2023年02月05日
Posted by {^L^} at 2023年02月05日08:00 Comment(0)

そば吉

そば吉
そば吉

少しあったかくなったからか、なんだか蕎麦が食べたくなりました。 うえはらさんへ行こうかと思ったんですが、土曜日で混んでいるだろうと府中のそば吉さんへ。、

そば吉

そば吉

そば吉

そば吉


時間が2時前になっていたので、もう寿司は全部売り切れです。涙 次回は予約して来ないとね。

食べるのはもちろん 【 ざる蕎麦 】 です。 しっぽく蕎麦も気になりますが、今日はつるつるっと手繰りたい気分なんです。笑

そば吉

そば吉

そば吉

そば吉

そば吉

そば吉


蕎麦かりんとうを食べながら蕎麦の到着を待ちます。 そば吉さんの蕎麦茶は滅茶苦茶蕎麦の香りが濃いですね。 かりんとうと良く合います。

遅い時間ながらもまだまだお客さんがやって来ますね。 江戸蕎麦と違って汁の甘いさぬき蕎麦ですが、コアなファンは多いです。 蕎麦単体で見ても香川の中では上位に入る蕎麦です。

恐らく江戸蕎麦みたいに、蕎麦の端ををちょんと汁に浸して手繰ると言う食べ方をする人には評価が悪いかも知れません。 さぬきの蕎麦はうどんのように薬味も全部汁に入れて、蕎麦自体も全部浸けて食べるように汁の味を合せてあるので、江戸っ子ごっこは止めて蕎麦をどっぷり浸けるの基本です。

さて、ざる蕎麦がやって来ました。\(^^)/  今日の蕎麦は色が白っぽいですね。 かと言って更科でもないし、蕎麦の粗い麺肌に惹かれます。

そば吉

そば吉

そば吉

付け合わせのブロッコリーも美味しいし、昆布の佃煮にはなんと酢が入っていて旨いです。\(^^)/

蕎麦も風味が良いですね。 まあ寒ざらしと言う事もないんでしょうけど、江戸蕎麦のお店に一歩も負けてません。

そば吉

そば吉


以前、そば吉さんの蕎麦を江戸蕎麦のように、海苔を入れずにもらって、汁もネギなんかを入れずにワサビを蕎麦側に付けて食べたりしたこともありましたが、汁が合いません。

もちろんわさびも練り山葵ですからね。それ以来さぬき蕎麦はさぬき蕎麦らしくうどんのような食べ方をしています。

ずずずっと蕎麦を手繰って、最後の仕上げは蕎麦湯です。 まず出汁の残りを蕎麦湯で割って、次に50円追加して絶品の梅干しをもらってこれを蕎麦湯に入れて蕎麦湯を最後の一滴まで楽しみます。

そば吉

そば吉

そば吉


この瞬間が、やっぱりそば吉さんに来て良かったぁ~と思う時です。 今日は押し寿司を食べれなくて残念ですが、蕎麦湯を堪能しました。\(^^)/





コロナのお時間です。

マスク論義が盛んですが、なんか他の問題を隠すためにあえてしょうもない事を表に出しているような感じですね。 現状はすでに屋外ではマスクは必要無いとしているし、5月8日以降も選択は自由にして学校は原則マスク無しにすれば良いんじゃないでしょうかね。

学校でマスクを自由にすると、馬鹿な親が自分の子供にマスクを強制しそうです。 いじめの対象にならないように、原則禁止にするべきでしょうね。

子供は重症化しない訳だから、基本的には一度罹患する方が良いというか、するでしょう。 マスクで防げるわけも無いですからね。

大体政府が五類引き下げを5月8日からと定めたのは、広島サミットで各国首脳にマスクを強要できないからだと言われてますよね。 馬鹿馬鹿しくて見ていられません。

マスクが顔パンツだと言う人は当然ある程度残るので、そこは自由で良いんじゃないでしょうか。 {^L^}は昔のように就寝時だけマスク着用を続けます。喉が潤って風邪も引きません。笑



厚労省の現行アナウンス 【 マスクの着用について 】

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html


屋外・屋内
子どものマスクの着用について

○屋外では季節を問わず、マスクの着用は原則不要です。
○屋内では距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合をのぞき、マスクの着用をお願いします。
場面に応じた適切なマスクの着脱をお願いします。


<屋外>
○マスク着用を推奨
 他者と身体的距離(2m以上を目安)が確保できない中で会話を行う場合のみです。
○それ以外の場面については、マスクの着用の必要はありません(例:公園での散歩やランニング、サイクリング/徒歩や自転車での通勤、屋外で人とすれ違う場面)。

<屋内>
○マスク着用の必要がない
 他者と身体的距離が確保できて会話をほとんど行わない場合(例:距離を確保して行う図書館での読書、芸術鑑賞)のみ。
○それ以外の場面については、マスクの着用を推奨します。

<小学校から高校段階の就学児について>

○マスク着用の必要がない
 (屋外)
他者と身体的距離が確保できる場合(例:離れて行う運動や移動、鬼ごっこなど密にならない外遊び)や、他者と距離が確保できなくても会話をほとんど行わない場合(例:屋外で行う教育活動(自然観察・写生活動等))
 (屋内)
他者と身体的距離が確保できて会話をほとんど行わない場合(例:個人で行う読書や調べたり考えたりする学習)

<保育所・認定こども園・幼稚園等の就学前児について>
・2歳未満の子どもでは推奨されません。
・2歳以上の就学前の子どもについても、個々の発達の状況や体調等を踏まえる必要があることから、他者との身体的距離にかかわらず、マスク着用を一律には求めていません。
 本人の体調がすぐれず持続的なマスクの着用が難しい場合は、無理に着用する必要はありません。




 過去のそば吉 訪問記 :


                          10月11日 


                          7月23日 


                          12月30日 


                          6月22日 


                          10月14日 


                          6月30日 


                          4月19日 


                          5月19日 


                          12月20日 


                          9月14日 


                          6月1日 


                          10月31日 


                          9月30日 


                          6月1日 


                          4月8日 



そば吉 そばよし  
住所:     香川県坂出市府中町137    地図
府中の立体交差を旧11号線の側道へ。(飯山なかむらへ行く道)
11号線に出る直前の細い脇道を左折(小さな看板有り)

電話     0877-48-0027 
営業日   2019年1月より 月曜日・木曜日定休に変更になりました 
営業時間  11:00~15:00頃 麺がなくなり次第終了




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そば吉
    コメント(0)