2022年10月11日
Posted by {^L^} at
2022年10月11日08:00 Comment(0)
そば吉 再開!
そば吉 再開!
もうかなり前から、骨折のため休業していた府中の 【 そば吉 】 さんですが、先月ようやく再開されました。\(^^)/ 再開されてからも、なぜか{^L^}が中讃方面へ行くのが、月曜日とか木曜日の定休日に当ることが多かったのですが、今日は流石に祭日なので月曜日でしたが開いてました。\(^^)/
先月再開したら食べようと思っていた 【 すだち蕎麦 】 がまだやっていたので、迷わずこれを頼みます。 訪問したのは11時半頃でしたが、ほぼ満席でした。 そしてその後もどんどんお客さんが来て、入り口の椅子に雀のように並んでました。\(^^;)
空いていたのが厨房側の土間の一番奥の席だったのでご亭主さんの蕎麦切りや、厨房での盛り付けを見ることが出来ましたが、席数が多いので戦場のような忙しさでした。
県内では少ない、蕎麦を気軽に楽しめるお店ですから、再開を願う気持ちは皆さん同じでだったでしょうね。
まずは、お約束のばら寿司を食べます。 これっ!これっ! これを待ってたんですよ。 安定した美味しさです。 330円に値上げになってましたが。。涙
すだち蕎麦は、やはり汁が美味しいですね。 うどんよりも、やはり蕎麦の苦みがすだちによく合います。\(^^)/
今日の蕎麦粉は、少し更科が入っているのか、かなり白い蕎麦でした。
そば吉さんには香川にまだ本格蕎麦屋が無かった頃、美味しくて安い蕎麦屋さんとしてよく来ました。
ざる蕎麦の方は、汁がちょっと溜まり系で独特の風味が好き嫌いを分けましたが、蕎麦の美味しさと、なんと言っても寿司の美味しさで蕎麦ファンを魅了しました。
ほんと再開してくれて嬉しいですね。 当時幼稚園ぐらいだった娘さん達も、皆さん大きくなられて厨房に入ってます。 一家の団結を見るのもそば吉さんに来る楽しみです、
コロナのお時間です。
コロナの影響で例年の死亡者数と比較する 【 超過死亡 】 が増えていることが問題となってます。 2021年は逆にこの超過死亡が減っていたのですが、ここへ来て大幅に死者が増えてます。
下の日刊ゲンダイの記事にもあるように、医療逼迫などが原因で、適切な医療が受けられる無くなったケースが多いのは間違いないと思います。
最たる例で言うと、交通事故や脳溢血、心臓病などで一刻も早い手当が必要だった患者がコロナで病院に受け入れてもらえなかったケースです。
続いて、ガンなどが検診に行けずに、症状が出たときには手遅れになったケース。 続いて、糖尿病や腎臓病などの持病が十分なケアが受けれなかったケースも考えられます。
こういう例は、一個一個をみると、医療の手遅れかどうかは判断が付きませんが、年単位、国単位で統計が出るとあぶり出されて来ます。
これらも、コロナを2類からひきさげて、通常の病院で診てもらえる工夫をした方が、医療崩壊が怒らず、万が一病院でコロナをもらってもトータルでは死者が少ないハズだと言う主張の根拠となっています。
{^L^}もこの意見を支持しています。 もちろん通常の行きつけの病院でコロナを診てもらうには、それなりの設備や工夫が必要となりますが、数十兆円もの補助金が大病院の病床を増やすことに使われた事を考えると、コストは何分の一かで済むでしょう。
そして、その次に考えられるのが、ワクチン等の副作用で死亡に至ったケース。 公式には3人と言う事になってますが、それより何倍、何十倍も多いのは間違い有りません。
そしてコロナで、レイオフになったり、事業が継続できなくなったりして悲観して自殺に至るケースも相当数に登ると言われています。 行動制限により鬱病になり自殺に至ったケースも含めると相当数になると思われます。
このコロナのお時間ですで、何度も指摘したように、コロナをミクロでみると確かに感染を防ぐ行動制限や、ペスト並みの2類対応することは大切ですが、マクロでみるとそれが結局は、死者を増やすことになるのなら、もっと広く論義をして最終的には政治がリスクを取ってマクロ的な政策を取るべきです。
なにもスエーデンのように、集団免疫を目指すと言うのではなく、医療崩壊しないように病院の棲み分けや、普通の病院でコロナを対応できるように知恵を絞り、そこへ資金を投入した方が良かったんじゃないかと言う事です。
いやいやそんな事をして、病院でコロナをもらって死んだらどうするんだと言う事で、今回の愚策となった訳ですが、それを考慮してもトータルでとぢらが死亡者を減らすことが出来たか。 超過死亡の数字が出る間では確かに論義が難しいところはありますが、出たからにはその数字を直視して国民の総意を聞くべきです。
今年1~6月の国内死者、予想を最大4万人超過の衝撃! 国立感染症研究所などが推計
出典:日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/312634
死者数が例年の水準に比べてどれだけ上回っているかを示す「超過死亡」。今年1~6月は1万7000~4万6000人に上り、新型コロナウイルスの感染拡大以降で最多となった。国立感染症研究所などが推計した。
この間の新型コロナウイルスの死者数は1万2888人。コロナ以外の病気でも、医療逼迫などの影響で治療が受けられず、多くの人が亡くなった可能性があるとみている。
第7波が直撃したのは7月。今年後半(7~12月)の超過死亡はどうなるのか──。厚労省の公表データによると、7月1日から10月8日までのコロナの死者数は1万4131人。わずか3カ月余りで、1~6月の1万2888人を上回っている。
岸田首相は代表質問で「この夏の感染拡大において、必要な入院医療は提供することができたと考えています」と胸を張ったが、第7波では8月の救急搬送困難事案が過去最多となるなど医療提供体制は崩壊。今年後半の超過死亡が最多を更新する可能性がある。
過去のそば吉 訪問記 :
7月23日
12月30日
6月22日
10月14日
6月30日
4月19日
5月19日
12月20日
9月14日
6月1日
10月31日
9月30日
6月1日
4月8日
そば吉 そばよし
住所: 香川県坂出市府中町137 地図
府中の立体交差を旧11号線の側道へ。(飯山なかむらへ行く道)
11号線に出る直前の細い脇道を左折(小さな看板有り)
電話 0877-48-0027
営業日 2019年1月より 月曜日・木曜日定休に変更になりました
営業時間 11:00~15:00頃 麺がなくなり次第終了