2021年12月14日
Posted by {^L^} at
2021年12月14日08:00 Comment(2)
牡蠣たまあんかけうどん@丸亀製麺

牡蠣たまあんかけうどん@丸亀製麺
なんだかちょとだけ寒くなって来ましたねっ! この前から始まった丸亀製麺の冬メニュー 【 牡蠣たまあんかけうどん 】 いってみましょう。・゚・。・゚・。・♪

もうこの前から何度も学習したので、お弁当の引き取りが終わった時間を狙って13時頃行きました。 狙い通りもう混雑はしてませんでしたが、逆にコロナが下火になって弁当の需要がどうなっているか見た方が良かったですね。
また12時頃来てみましょう。・゚・。・゚・。・♪ と言うのも、天ぷらに【 あんこう 】 を見つけたからです。 前回見つけた 【 さんま 】にもそそられましたが、アンコウは食べてみたいですねぇ~










牡蠣たまあんかけうどんは、注文すると、どんぶりにうどん玉を入れて渡してくれます。 それをレジで精算してどんぶりを渡すと、それに餡をかけて座席まで持って来てくれます。
普通の番号札を渡す方式でも良いと思うんですが、こちらの方がオペレーションが早いんでしょうかね? ポイント制のうどん札を渡すのを省略する方が効率良いと思うんですが。。
モバイルオーダーが出来る一方で、アナログを残して置く不思議な戦略です。
牡蠣たまあんかけうどんの食べ方の通りに食べてみます。


まず最初は、生姜だけで食べます。



続いて、天かすをのせて、溶かさずに食べます。


続いて、ネギを乗せます。

最後に香七味を入れてフイニッシュ。


まあ確かに味の変化は楽しめますね。 ただやはりネギを入れた時の安心感は抜群で、次回はもう最初から全部入れます。\(^^;)
味の方は、餡とうどんはほぼ完璧ですね。 肝心の牡蛎が粒は大きいものの、なぜかうどんと一体感がないんです。 恐らく牡蛎の温度が低いんでしょうね。 いちいち牡蛎を温めて乗せるのはオペレーション的には難しいんでしょうけど、良い牡蛎を使っているのにもったいない感じです。

香七味は、入れた量が少なかったのか、餡かけに飲み込まれてしまいました。 もっと入れるべきだったですね。
値段的には、牡蛎が6個も入ってお得です。 やはり最後に白ご飯を入れて、かけ出汁をかけてフイニッシュがしたい感じです。
印象的なのは、やはりネギですね。 ほんとサクサクして香りも良かったです。 これ順番に味変を楽しますより天かすとネギを盛って入れて食べた方が良いような気がしますが、まあそれを気づかせてくれたのが、味変システムと言う事で、2回目からはお客さんが好きにしたら良い訳ですから、これで良いのかも知れません。
しかしうどん屋でネギが旨いと思ったのは初めての体験です。 気になっていたゴボウ天を食べてみましたが、やはりこれはかけうどんに乗せて食べたい天ぷらですね。

ほんとうどんがどんどんレベルUPして来て、香川のうどん屋さんも、うかうか出来ないですよっ!
今日から天空の鳥居へのりん登坂道路が開通です。 先の台風で一部ガケ崩れして通行止めになってましたが、これでようやく平日は高屋へ上がれるようになりました。
早くも観光客がたくさん来ていて、途中5台ぐらいとすれ違いましたが、道が狭くてヒヤヒヤです。 上り側は路肩に側溝があるのであまり左に寄せると脱輪して大渋滞を招いてしまいます。
シャトルバスがお勧めですが、週末だけの運行です。 歩くと下宮から40分はかかるので横着な{^L^}はクルマで上がりますが、ほんとここは難所です。 まあそれを上回る感動があるので行くわけですが。。。




今日も雲が多くて写真にはなりませんでしたが、久々の天空から眺める燧灘は綺麗だったです。


帰りに父母ヶ浜にも寄りましたが、今日は日が沈んでから30分経ってから空が焼けました。\(^^)/

コロナのお時間です。
例の朝のモーニングショーは、南アフリカの医師がオミクロン株でも重症化する可能性があるとの警告を流してましたが、他番組では追従してないですね。
定例の松田政策研究所のコロナ情報の最新版がニコニコ動画で配信されてます。 もうYouTubeではこの手の話題はまったく配信できない統制が取られてますが、なんで社会運動派の勢力は問題視しないんでしょうかね?
今回、気になった話題が2点あって、1点目はオミクロン株も空気感染はせず従来通りの感染経路だそうです。 そもそも {^L^}は井上正康教授教授が以前から主張されている糞口感染がひょっとしたら日本のファクターXじゃないかと思っているぐらいです。
もちろんトイレがすべての感染経路ではないですが、排出されるウイルスの量が飛沫に比べて比較にならないぐらい多いので、やはりここは重要なポイントと思います。 そう考えると日本のトイレ事情は世界一ですからね。
こう言う観点からもコロナを科学して欲しいものです。
2点目は、もしオミクロン株が重症化しない末期のコロナウイルスだとしたら、ワクチンよりもオミクロン株に曝露して免疫を確保した方が良いという考え方です。 欧米のコロナ放置策はオミクロン株でなくてもこれをやっている可能性もあるんじゃないかと思っています。
うどん屋の大将は、動画を見る時間はないでしょうけど、頭の中にトイレは危険だということを入れて置いて欲しいですね。
過去の丸亀製麺 高松レインボー通り店 訪問記:
11月9日

11月3日

10月26日

9月4日

8月27日

6月22日

2月7日

6月1日

4月4日

丸亀製麺高松レインボー通り店
住所: 香川県高松市多肥下町1568-6
電話 087-867-1051
営業日 年内無休
営業時間 日曜日 11:00--20:00
月曜日~金曜日 11:00--22:00
土曜日 10:00--22:00
過去の丸亀製麺 イオンモール高松店 訪問記:
7月7日

9月2日

8月30日

3月2日

4月1日

3月25日

丸亀製麺イオンモール高松店
住所: 香川県高松市香西本町1-1 イオンモール高松3F 地図
電話 087-842-8250
営業日 イオンモール高松店に準じる
営業時間 日曜日 10:00--19:00
月曜日~土曜日 10:00--21:00
mg-list-old','entry_body',600,700);
過去の丸亀製麺栗林公園店 訪問記:
1月15日

1月8日

10月13日

8月12日

3月2日

2月20日

1月12日

丸亀製麺栗林公園店 2015年 1月18日閉店
住所: 香川県高松市室新町972-6 地図
電話
営業日 2015年 1月18日をもって閉店
営業時間 2015年 1月18日をもって閉店
この記事へのコメント
トイレに関して、メタボさんはコロナ初期からずっと訴えていましたからね…
何で日本は?…と考えたら、やっぱりトイレや清潔感、人との距離感が他の国とは違うのだと感じます
何で日本は?…と考えたら、やっぱりトイレや清潔感、人との距離感が他の国とは違うのだと感じます
Posted by ミルミル at 2021年12月14日 11:05
牡蠣たまの提供って、お店それぞれなのかしら?
ウチの店と違いましたけど、ぽかぽか美味しいのは違いないので~(笑)
出しゃばってすみませんでしたm(*_ _)m
ウチの店と違いましたけど、ぽかぽか美味しいのは違いないので~(笑)
出しゃばってすみませんでしたm(*_ _)m
Posted by 某やん at 2021年12月14日 17:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。