2019年03月24日
Posted by {^L^} at
2019年03月24日08:00 Comment(0)
今年のそばは終わり@たむら

今年のそばは終わり@たむら
今日でたむらの今年のそばが終了すると聞いて、桜の咲き具合をチェックに行く予定を
キャンセルして、綾川町陶へ駆けつけました。




春休みだからか観光客が多いですね。 ちょっと写真を撮って居る間に、行列が伸びて
しまいました。 第2駐車場もほぼ埋まってます。


まあ観光客の皆さんはほぼ100%うどんを注文します。 うどんも行列に並ぶ価値の
ある風味豊かでお奨めです。
でも今日食べるのは 【 そば 】。 香川県のうどん屋で出す蕎麦は【 公正競争規約 】
で蕎麦と呼べるかどうかの基準(そば粉が30%以上入っていること)をぎりぎりクリア
した【 さぬき式そば 】がほとんどです。
小麦粉に比べてそば粉は3倍近くするので3割混入でさえ、うどん屋さんでは大きな負担
となります。
たまに4割入っているそばを食べると、おおっ! と思うぐらい蕎麦感が増します。笑
そばを出しているうどん屋は、製麺所だったり玉売りが多いうどん屋だったりする訳で
法事等の家庭での消費が【 さぬき式そば 】をささえているんじゃないかと思いますが、
文献によると、その昔、香川県は良質のそばが採れる有名な産地だったと言われており
そば好きのDNAが刻まれているのかも知れません。\(^^;)


なんてことを行列の並んでいるうちに思っていたんですが、{^L^}の注文の段になって
そば小と頼むと、大将が急いで奥には走ってそば玉を持って来て大釜で湯がいてくれま
した。
そばが旨いと評判のたむらでさえ、そばは奥に置かれてるですね。汗 大将によると
一応今日で最後の予定だが、来週もひっとしたら作るかも知れないとのこと。


さて出汁を一杯入れて、揚げを乗せてきつねそばにしてみました。 松岡でもそうですが
生姜をたっぷり入れて、七味もたっぷり入れます。
そう。このそばは出汁を連れて来るためにそばが入っている訳で、箸で簡単にちぎれる
ぐらいフニャフニャのそばでも、全然関係ないんです。


やっぱり綾川町はそばの文化が根強いのか、ほんとたむらのそばは旨いです。 なんとか
今期最後に食べれて良かった。\(^^)/
松岡もしかりで出汁が濃くてしかも美味しくなければ、このそばは楽しめないのですが
西インターの宮武だと、出汁が美味しくても、そばが出汁を連れて来るという感じでなく、
どこかそばが主張してるんです。 やはり綾川町のそばが旨いのは文化ですかね。
しかし大将は先代にそっくりになって来ましたね。昔は髪も黒かったのが今では。。自粛
先代の勇姿はYouTubeで見られます。
過去の手打うどん たむら 訪問記 :
10月6日

12月5日

4月12日

11月8日

手打うどん たむら さぬきうどん遍路
住所: 香川県綾歌郡綾川町陶1090-3 地図
電話 087-876-0922
営業日 日曜日、祝日
営業時間 9:00~13:00