2022年02月26日
Posted by {^L^} at
2022年02月26日08:00 Comment(0)
きのこうどん@讃州めんめ

きのこうどん@讃州めんめ
ここのところ蕎麦ばっかり食べて、きのこ切れ~! と言う事で、きのこを補充に讃州めんめへ!



到着が11時をちょっと回ってしまったので、もうウェイティングが発生してましたが、10分ぐらいで座れました。\(^^)/

今日はきのこと牡蛎を食べる予定だったんですが、日頃の行いが良いせいか、きのこうどんを食べ終わったタイミングで牡蛎が揚がりました。 じゃがいもも取りましょう。・゚・。・゚・。・♪
きのこうどんは、何時も通りキノコが山盛で、うどんをすする→きのこを食べる→うどんをすする→きのこを食べる と言うリズムで食べていっても最後まできのこが無くなりません。
きのこから出た出汁も旨いし、一煮立ちしてあるので、うどんが出汁を吸ってもっちもちになってるんです。 出汁を吸っている分、麺自体に味が付いてます。





きのこのネバネバが保温効果があるのか、最後まで熱々なのも特長ですね。 生姜を多めに入れるのがお勧めです。 無料のワカメも、きのことよく合います。
熱々なのと、生姜を多めに入れてあるので、最後の方には身体が火照って来るぐらいなんです。 これが350円と言うのは何回食べても驚きです。





牡蛎は、味が濃いですねぇ~ 大将が元中華の出身なんで、その辺りになにか秘密が隠れているように思います。 牡蛎が味が濃いので、クールダウンにじゃがいもがバッチリです。
牡蛎とじゃがいもを食べて、最後に残して置いた、きのこうどんの出汁を飲み干すと言うのが{^L^}のいつもの食べ方です。
いつも混んでいて、敷居が高いと言われますが、並んで食べるだけの価値があるうどんと天ぷらです。
コロナのお時間です。
ウクライナのニュースで、コロナの報道は少ないですね。 香川は相変らず陽性者が400名越えと多く、死亡者も2名出てしまいましたが、昨日書いたようにコロナが直接の原因でないケースが多いのではないかと思います。
沖縄などで、またコロナが盛り返して来ているので、やはりBA.2がじわじわ広がっているのかも知れませんね。 これも昨日書きましたが、恐らく実際にオミクロン株に曝露して、免疫で退治する例が国民の半数以上ぐらいに及んでいると言う専門家の意見もあるので、オミクロン株が最終的に集団免疫を決定づけるかも知れません。
デンマークなんかはそう判断してるんだと思われます。




気になるのは、昨年の出生率が下がっていることと、超過死亡が6万人になると言われていることです。 仮にコロナ死が1万人とすれば、残りの5万人の死亡原因が気になります。
自殺者が5000人ぐらい増えているようですが、ガンやその他の疾患の発見遅れでの死亡もあるでしょう。 その中にワクチン関連の死亡もあると言われていますが、その数字がハッキリ出て来るにはまだ時間が掛りそうです。

出典:exdeaths-japan.org 日本の超過および過少死亡数ダッシュボード
https://exdeaths-japan.org/graph/numberof
こちらは桃太郎ジャーニーの時のウインターバーションの【 きのこうどん 】です。
RSK山陽放送の桃太郎ジャーニー

以前の讃州めんめ 訪問記
1月8日

11月21日

10月30日

10月3日

9月12日

8月1日

6月20日

6月6日

4月2日

3月14日

2月12日

1月24日

1月20日

12月5日

9月22日

8月2日

5月10日

3月22日

2月19日

12月25日

11月14日

11月6日

10月15日

9月26日

9月3日

7月3日

6月13日

5月19日

2月13日

1月6日

12月9日

10月31日

10月18日

8月26日

8月22日

讃州めんめ
住所: 香川県高松市宮脇町2-32-40 高松美山ホテル喫茶ルーム 地図
電話 087-831-7185
営業日 毎週日曜日および第2と第4月曜日定休
営業時間 11:00--14:00 麺切れ早期終了有り