてお楽しみの水曜日、水スペの日がやって来ました。\(^o^)/
日曜日にTAKAMIさんのライブで訪れたばかりの鶴丸Geeへ再訪。

やっぱり海苔を使ったメニューのようですね。 と言う事は、ラー油とキムチも入ってますね。

いつものメンバーのテーブルへ。 カメさんは今日は来てないですね。涙


今日の【きむらのり君はじめました】はなかなかのビジュアルですよっ! 麺が主張してます。
海苔はたくちんが大阪で仕入れた韓国海苔をキムチにしたもの。 ラー油もたくちん自作です。

たくちんが打っただけあって、しっかりとしたうどんですよ。 キムチと抜群のハーモニー
をみせる細切りうどんです。

昨日も今度、マーボ茄子とかラグマンみたいな味のしっぱりしたメニューが全国的に広がる
んじゃないかと書いたばかりですが、今日のきむらのり君もそうですが、これぐらいのやや濃い目
の味付が主流になりそうです。 ただ濃くても無化調で舌に残らないような味じゃないとダメです。
うどんの敵は、牛丼やホットモットの塩唐揚弁当ですからね。
それに今日はたくちん自作のラー油とか、韓国海苔キムチと言った、舌がまったく経験したことの
無い味が来たので新鮮でした。
これからのうどんメニューは隠し味に相当変った物を合わすのが流行りそうです。 ジャムやハチミツ
豆乳や生クリームは当たり前で、今日のような完成品のキムチまで日々うどん屋の大将はアンテナを
張る必要がありますね。
さてここからは、日曜日に行われて大盛況だったTAKAMIさんのライブの模様です。 当日6時頃に
鶴丸Geeへ行くと、お店の前にアーリーアメリカンのクルマが並んでいて、まさにニューヨークの7番街
カーネーギーホールの雰囲気ですよ。(@@)
オーナーズクラブのミーティングのようでしたが、勅使のハンバーガー屋さんのJUNK JACK の前に
いつも停まっているトラックも来てました。

鶴丸Geeは本宅的なライブが出来るように、ステージやミキサーまでが整っています。 ほんとうどん屋
とは思えない設備です。

司会のベース担当高橋さんのステキな笑顔のトークからLIVEが始まりました。
SYOマイケルさんのピアノは以前聞いた事があるんですが、ベースや、ドラムは初めてなんで楽しみです。

LIVEはミュージックチャージが1000円で、食べものは通常の鶴丸Geeのものをなんでも普通どおり
注文できます。 {^L^}もなにを食べようかと悩みましたが、定番のカレーを。
食後にはデザートが皆さんに振舞われました。 お店からのサービスのようです。

うどん LIVE SYO Michael Piano Trio at 鶴丸Gee






SYOさんのピアノはもちろん、高橋さんのベース、稲生田さんのドラムはもう完全にプロのレベルですね。
TAKAMIさんもイタリア語で歌いだしたのにはビックリしました。 伸びのある声とバックの演奏がよくマッチ
してて、観客の皆さんもLIVEに酔いしれてます。
音楽にはトンと縁が無い{^L^}にはうまく素晴らしさを伝えきれないので、YOU TOUBEで聞いてみてください。
うどんと音楽のマリアージュは思った以上に好評だったので、また秋にでもライブがあるんじゃ
ないかと思って楽しみにしています。
鶴丸Gee自体でも、ライブを企画しているようですが、市内で立地もよいし、音響も良いのでライブや
発表会に打って付けですね。 興味のある方は鶴丸へお問い合わせください。
過去の鶴丸グリーン店 訪問記 :
5月22日

5月15日

5月1日

4月24日

4月17日

4月10日

4月3日

3月27日

3月20日

3月13日

3月6日

2月20日

2月13日

2月6日

1月30日

1月23日

1月16日

12月26日

12月19日

12月15日

12月12日

12月5日

11月28日

11月21日

11月14日

11月7日

10月31日

10月24日

10月18日

10月5日

10月3日

9月26日

鶴丸グリーン店
住所: 香川県高松市丸亀町8番地23 丸亀町グリーン東館1F
電話 087-813-1484
営業日 年内無休
営業時間 11:00--23:00
この記事へのコメント
高松のコトが懐かしくてコチラにお邪魔してしましたが
まさか稲生田先生が現れるとはっ!
一高の一年の時の担任でした。
お元気そうだし、相変わらず若々しくて嬉しかったです♪
ありがとうございました!!
*コチラで知ったお店を実家の母に教えたりしてます(笑)
まさか稲生田先生が現れるとはっ!
一高の一年の時の担任でした。
お元気そうだし、相変わらず若々しくて嬉しかったです♪
ありがとうございました!!
*コチラで知ったお店を実家の母に教えたりしてます(笑)
Posted by pita-pan at 2013年05月30日 09:22
ドラムの稲生田氏は、オイラの高校一年時にクラスの副担任でした。確か現代社会が担当で、差別社会の根絶に関して積極的に活動されてたと記憶してます。
稲生田氏のドラムはセミプロ級で、若かれし頃はキャバレーでドラムを演奏してたとのコト。ミュージシャンの道に進むか教職者の道に進むかの分岐点で、教師になる道を選んだそうですよ。
在学中にフォーククラブ(部ではない…)で、オイラにドラムの基礎を教えていただきました恩師でごぢゃいます!!
(^o^)/
稲生田氏のドラムはセミプロ級で、若かれし頃はキャバレーでドラムを演奏してたとのコト。ミュージシャンの道に進むか教職者の道に進むかの分岐点で、教師になる道を選んだそうですよ。
在学中にフォーククラブ(部ではない…)で、オイラにドラムの基礎を教えていただきました恩師でごぢゃいます!!
(^o^)/
Posted by たけちゃん at 2013年05月30日 12:23
pita-pan さん>
先生ますますお元気でしたよ。
しかし先生の腕前には脱帽です。
先生ますますお元気でしたよ。
しかし先生の腕前には脱帽です。
Posted by {^L^}
at 2013年06月01日 02:15

たけちゃん さん>
ドラムも教えてもらったんですね。
次回は是非先生とご対面と言うか
演奏を聞きに来てくださいね。
ドラムも教えてもらったんですね。
次回は是非先生とご対面と言うか
演奏を聞きに来てくださいね。
Posted by {^L^}
at 2013年06月01日 02:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |