2010年12月20日
Posted by {^L^} at
2010年12月20日23:49 Comment(4)
そば吉

そば吉
今日は石川うどんの肉汁うどんを食べようと西へ向かってたんですが、あまりの暑さに車内で
茹であがってしまいました。 ヒートテックはいかんね。\(^^;)
そこで石川うどんの前を通り越して府中のそば吉へ。 ざるそばでも食べんとやっとられん。



そば吉へ到着すると表に車が並んでいると思ったら、なんと店内満席ですよ。 厨房前の暗い席
まで人がギッシリ。汗
新そば狙いでこんなに来るの??

お客さんが多い割りにはバラ寿司は残ってました。 席に着いて寿司を食べていると後から後から
お客さんがやってきます。 蕎麦好きには見えないような人達も多いので、最近TVにでも出たの
かな?

{^L^}の頼むのは、毎回判で押したようにざる蕎麦小550円です。 今日は海苔無しで頼みました。
そば吉は風味が独特の出汁なんですが、海苔を入れてちょうど味が整うようになってます。
海苔無しではちょっと甘みとコクがが足りないように思うんですが、今日も試してみましょう~♪
そば吉では、ワサビも付け出汁に溶かしますし、普段は入れないネギも出汁に入れます。
江戸蕎麦ならぬ、蕎麦をどっぷり出汁につけ込む讃岐蕎麦ですからね。

やっぱり新蕎麦のようです。 水分大目の感じ。 今日はちょっと柔らかめの蕎麦でした。
お客さんが多いので、次から次へと蕎麦を切る音が聞こえます。
蕎麦はいつもと変らない美味しさで満足。 特別美味しい蕎麦ではありませんが、バラ寿司と小鉢
に入っているオカラが美味いんです。 今日のオカラに入っていた金時人参は格別の美味さ。
ここまででも十分満足なんですが、最後にそば吉最大のお楽しみ、蕎麦湯が待ってます。


蕎麦湯が運ばれて来ると、テーブルの無料の梅干を付け猪口に入れて蕎麦湯をかけます。
一杯目はこのまま、梅干を溶かして飲みます。
二杯目はテーブル醤油を垂らして蕎麦湯を飲みます。 堺屋醤油じゃないかと思いますがこの
醤油を入れると、そば湯がそば汁ぐらいに美味しくなります。
ポットの蕎麦湯はこうやって一滴残らず飲み干すのが恒例です。 蕎麦自体はニューウェーブ
の蕎麦屋さん、つまり高橋やお乃さんには勝てませんが、蕎麦湯を含めた総合満足度はニ店を
上回るものがあると言っても過言ではありません。
でもほんと今日はどうしたんでしょうね。 帰りがけ13時を回っているのにまだどんどんお客さん
が来てました。

過去のそば吉 訪問記 :
9月14日

6月1日

10月31日

9月30日

6月1日

4月8日

そば吉
住所: 香川県坂出市府中町137 地図
府中の立体交差を旧11号線の側道へ。(飯山なかむらへ行く道)
11号線に出る直前の細い脇道を左折(小さな看板有り)
電話 0877-48-0027
営業日 2019年1月より 月曜日・木曜日定休に変更になりました
営業時間 11:00~15:00頃 麺がなくなり次第終了
この記事へのコメント
梅干しが美味しそうですね。
これとおからで一杯飲めそうです^^
と言うか白ご飯があったらこの梅干しで食べたいですね。
でもそれだと食事になってそば屋酒じゃないですね。
おからとざるで一杯飲んで、しめに梅でおにぎり。
これでどうだ。
・・・・え、おにぎり置いてない?
これとおからで一杯飲めそうです^^
と言うか白ご飯があったらこの梅干しで食べたいですね。
でもそれだと食事になってそば屋酒じゃないですね。
おからとざるで一杯飲んで、しめに梅でおにぎり。
これでどうだ。
・・・・え、おにぎり置いてない?
Posted by PSY at 2010年12月21日 00:11
PSY さん>
今日は梅干三個も食べてしまいましたよ。汗
白ご飯ったってここの女ご主人は結構いなせな方で
間違っても白飯は出しませんな。\(^^;)
ほんとに料理上手な女将さんです。
今日は梅干三個も食べてしまいましたよ。汗
白ご飯ったってここの女ご主人は結構いなせな方で
間違っても白飯は出しませんな。\(^^;)
ほんとに料理上手な女将さんです。
Posted by {^L^}
at 2010年12月21日 01:25

単品では勝てなくても総合では上回る…店の経営って難しいですね(^_^;)
店の個性というかセンスが試されますね。
しかし、オカラの金時人参にまで目を付けるとはさすがですね!
店の個性というかセンスが試されますね。
しかし、オカラの金時人参にまで目を付けるとはさすがですね!
Posted by ひしえもん at 2011年01月06日 12:30
ひしえもん さん>
とにかくここの女ご主人は料理上手です。
うどん巡りの合い間に一度行って見て
ください。
とにかくここの女ご主人は料理上手です。
うどん巡りの合い間に一度行って見て
ください。
Posted by {^L^}
at 2011年01月07日 00:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。