2024年04月25日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年04月25日08:00 Comment(0)

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺
俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

昨日から始まった、丸亀製麺さんの 【 俺たちの豚汁うどん 】 を食べにレインボー店へ。 お馴染みのTOKIOとのコラボ企画です。

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺





トマトカレーの方はちょっと酸味が強くて、どちらかと言うと{^L^}の好みのカレーではないので、今回は豚汁です。

この豚汁うどんは、2022年の12月に登場した時に2回食べて、後からのバターを入れた方が気に入ったのですが、今回はバリエーションは無いみたいですね。

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺


何時ものように、【 豚汁うどん並み 】 と注文すると、さっと1玉どんぶりに入れて、七味が入った薬味の皿を出してくれました。 ここまでは早いんですが、このうどんをレジまで持っていって、調理担当に渡してからが長いんです。汗

今日はおばちゃんんが作ってくれたんですが、後からのお客さんも豚汁うどんだったので、同時に2つ鍋を並べて大忙しです。

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

前回、作り方で味が違ったので、今日は目をそらさず、作り方をワッチします。 この間に、ネギ用の小皿を渡されて、ネギを先に取って待つようになるですが、なんかどこで待ったら良いのかウロウロ、オロオロ。

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

行列に並んだ人が前を抜けて行きますが、ボケ老人がトレイを持って徘徊しているように見えたでしょうね。汗\(^^;)

やはり香川県民は、番号札を貰って待つスタイルの方が馴染めます。 丸亀製麺さんも確か釜待ちの時は後から席へ持って来てくれるシステムじゃなかったですかね。

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

相変らずのスピード重視の盛り付けで映えないですが、まあ美味しければ問題は有りません。


俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

早速、豚肉から食べて見ましたが、おおっ! この豚肉は旨いですねぇ~ {^L^}が旨いと言うぐらいだから脂が甘いわけですが、こりゃ病み付きになるな。

キャベツもまた甘くてこれも良いですねぇ~ 前と同じくかなりスープは濃い目です。

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺


ただ、今回の濃いのは、辛いと言うよりパンチを感じます。このまま中華麺を入れたら味噌ラーメンでもいけそうです。こんな豚の脂が旨い味噌ラーメンは食べたことないですけどね。

続いて、うどんを啜ります。 気のせいか、うどんが細目に感じますが、2日前にたむらさんの麺を食べたばかりだから、細く感じるのかも知れません。

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺


まあ{^L^}は太さはまったく気にしません。 しなやかで喉越しもよくまったく讃岐のうどんと言っても誰も文句は言わないでしょう。

この前、普通のかけで食べて、麺の良さは確認済です。

ほんと、このレベルは香川のお店だけなのか、他県でもこう言うレベルなのか、確かめに行かねばなりません。 MOON君のうどんを食べに岡山へ行ってみたいところですが、橋代が高いので、近場の徳島へでも遠征してみようかしらん。\(^^;)

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちの豚汁うどん 丸亀製麺


今回はバターやニラの設定はないようですが、それだけ味が決まって来たと言うことでしょうね。 {^L^}のような老人にはちょっと辛目ですが、若い人にはこれぐらいでバッチリなのかも知れません。

まあ、丸亀製麺さんの料理うどんは作る人によってかなり味がバラツクので、他の人の味も食べて見たいですね。 前回の旨肉の時は、作る人によってかなり味が異なりました。

しかし、今回の豚肉とキャベツの甘みはくせになるなぁ~ 





過去の丸亀製麺 高松レインボー通り店 訪問記:


                          4月10日


                          3月2日


                          2月2日


                          12月8日


                          11月15日


                          7月22日


                          6月28日


                          5月19日


                          3月8日


                          1月25日


                          12月18日


                          12月8日


                          12月3日


                          10月26日


                          10月9日


                          8月31日


                          4月27日


                          4月16日


                          3月3日


                          12月14日


                          11月9日


                          11月3日


                          10月26日


                          9月4日


                          8月27日


                          6月22日


                          2月7日


                          6月1日



                          4月4日



丸亀製麺高松レインボー通り店
住所:   香川県高松市多肥下町1568-6
電話     087-867-1051
営業日   年内無休
営業時間  日曜日 11:00--20:00
      月曜日~金曜日 11:00--22:00
土曜日 10:00--22:00






過去の丸亀製麺 イオンモール高松店 訪問記:



                          1月26日


                          7月7日


                          9月2日


                          8月30日


                          3月2日


                          4月1日


                          3月25日



丸亀製麺イオンモール高松店 2022年2月27日閉店
住所:   香川県高松市香西本町1-1 イオンモール高松3F 地図
電話     087-842-8250 
営業日   イオンモール高松店に準じる
営業時間  日曜日 10:00--19:00
      月曜日~土曜日 10:00--21:00

mg-list-old','entry_body',600,700);






過去の丸亀製麺栗林公園店 訪問記:

                          1月15日


                          1月8日


                          10月13日


                          8月12日


                          3月2日


                          2月20日


                          1月12日




丸亀製麺栗林公園店 2015年 1月18日閉店
住所:   香川県高松市室新町972-6 地図
電話      
営業日   2015年 1月18日をもって閉店
営業時間  2015年 1月18日をもって閉店
  


2024年04月24日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年04月24日08:00 Comment(0)

讃州めんめ

讃州めんめ
讃州めんめ

GWの営業調査で、讃州めんめさんへ。 こうやって店頭に貼り出してくれるお店はほんと助かります。 結局お店がお客さんの方に向いてるかどうかの問題なんですよね。

讃州めんめ

讃州めんめ

讃州めんめ


店頭はおろか、店内にもGWの休日を掲示しないお店とか、SNSをやっていても自分の趣味のことしか更新しないうどん屋さんって、ほんと残念ですよね。 結局考えてみると、そう言うお店に限って自分は食べに行ってないので、営業情報を持ってない訳です。

ほんと、美味しいお店とか、尊敬するお店、通うお店って実はお客さんの方を向いてると言う事が思い知らされます。

この前、めんめの奥さんと話をしていたら、お隣の栗林山荘さんがうどんを始めてから、リーマンのお客さんが増えたと言ってたんですが、ちょうど{^L^}の後に、そのワイシャツ姿の集団がやってきました。

めんめさんと、栗林山荘の選択肢が増えたから安心して来れるようになったからでしょうね。\(^^;)

讃州めんめ

讃州めんめ

讃州めんめ

讃州めんめ

讃州めんめ


さて、この時期はまだ淡竹が出て無いので、今はキノコおろしを食べましょう。・゚・。・゚・。・♪

天ぷらにはぶっといタケノコが出てましたが、口が太刀魚になっていたので、タケノコは断念。涙

讃州めんめ

讃州めんめ

讃州めんめ

讃州めんめ


続いて、きのこおろしが出来上がったんですが、今日のうどんは珍しく固めですね。 そう言えば若干何時もより太目です。


讃州めんめ

讃州めんめ

讃州めんめ

讃州めんめ


今日は、雨と晴れが繰り返す天候が難しい日でしたからね。

まあそれでも、美味しさは変わらず、今年お初の冷たいきのこおろしをいただきました。\(^^)/ 

奥さんと話したんですが、やはり淡竹はGW明けですね。 昨年もGW明けに来たら、まだ出て無くて1週間待ちましたが、初物の淡竹はエグミがまったくないので、出汁が最高に旨いです。

今年も、GW明けには何回か偵察に来て見るつもりです。(^^v

讃州めんめ

讃州めんめ

午後から県庁へ行ったので、讃州めんめさんを県庁側から撮ってみました。 いつもと逆方向から見るのもたまには良いですね。笑 







以前の讃州めんめ 訪問記 


                          3月20日 


                          2月29日 


                          1月21日 


                          11月30日 


                          11月1日 


                          9月14日 


                          7月30日 


                          7月15日 


                          6月22日 


                          5月31日 


                          5月10日 


                          3月15日 


                          3月9日 


                          1月7日 


                          11月3日 


                          9月11日 


                          5月29日 


                          5月29日 


                          5月17日 


                          4月10日 


                          3月27日 


                          3月20日 


                          2月26日 


                          1月8日 


                          11月21日 


                          10月30日 


                          10月3日 


                          9月12日 


                          8月1日 


                          6月20日 


                          6月6日 


                          4月2日 


                          3月14日 


                          2月12日 


                          1月24日 


                          1月20日 


                          12月5日 


                          9月22日 


                          8月2日 


                          5月10日 


                          3月22日 


                          2月19日 


                          12月25日 


                          11月14日 


                          11月6日 


                          10月15日 


                          9月26日 


                          9月3日 


                          7月3日 


                          6月13日 


                          5月19日 


                          2月13日 


                          1月6日 


                          12月9日 


                          10月31日 


                          10月18日 


                          8月26日 


                          8月22日 




讃州めんめ 
住所:     香川県高松市宮脇町2-32-40 高松美山ホテル喫茶ルーム 地図
電話     087-831-7185
営業日    毎週日曜日および第2と第4月曜日定休
営業時間   11:00--14:00 麺切れ早期終了有り



  


2024年04月23日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年04月23日08:00 Comment(0)

手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら
手打ちうどん たむら

注意 UP後に先代がお亡くなりになったとの情報が入りました。

蕎麦は堪能したので、うまいうどんを食べましょう。・゚・。・゚・。・♪ 丁度GWの営業情報を収集しているので、たむらさんへ行ってみましょうかね。

お店に到着すると、青いクルマが停まっていてドキり。 んな訳ないと分かっていてもドキドキしながら店内へ。汗


手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら


店内には若い子がひとり。涙 気を取り直して、釜揚げが出来るか大将に聞くと、出来るとのことで、釜待ちです。

12時半を過ぎてましたが、まだまだお客さんが入って来ます。 大将と全粒粉の話をしながら待っていると、釜が揚がって奥さんが釜揚げを取ってくれました。\(^^)/

手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら


醤油にするか迷ったんですが、釜掛けに。 ネギと生姜を入れて外で食べます。

最近細目のお店が多かったからか、今日はちょっと太く感じますね。 見事なうどんにテンションが揚ります。

手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら


うどんの塩味が出汁の塩味に加わってパンチが増のが普通ですが、たむらさんの場合、出汁の香りと相殺されるんでしょうかね? あまりパンチは増しませんでした。

釜揚げを醤油で食べた時のパンチを脳がメモリーしてるからかも知れません。 たむらさんはうどん自体の点が高いので、ネギやら食器やらちょっとした事が気になります。

それもまあ、さぬきうどんの面白いところですけどね。

手打ちうどん たむら

大将にGWの営業を聞くと。 28日と29日は休み。 平日は普通に営業して3日だけ祭日営業。 4日・5日・6日はお休みとの事でした。


手打ちうどん たむら

手打ちうどん たむら


玉子を売っている第2駐車場に加えて、ミニストップの南側の高松セラミックスさんの駐車場も使えるそうです。 大将は高松セラミックスの下の駐車場と言う表現をしていたのでお隣のモリックスさんの駐車場と間違わないようにしないといけないですね。

手打ちうどん たむら


恐らく3日とかは、たむらさんのお客さんのクルマが多数停まっているので、分かるとは思います。 たむらさんに限ってはガードマンさんが誘導したリはないハズなので、迷ったら大将に聞いてみてください。\(^^;)

30日とか、1日・2日は第2駐車場で間に合うと思います。

注意 UP後に先代がお亡くなりになったとの情報が入りました。
そのため、GWの営業は不安定になると思われます。 3日が営業と言うことで楽しみにされていた方も多いと思いますが、行ってみると営業して無かったと言うケースは有ると追われます。





先代の勇姿はYouTubeで見られます。



過去の手打うどん たむら 訪問記 :


                          12月2日 


                          10月27日 


                          8月8日 


                          2月6日 


                          12月2日 


                          10月13日 


                          7月30日 


                          12月12日 


                          8月20日 


                          保存版 


                          10月22日 


                          2月22日 


                          11月21日 


                          8月22日 


                          3月24日 


                          10月6日 


                          12月5日 


                          4月12日 


                          11月8日 




手打うどん たむら   さぬきうどん遍路
住所:   香川県綾歌郡綾川町陶1090-3   地図
電話    087-876-0922
営業日  日曜日、祝日
営業時間 9:00~13:00

 

  


2024年04月22日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年04月22日08:00 Comment(0)

そば吉

そば吉
そば吉

タモそばさんで冷たい蕎麦を食べたからか、なんかツルルツっと手繰りたくなりました。 香川県にもだいぶ蕎麦屋さんが増えて来ましたが、中途半端な江戸蕎麦さんだと食べるとガッカリしてしまう事が多いので、最近では新店の蕎麦屋さんにはほとんど行かなくなってしまいました。

てら屋さんの蕎麦とか、手打ち麺や大島さんのうどん屋の蕎麦は逆に割り切って食べるからかOKなんです。 いやOKと言うより大満足です。

タモそばさんも、値段と味のバランスから言うと、味が勝ってて、こちらもちょくちょく行くようになると思います。

しかし、やはり千円ぐらいの蕎麦屋さんになると、流石に有る程度のレベルでないと悲しくなってしまいます。\(^^;)

そんな中、昔から通っている、府中のそば吉さんは値段と味のバランスが秀悦です。 それ程切れ上がった蕎麦ではないですが、十分旨いし、なんと言っても寿司の旨さは県内一と言っても良いでしょう。

そば吉

そば吉

そば吉

そば吉

そば吉

そば吉

そば吉

そば吉

そば吉

夏のスダチ蕎麦もいけますよ。

最近、若干蕎麦が柔らかめになって来たように思いますが、喉越しと蕎麦の香りがよければ蕎麦が柔らかめでも気になりません。 でも本音はどうせならエッジが立ってるような蕎麦が良いんですけどね。\(^^;)

さて、まずお約束のバラ寿司を食べましょう。・゚・。・゚・。・♪ 100回食べて100回美味しい文句の付けようがない旨い寿司です。

そば吉

そば吉

そば吉

そば吉


金時豆が入っているのもまる。笑 この前、朝ドラの「虎に翼」を観ていたら、主人公の母親猪爪はるが丸亀の旅館の娘と言う事で、味付けがなんでも甘めなんだと長男が解説するシーンが有りました。

香川県民は、鹿児島とかの事を甘党県と思ってますが、香川も他所から見ると甘党の県なのかも知れません。汗 お隣の徳島でも鳴門は赤飯に砂糖を振って食べますからね。

県外の人から見ると、寿司に甘い金時豆が入っていると言うのはなにかの冗談かと思われるかも知れませんが、あん餅雑煮が意外といけるのと同じで、寿司に金時豆も意外といけるんです。笑

まあ蕎麦汁も、香川県はかなり甘い方です。 まあこれは甘党文化と言うより、うどん文化で蕎麦もつけ汁にどっぷりと全部浸けて食べることもあると思います。


そば吉

そば吉

そば吉

そば吉

そば吉

そば吉さんも、昔は汁が独特の溜まり系で、特長が有ったんですが、最近は感じなくなりました。 近年醤油蔵が減ったので、使うメーカーが変わったのかも知れません。

最後の蕎麦湯も昔とは濃さが変わってしまいましたが、それでも汁を割って飲む楽しみは変わりません。 そば汁を飲み干すと、蕎麦湯にテーブルの出汁醤油を入れてまた楽しみます。笑

そば吉

そば吉

そば吉


この蕎麦が未だに770円と言うのは、うどん屋の値上がりに比べると、良心的ですね。 流石に寿司は330円になってしまいましたが。。

もう少し暑くなったら、次はスダチ蕎麦を食べに来ましょう。・゚・。・゚・。・♪

そば吉






 過去のそば吉 訪問記 :


                          1月28日 


                          6月18日 


                          2月5日 


                          10月11日 


                          7月23日 


                          12月30日 


                          6月22日 


                          10月14日 


                          6月30日 


                          4月19日 


                          5月19日 


                          12月20日 


                          9月14日 


                          6月1日 


                          10月31日 


                          9月30日 


                          6月1日 


                          4月8日 



そば吉 そばよし  
住所:     香川県坂出市府中町137    地図
府中の立体交差を旧11号線の側道へ。(飯山なかむらへ行く道)
11号線に出る直前の細い脇道を左折(小さな看板有り)

電話     0877-48-0027 
営業日   2019年1月より 月曜日・木曜日定休に変更になりました 
営業時間  11:00~15:00頃 麺がなくなり次第終了


  


2024年04月21日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年04月21日08:00 Comment(0)

桜うどん 大島家

桜うどん 大島家
桜うどん 大島家

今年もこの時期がやってきました。\(^^)/ 大島家さんが桜うどんを打つ時期です。 桜の時期に集めた花びらをうどに入れて練り込みます。

世間一般に出回ってる桜うどん風のものは色粉を使ったりして 【 なんちゃんって風 】 が多いですが、大島家はわかめうどんでも元祖ですが、桜練り込みうどんでも間違いなく元祖です。

もう20年ぐらい通っている{^L^}が言うのだから間違い有りません。 初期の葉っぱを練り込まない花びらだけの時代から、すべて食べています。

やはり桜うどんが激変したのは、葉っぱを練り込むことを大将が発明した時です。 花びらだけでは色は綺麗なものの、正直味や香りは、これが桜うどんと胸を張れるものではありませんでした。

葉っぱを練り込む事で、桜餅の香りになり、まさに口の中に桜が広がります。 もし実際に桜の花びらに味や香りがあったとしても、普通の人は食べた事が無いですから、食べて桜をイメージすることは出来ません。

しかし、桜餅の味なら、誰でもが桜をイメージするハズです。

ただ、葉っぱを塩漬けすることにより、色が少し茶色になってしまうので、練り込むと桜のピンクを邪魔します。 なので、練り込む割合が難しいんですね。ここが大将が10年以上掛けて研究したところです。

凝り性の大将は香川県中を走り回り、香りの強い桜を探し求めました。 持ち主の分かっている桜しか使えませんからね。 持ち主の承諾を得て、落下の時期に花びらを集めます。

大将の研究によると、桜は表年と裏年があるようで、同じ桜でも年によって香りの強さが違うんだそうです。(@@)

桜うどん 大島家

桜うどん 大島家

桜うどん 大島家



花びらを丁寧に処理して、うどんに練り込み桜うどんが出来上がりますが、それこそ生ものですから僅かの期間しか作れません。

今年は、21日の日曜日と、来週の27日、28日に登場しますが、間の平日にも研究用に打つかも知れないとの事です。 万が一、桜が確保できたらGWにも登場の可能性もゼロではないとの事です。

桜うどん 大島家

桜うどん 大島家

桜うどん 大島家

桜うどん 大島家

桜うどん 大島家


今日も、花びらをうどんの上に置いてくれましたが、触った途端に花びらが落ちてしまうぐらい繊細でした。汗

大将は色目がイマイチ納得して無かったようですが、喉越しや、鼻を抜ける桜の香りはバッチリで、春を楽しめました。\(^^)/

{^L^}は大島家さんのうどんを食べそめているので、今更驚くことはありませんが、初めて大島家さんのうどんを食べると、桜以外でも皆さん驚きます。

練り込みうどんは繊細なため、大将が付きっきりで湯がくので、パーフェクトな喉越しなんです。香りが飛ばないように細麺ですが、それでも唸るほどの腰があります。

来週は是非この桜うどんを食べてみてください。


桜うどん 大島家

桜うどん 大島家

桜うどん 大島家

大島家

大島家

大島家

大島家

大島家

大島家

大島家

大島家

大島家

大島家






最近のわかめうどん屋 大島家 訪問記

            大辛カレーうどん 3月24日 

            しっぽくうどん 12月29日 

            炭うどん 9月23日 

            桜うどん 4月16日 

            桜うどん 4月24日 

            保存版 

            桜うどん 4月12日 

            釜揚げうどん 3月7日 

            青ねぎとすだちうどん 9月9日 

            冷凍桜うどん 6月12日 

            カカオうどん 6月8日 

            桜うどん 4月5日 

            ヤドンのお揚げ 10月31日 

            桜うどん 4月21日 

            西瓜うどん 7月30日 

            米粉うどん 6月3日 

            牡丹桜うどん 4月23日 

            木の芽うどん 4月14日 

            バレンタインうどん 2月14日 

            カレーライス 1月31日 

            七草うどん 1月9日 

            新麦全粒うどん 8月5日 

            木の芽うどん 5月30日 

            桜うどん 4月17日 

            桜うどん 3月26日 

            節分うどん 2月15日 

            節分うどん 2月5日 

            七草うどん 1月8日 

            桜うどん 4月17日 

            桜うどん 4月4日 

            バレンタインうどん 2月7日 

            真っ黒なうどん 2月7日 

            柚子うどん 1月25日 

            さぬき葡萄R-1うどん 11月30日 

            卯の花うどん 9月21日 

            2015新麦うどん 7月6日 

            R-1ぶどううどん 4月19日 

            R-1ぶどううどん 4月12日 

            さぬきの夢こだわり店認定 4月5日 

            桜うどん 3月29日 

            桜うどん 3月22日 

            バレンタインうどん 2月15日 

            七草うどん 1月10日 

            七草うどん 1月7日 

            ダイシモチ入り讃岐そば 12月29日 

            韓国冷麺 9月6日 

            紫芋うどん 7月12日 

           木の芽うどん 5月7日 

           桜うどん 4月5日 

           桜うどん 3月29日 

           真っ黒なうどん 6月2日 

           桜うどん 4月7日 

           桜うどん 3月31日 

           桜うどん 3月24日 

           細切り全粒粉うどん 3月02日 

           金陵製初しぼり赤ぬかうどん 1月21日 

           赤ぬか&全粒うどん 1月13日 

           七草うどん 1月6日 

           柚子うどん 12月11日 

           赤ぬかうどん 11月25日 

           ツルムラサキ&紫芋うどん 10月7日 

           最後のさぬきの夢の2000新麦 9月17日 

           つるむらさき&紫芋うどん 8月27日 

           きゅうりうどん 6月24日 

           つるむらさきうどん 6月19日 

           ルッコラうどん 6月3日 

           桜うどん 4月23日 

           桜うどん 4月15日 

           桜うどん 4月8日 








わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
住所:   香川県高松市松縄町1013−26  地図
電話    087-865-2524
営業日  定休:木曜日
営業時間 11:00~14:30