2022年08月31日
Posted by {^L^} at
2022年08月31日08:00 Comment(0)
タル鶏天ぶっかけ@丸亀製麺

タル鶏天ぶっかけ@丸亀製麺
丸亀製麺で歴代人気No.1の 【 タル鶏天ぶっかけうどん 】 が今年も今日から発売になりました。 天禁の{^L^}ですが、地元香川の鶏唐のレベルを確認するために、今日だけ天ぷら解禁することにしましょう♪
{^L^}がタルタルソース on 鶏天を初めて見たのは、香川県出身のお笑い芸人の【 オモロー山下 】 さんが10年前に目黒にオープンさせた 【 山下本気うどん 】 でした。 CBCのノブナガに出演していた時から山下さんのファンだったんですが、流石に当時はタルタルソースが勝ちすぎてむつごいじゃないかな? と半信半疑だったのを覚えています。
しかし鶏唐族の評判もよく、あっと言う間に、全国に波及しました。 もちろん山下本気うどんよりも先に出していたお店があるのかも知れませんが、当時のSNSの感じでいうと、山下本気うどんが出した事でブレイクしたと思ってます。
{^L^}も東京でタルタル鶏天を食べたことがありますが、意外にあっさと食べれるのに感心した覚えがあります。
そんな訳で、丸亀製麺のタル鶏天が人気NO.1と言うのもうなずけます。






実際に今日も{^L^}の前後でタル鶏天を頼んでいる人がいたので、鶏唐族は今日を楽しみにしていたという事が良く分かります。
今回は、辛いバージョンもありましたが、{^L^}が頼んだのは、鶏唐が3個乗った並み。 もちろん冷たい方です。
{^L^}の見ている前で、湯煎さんが丁重に鶏天を乗せて、タルタルをたっぷりとかけてくれました。\(^_^)/






丸亀製麺へ行っていつも思うんですが、レジが異常にボトルネックになりますね。 まあ、電子マネーだけじゃなく、dポイント払いとか、うどん札とか面倒なのがありますからね。
新人さんが現場で覚えるのは大変だと思いますが、レインボーロード店のように、うどん弁当も同じレーンでさばくと余計大変ですよね。 見ている方が心が痛みます。\(^^;)

せっかく綺麗に盛り付けてくれたのに、ネギ好きの{^L^}がネギと生姜を盛ったので、すっかりビジュアルが下がってしまいました。涙



でも味は変りませんからね。\(^^;) まずは、鶏天からいきましょう。・゚・。・゚・。・♪ {^L^}はしっとりタイプの衣の方が好きですが、これぐらいのクリスピーさならOKです。
噛むと鶏の旨みがしみ出て、かなり良い感じ。 3個の内の1個は宮崎地鶏に迫る旨さでした。\(^^)/

タルタルの味の濃さもほぼパーフェクトで、うどんを邪魔しません。 実は1個はショコラに持って帰ってやろうと思ってたんですが、箸が止まらず3個とも食べてしまいまいた。ゴメンねショコラ。汗
流石に残った出汁は飲めませんでしたが、1個鶏唐を残しておいて、この出汁に浸して食べても良かったと反省。 若い人ならこれをかけ出汁で割ってスープにして飲むかも知れませね。


まあこのレベルで690円は安いですよね。 他より200円は安いと思います。 鶏唐の数が3個と4個が選べるのもありがたいです。 恐らく今日は日本中の鶏唐族が喊声を上げたと思います。\(^^;)
丸亀製麺は早くに香川に上陸して、返り討ちに遭って栗林店は撤退してしまいましたが、今なら値段的にもいけるんじゃないでしょうかね。
コロナのお時間です。
岸田首相がコロナ感染ながらも元気に執務したことで、ご本人もオミクロンの本質がよく分ったんじゃないかと思います。 しかし首相とリモート会議するのに、わざわざ官邸まで出向く必要があると言うのは日本のITレベルを如実に表していますね。
秘密保持の為に、光ファイバーで1対1で繋がってないといけないと言う理由だそうです。 こんな体たらくではまともなコロナ対策が取れないのも分るし、未だに保健所との通信がFAXでもおかしいと思わないんでしょうね。


陽性者数の方は、もうほとんどの地域でピークアウトしたと思いますが、識者はこれを予想していました。 TVに出て来る臨床医や自称感染症専門家は、お盆で人流がとか、学校が始まったらとかまともな予測をしません。
第6波までのピークが下がったときにも、ワクチンがとかマスクがとかお茶を濁した解説をしてましたが、マスクは2年半の間、皆なさんいつもしてるし、今回はワクチンの成果とは言えないでしょう。
正確な予想を出す専門家が排除され、当らない予想をするエセ専門家が珍重される不思議な現状をみると、やはり背後で大きな利権が動いている感じがしますね。
ここへ来て、コロナの後遺症と再感染、ワクチンのADE問題がクローズアップされますが、再感染に2つの説があって、ひとつは旧型コロナ、つまり普通の風邪と同じ上気道疾患になったので、やはり風邪と同じで1シーズンに複数感染するケースが有ると言う考え方と、オミクロンの場合、体内にコロナウイルスが残って、再稼働すると言う説があります。
{^L^}は両方有るんじゃないかと思ってます。
新型コロナウイルス「一度も感染しない人」「複数回感染する人」にどんな違いがあるのか
出典:週刊ポスト7
https://www.news-postseven.com/archives/20220818_1784574.html?DETAIL
日本の新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数が、世界最多を記録した。複数回感染した人も続出。ワクチンの追加接種やマスクの着用など、感染対策は海外よりも万全なはずだ。なぜ何度も感染してしまうのか。
帰省や旅行に出かけるなど、3年ぶりに行動制限のないお盆休みを満喫した人も多い。一方で、“出口のないコロナ禍”に苦しめられている人もいる。都内に住む内田恵子さん(49才・仮名)が肩を落とす。
「今年1月に、初めてコロナに感染しました。39℃の高熱に10日間もうなされて地獄のような隔離生活を送りました。でも、一度コロナにかかると抗体ができるらしいので、それからは“無敵状態”だと思って安心していたんです。3回目のワクチンも6月に打ちました。
それなのに、8月に入ってすぐのどが痛くなった。まさかとは思いましたが、念のためにPCR検査を受けたら、また陽性が出たんです。
私の周りにはワクチンを一度も打ってないのに感染していない人が何人もいます。なんで私だけ?と悲しくなりました」
オミクロン株の「BA.5」が7月下旬から猛威を振るい、第7波を引き起こした。1日あたりの新規感染者数は全国で過去最高が続出し、8月10日には25万人を超えた。さらにオミクロン株の新たな変異種で、BA.5の3倍の感染力を持つとされる「ケンタウロス株(BA.2.75)」が第8波を巻き起こすのではと懸念されている。
これほど新規感染者が増えたのは、2度、3度とコロナ陽性となる人が続出しているからにほかならない。
内田さんが嘆くように一度も感染しない人がいる一方、複数回にわたり感染する人が後を絶たない。
しかし、日本では複数回感染者数の統計データが公表されていない。名古屋大学名誉教授で医師の小島勢二さんが、イギリスのデータをもとに解説する。
「イギリスではコロナ流行開始から今年3月末までに約1700万人がコロナに感染しました。そのうち2回感染した患者数は8万9575人、3回が1万315人、4回が98人でした。約0.6%が『複数回感染』していることになりますが、これは3月末までの統計なので、現在はもっと増えているでしょう。また、統計により、若者は高齢者よりも再感染のリスクが高いことがわかりました」
感染したら抗体ができるはずで、再感染はしにくいはず。なぜ何度も感染するのか──。「複数回感染」の謎を解くヒントになる論文が6月中旬、アメリカで発表された。米ハーバード大学などの研究チームによると、「一度でもコロナに感染すると、症状が治っても、体内にウイルスが残り続ける可能性がある」という。「コロナウイルス潜伏説」ともいえる、驚きの研究報告である。
■ワクチン接種で免疫力が低下
続きは、週刊ポスト7のページで。
https://www.news-postseven.com/archives/20220818_1784574.html?DETAIL
過去の丸亀製麺 高松レインボー通り店 訪問記:
4月27日

4月16日

3月3日

12月14日

11月9日

11月3日

10月26日

9月4日

8月27日

6月22日

2月7日

6月1日

4月4日

丸亀製麺高松レインボー通り店
住所: 香川県高松市多肥下町1568-6
電話 087-867-1051
営業日 年内無休
営業時間 日曜日 11:00--20:00
月曜日~金曜日 11:00--22:00
土曜日 10:00--22:00
過去の丸亀製麺 イオンモール高松店 訪問記:
1月26日

7月7日

9月2日

8月30日

3月2日

4月1日

3月25日

丸亀製麺イオンモール高松店 2022年2月27日閉店
住所: 香川県高松市香西本町1-1 イオンモール高松3F 地図
電話 087-842-8250
営業日 イオンモール高松店に準じる
営業時間 日曜日 10:00--19:00
月曜日~土曜日 10:00--21:00
mg-list-old','entry_body',600,700);
過去の丸亀製麺栗林公園店 訪問記:
1月15日

1月8日

10月13日

8月12日

3月2日

2月20日

1月12日

丸亀製麺栗林公園店 2015年 1月18日閉店
住所: 香川県高松市室新町972-6 地図
電話
営業日 2015年 1月18日をもって閉店
営業時間 2015年 1月18日をもって閉店