2022年12月08日
Posted by {^L^} at
2022年12月08日08:00 Comment(0)
俺たちのニラバタ豚汁うどん 丸亀製麺

俺たちのニラバタ豚汁うどん 丸亀製麺
先日食べた丸亀製麺の 【 俺たちの豚汁うどん 】 に納得がいかなかったので、もう一度今度はバターを乗せた 【 俺たちのニラバタ豚汁うどん 】 を食べに行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪








今日はお昼なのに少し客足が悪いですね。 出足が遅いのかな?
豚汁うどんにバターだけ70円でトッピングすることも出来るようですが、まあニラとバターが両方追加されて100円UPなので、素直にニラバタにしましょう。
前のお兄ちゃん達は皆さん釜揚げの大と天ぷらを何個か取って、レジで800円ぐらい払ってました。 やっぱり釜揚げは人気なんですね。






{^L^}もアンコウの天ぷらに呼ばれましたが、今日はバターを入れるので、もうカロリーオーバーです。涙
{^L^}の番になったので、【 ニラバタ並 】 と注文。 今日はおばちゃんが作ってくれました。 一回一回豚汁の具を秤で正確に計るんですよね。 まあ後で書きますが、その割に味にはムラが有ります。汗
やっぱりおばちゃんの方が綺麗に盛り付けてくれますね。笑

ニラが乗ってますが、小市民なんで無料のネギもひとつかみ乗せます。 生姜もいっときましょう。・゚・。・゚・。・♪
この前は明るい席に座って写真がイマイチだったので、今日は暗い席を探します。 前から光が来ると、スープが光るので後ろから光が入る席に座ります。

バターの香りが食欲をそそりますねっ! ちゃっちゃとバターを溶かしてその辺りのうどんを啜ってみましたが、おっ! 前回と違って全然辛くないですよっ!
バターを入れて正解です。 念のためにバターが溶けてない部分を啜ってみると、あれっ? こっちも辛く無いぞ。

そもそもスープの色が前回より赤くないです。 前回はいかにも赤味噌を使ったと言う感じでしたが今回はそんなに赤くないです。
関西方面で、辛いとクレームが出て、大人しくしたんでしょうかね? とにかくこのスープなら納得です。 ちゃんと旨みも感じますよ。
おばちゃんが出汁を入れる時に天ぷらの写真を撮っていて手元を見なかったんですが、ラーメンのように返しと出汁を合わすのなら、その配分が違うのかも知れません。
10月の神戸牛旨だしうどんの時にもスパイスの量が異常に多くて、肉の旨みをスポイルしてしまったことが有ましたが、具材は重さを量るのに調味料や出汁の配分は担当者任せなのかも知れません。
なにわともあれ、今日はちゃんとした豚汁うどんが食べれて良かったです。\(^^)/ TOKIOシリーズは期待が大きいので、ビジュアルももう少しなんとかならないもんですかね。 セルフの限界もあるでしょうけど、このSNS時代にちょっと映えませんね。\(^^;
今日の豚汁なら出汁まで飲み干せますっ!




コロナのお時間です。
先日書いたように、県民の3割がコロナ感染するようになったら血栓も心配ですが、後遺症も心配になります。 11月28日の記事で高松でも受けられるBスポット治療を紹介しましたが、そもそも後遺症が出ないのに越したことは有りません。
FNNプライムオンラインの記事を読むと、後遺症が出る人は85%も居るそうです。(@@)
まあ倦怠感ぐらいなら、日にち薬でしょうけど、「思考力低下」は仕事が出来なくなるので、問題です。 後遺症のために会社を辞めざるを得なくなった人も多いようです。
FNNプライムオンラインの記事に有るように、とにかく疲れないようにする事が大切なようです。 後遺症は若年層にも出るので、クラブ活動なんかをしている人は用心が必要ですね。
後遺症の一番多いのは40歳台と言われてるので、やはり働き盛りで仕事を無理すると後遺症が出る可能性が高くなります。 ブレインフォグと呼ばれる、脳に霧がかかったようになると仕事どころでは無くなったり、退職に追い込まれたりするので、それぐらいならいっそ感染した時に2ヶ月ぐらいは疲れる仕事は避けるぐらいの用心が必要かも?
まあ少なくとも、趣味のスポーツなんかは控えた方が良いでしょう。
増加する「コロナ後遺症」で症状残る人は85%の報告も…専門医が指摘する“感染から2か月”に絶対にやってはいけないこと
出典:FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/453123
新型コロナの感染者が増加する中、後遺症に悩む人も増えている。
日本での感染者数は、12月4日時点で約2522万人(※厚労省HPより)。その約10%に当たる250万人が「コロナ後遺症」の可能性がある、と医師は指摘する。
後遺症を発症させないための注意点など、「コロナ後遺症外来」で5000人以上を診察してきた、ヒラハタクリニックの平畑光一院長が解説する。
――「後遺症外来」を訪れる人は患者全体のどれくらい?
7割以上になっていると思います。患者が殺到していて待ち時間が長くなっています。
年齢層で一番多いのは30代〜40代の働き盛りの方々で、「小さい子供がいるのに夫婦ともに後遺症になって働けない」など非常に悩まれていて、「どう生きていけば良いのか」という方が多いです。
――重症化リスクと後遺症は、比例する?
全く比例しません。
重症の方は高齢者に多いと言われていますが、後遺症は若い方のほうがリスクが高いという報告もあります。
特に日本の場合は、若い人はワクチンを打っていない方が結構多いので、それで後遺症が多いのかもしれないと言われています。
コロナの症状が軽くても後遺症になるケースは多く、少数ではありますが、無症状なのに後遺症だけ出てしまったという方もいます。
「仕事ができない」など68.7%に影響
――どんな症状を訴えてくる?
倦怠感」が一番多くて94%。あとは仕事を失う原因の「思考力低下」が84%などになります。
「味覚、嗅覚、脱毛」が有名だったと思うんですが、半分くらいの47~52%ほどです。
当院のデータだと、労働者の2958人中、仕事を失ってしまった方が238人います。
その他、休みながら働いている人を入れると、68.7%の方に影響が出ていて、かなりの方が給料が減ったり、無給の状況に追い込まれています。
これらは自死の原因にもなり、当院でも2人以上の方が自死されています。
症状がある中、周囲の無理解でさらに傷ついてしまい、うつ症状になってしまう。
周りの人がしっかり支えてあげないといけません。
8人に1人がコロナ後遺症
失業の危機やうつ症状から自ら命を絶つケースもあるコロナ後遺症だが、アメリカでは400万人が働けなくなったという報告がある。
――1割近くが“仕事を辞めざるを得ない”というのは衝撃的な数字ですね?
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
――コロナにかかって後遺症になる人は何割ぐらい?
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
コロナ後遺症の寛解はわずか15%
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
――後遺症が改善するまでの期間は?
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
感染から2ヶ月以内は非常に危険
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
――後遺症にならないために大切なことは?
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
――どういうことをやってはいけない?
疲れることはすべてダメです。
例えば階段を上るにしても、その後疲れてしまうなら、やってはいけません。
他の病気だと、少し無理してリハビリした方が早く治るからと頑張って運動したりしますが、コロナの場合はかえって悪化させてしまう。新しい病気ですから、新しい治療が必要ということです。
あと、アルコールは絶対にダメです。
症状が残っている方は、お酒を飲むと結構な確率でぐっと悪くなり、また、治りづらくなることがありますので、症状があったらアルコールは諦めてください。
アルコールを飲むと免疫系がかなりダメージを受けるので、後遺症もそれにつられて悪くなります。
あとは、酸素不足で症状が出ている側面があるので、たばこも控えてください。
【わかるまで解説】コロナ後遺症に“新たな症状” 光や音に敏感、日常のことができない…重症化の恐れも
出典:FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/412800
感染対策の制限が緩和され、新型コロナウイルスと共存する方向へ進もうとしている今、後遺症で苦しんでいる人が増加しています。中にはあまり知られていないような症状を訴える人も。多くの人を苦しめる後遺症。その新たな症状とは?
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
過去の丸亀製麺 高松レインボー通り店 訪問記:
12月3日

10月26日

10月9日

8月31日

4月27日

4月16日

3月3日

12月14日

11月9日

11月3日

10月26日

9月4日

8月27日

6月22日

2月7日

6月1日

4月4日

丸亀製麺高松レインボー通り店
住所: 香川県高松市多肥下町1568-6
電話 087-867-1051
営業日 年内無休
営業時間 日曜日 11:00--20:00
月曜日~金曜日 11:00--22:00
土曜日 10:00--22:00
過去の丸亀製麺 イオンモール高松店 訪問記:
1月26日

7月7日

9月2日

8月30日

3月2日

4月1日

3月25日

丸亀製麺イオンモール高松店 2022年2月27日閉店
住所: 香川県高松市香西本町1-1 イオンモール高松3F 地図
電話 087-842-8250
営業日 イオンモール高松店に準じる
営業時間 日曜日 10:00--19:00
月曜日~土曜日 10:00--21:00
mg-list-old','entry_body',600,700);
過去の丸亀製麺栗林公園店 訪問記:
1月15日

1月8日

10月13日

8月12日

3月2日

2月20日

1月12日

丸亀製麺栗林公園店 2015年 1月18日閉店
住所: 香川県高松市室新町972-6 地図
電話
営業日 2015年 1月18日をもって閉店
営業時間 2015年 1月18日をもって閉店