2012年06月24日
Posted by {^L^} at
2012年06月24日23:30 Comment(10)
きゅうりうどん@大島家

きゅうりうどん@大島家
今日は香川本鷹を練り込んだうどんが出来上がる日です。 わかめうどん大島家さんへGO!
唐辛子系はうどんよりもラーメンに練り込んだ方が相性が良いのは、ハバネロなんかで実証済み
なんですが、今回は本鷹の実力をまずうどんで試してみてからラーメンやパスタに入れてみよう
と言う作戦です。
朝からわくわくで、大島家うどんさんの本来の練り込みうどんをブータローさんのBlogで確かめ
ずに行ったんです。

りょうぜんさんを始め、常連の皆さんが集まってましたが、まず出てきたのはお母さん手作りの
きゅうりの酢の物。
今日も四国新聞に讃岐の男子の約半数が糖尿病予備軍だとかと言う恐ろしい記事が出てましたが、
こうやって、うどんを食べる前に野菜を食べると血糖値の上昇とかを抑える効果があるんですよね。
そんな話から、きゅうりのアク抜きの話やらで盛り上がってたんですが、なんと今日の練り込み
うどんのお題は 【 きゅうり 】 だったんですね。 {^L^}は知らずに話しに加わってた
ようでみんなで爆笑。
きゅうりの練り込みうどんは以前に一度食べた事があります。 冷やかけがきゅうりの香りを
楽しむのに一番良いんですが、定点観測のために、まずはざるで食べましょう。・゚・。・♪

出来上がってきたきゅうりうどんは、みずみずしい緑の麺に所々、きゅうりの粒が入って
いて涼感が良いですね。
早速出汁に浸けずに一本すすってみると、きゅうりの青い香りが鼻空を抜けて行きました。

続いて付け出汁に浸けて、ずずっとすすり込むと、麺が喉を通り抜けた後に遅れて涼しい香りで
口内がいっぱいになります。
前回のつるむらさきや、ルッコラ程は出汁が乗ってこないのが面白いところです。 おそらく
きゅうりは水分が多いからでしょうね。

続いてひやあつをちょっと食べてみました。 暖かいと、やはり香りが立ちますね。
やはりどちらかと言うと涼感を呼ぶメニューとの相性が良いように思います。 ひやあつに
香川本鷹だーだーかぁかを入れてみます。 おうっ! やっぱりこの唐辛子は普通の一味とか
とはぜんぜん香りが違いますねっ。 一口で汗が吹き出てきましたよ。 条件反射かな?

Tomo君や、秋津風さん、讃岐屋甚平さんも到着したので、いよいよ香川本鷹練り込みうどんを
食べてみましょう。・゚・。・♪ 普通はオーダーのうどんはお店では食べられないんです。
香川本鷹はもちろん、練り込んだ物が釜に溶け出るとお店のうどんに香りや唐辛子が付着して
しまいますからね。 でも今日は珍しい香川本鷹の練り込みと言うこともあって大将が特別に
中華なべで茹でてくれる事になってたんです。 大将ありがとうございますっ!

実は皆さんが集まる前に、少しだけ茹でて味見をしたんですが、こんな少量食べただけでもう
大汗かいてしまいました。 これは茹で加減のチェックのために茹でたんですね。 茹で時間が
長いと香りが抜けるので少し固めですが、大昔のうどんのようなボソボソとした食感が面白い
ですね。
普通、ぼそぼそした生茹でうどんとか、全粒うどんは小麦の香りの中に、嫌な部分が含まれて
いて、蕎麦のようにすべてがウエルカムじゃないところがありますよね。 この香川本鷹練り込み
うどんはすべてが良い香りなんで、ぼそぼそした食感が安心して楽しめます。 ぼそぼそした
と言うのは香川本鷹の粒を大きいまま一部入れているから発生する訳で、これはコントロール
できます。

さて皆さんでいろいろな食べ方で食べる事にしたんで、まずは釜かけから食べてみます。
おうっ! これは香川本鷹の香りが強すぎて出汁の香りや味がしませんよっ! アセアセ

暖かいかけはやはり香りも辛さも強いです。 続いてぶっかけ。 ぶっかけだとちゃんと出汁
の方が勝って、なかなか美味しいですね。 ぶっかけだとそれ程辛さは来ないですが、やはり
食べた後におなかがピリピリしてきます。アセアセ

続いて、醤油です。 おっ! これはぶっかけより一段と醤油が唐辛子より勝ってますね。
これなら釜揚げを醤油で食べる釜醤油が一番よさそうに思います。 もうこのあたりになると
汗だくになってしまいましたが、香川本鷹は効くのも早いんですが、引くのも早いんです。
汗が引いた後は、唐辛子だけの独特の爽快感がありますね。 舌に残らないからかな?
いやいや、試作の一発目だから、麺を切る細さや、茹で時間、食べ方が手探りでしたが
もう少し細麺に切って釜醤油で食べるとばっちりの感じです。
釜玉なんかも良いかも知れませんね。 パスタだと熱い系のメニューが多いんでいろいろ
面白い食べ方が見つかるかも知れません。 黒胡椒を練り込んだパスタもやってみたいので
こりゃ宿題が増えましたね。
大将も、次回はつるむらさきとか、唐辛子をコーティングする物を合わせて練り込むアイデア
が浮かんだようなので、この香川本鷹練り込みうどんもまたやってみたいと思います。
ぴょんこさぁ~ん! クール便で送りましたよぅ。・゚・。・♪ 釜醤油で食べてみてくださねっ!
以前のわかめうどん屋 大島家の訪問記
つるむらさきうどん 6月19日

ルッコラうどん 6月3日

桜うどん 4月23日

桜うどん 4月15日

桜うどん 4月8日

わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所: 香川県高松市松縄町313-1番地 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )
この記事へのコメント
今日(昨日)はありがとうございました<(_ _)>
私は汗をかかない上に相当な辛さが平気なので、メタボさんの大量の汗を見てて羨ましかったです^^;
本鷹七味はも~手放せませんね^^
次回も楽しみにしますっ♪
私は汗をかかない上に相当な辛さが平気なので、メタボさんの大量の汗を見てて羨ましかったです^^;
本鷹七味はも~手放せませんね^^
次回も楽しみにしますっ♪
Posted by ぶ~たろう at 2012年06月25日 01:27
これはめっちゃ美味しそ~(^o^)
耳を長~くしてお待ちしてます!!
耳を長~くしてお待ちしてます!!
Posted by ぴょんこ at 2012年06月25日 09:13
{^L^} さん昨日はありがとうございました。
讃岐本鷹の香りと辛味良いですね‼
わが家のMy七味は薬研堀だったけど、香川本鷹も仲間入り決定です。
讃岐本鷹の香りと辛味良いですね‼
わが家のMy七味は薬研堀だったけど、香川本鷹も仲間入り決定です。
Posted by 讃岐屋甚兵衛 at 2012年06月25日 19:28
ぶ~たろう さん>
大勢でお騒がせしました。
次回はラーメンに練り込んでみたいですね。
大勢でお騒がせしました。
次回はラーメンに練り込んでみたいですね。
Posted by {^L^}
at 2012年06月26日 00:36

ぴょんこ さん>
本鷹も同梱してるんでそっちも
楽しんでみてください。
試食大会したのでPさんの分は無しです。涙
本鷹も同梱してるんでそっちも
楽しんでみてください。
試食大会したのでPさんの分は無しです。涙
Posted by {^L^}
at 2012年06月26日 00:38

讃岐屋甚兵衛 さん>
わざわざ報告のお電話ありがとうございました。
{^L^}も次回は釜醤油でやってみたいと思います。
わざわざ報告のお電話ありがとうございました。
{^L^}も次回は釜醤油でやってみたいと思います。
Posted by {^L^}
at 2012年06月26日 00:38

辛子は無理ですが、以前オーダーした黒コショウと炭のうどんが
めちゃめちゃ美味しかったので、是非リピートしたいです(*^_^*)
早くツルムラサキうどんも食べに行きたい!(^^)!
7月の切符が安い時期に向かいますね(^^ゞ
めちゃめちゃ美味しかったので、是非リピートしたいです(*^_^*)
早くツルムラサキうどんも食べに行きたい!(^^)!
7月の切符が安い時期に向かいますね(^^ゞ
Posted by てるてるぼーず at 2012年06月26日 01:43
てるてるぼーず さん>
{^L^}も黒胡椒を今度頼んでみようと
思ってます。
唐辛子より胡椒の方が釜玉に合うようです。
片道キップで来てね。 \(^^;)
{^L^}も黒胡椒を今度頼んでみようと
思ってます。
唐辛子より胡椒の方が釜玉に合うようです。
片道キップで来てね。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2012年06月27日 00:52

きゅうりの練り込みうどんですか!(◎_◎;)
夏ですねぇ( ´ ▽ ` )
香川本鷹の練り込みうどんも夏に良いですね!
ヘタレな僕に食べれるか心配ですが…
夏ですねぇ( ´ ▽ ` )
香川本鷹の練り込みうどんも夏に良いですね!
ヘタレな僕に食べれるか心配ですが…
Posted by ひしえもん at 2012年06月27日 16:02
ひしえもん さん>
きゅうりは冷やかけが良かったですよ。
本鷹は冷たいとそれ程来ないです。
熱いとそれなりに来ますね。
今度買って帰ってみてください。
きゅうりは冷やかけが良かったですよ。
本鷹は冷たいとそれ程来ないです。
熱いとそれなりに来ますね。
今度買って帰ってみてください。
Posted by {^L^}
at 2012年06月27日 20:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。