2023年05月19日
Posted by {^L^} at
2023年05月19日08:00 Comment(0)
丸亀シェイクうどん 丸亀製麺

丸亀シェイクうどん 丸亀製麺
丸亀製麺から5月16日に発売になった 【 丸亀シェイクうどん 】 が話題になってます。 さっそく“老人も食べてみた”やってみましょう。・゚・。・゚・。・♪



簡単に言うと、今までも縦型の容器に入れて若者にアピールする手法は多くのお店が手がけましたが、市民権を得るには至ってないです。 食べ物をバズらすには、【 歩きながら食べれる 】 ことが一番有効です。
築地へ行けば、出汁巻きから、苺や葡萄まで串に刺して売られています。 築地の場合は座る場所の確保が出来ないのが串文化を生んだ背景だとは思いますが、結果として歩く広告塔効果で人が食べてるのを見ると、思わず自分も食べてみたくなります。
若者向けうどんとして、チョコレート掛けなんかも登場しては短期に消えていきました。 そんな中、丸亀製麺さんのソリューションは 【 シェイクさせる 】 と言う物で、目からウロコでした。(@@)
これは若者受けするなっ! と直感しますが登場の時期も夏前と言う絶妙なタイミングです。
うどん弁当と言う誰もが考え付くアイデアながらも、実際としてオペレーションや売り切る力、広告力の問題で丸亀製麺さんしか成功しなかった 【 うどんのテイクアウト 】 が次のフェーズに入りました。
さぬきうどんは、香川県のものだとあぐらをかいているうちに、丸亀製麺が世界のうどんの総本山になってしまう勢いです。 これは純粋に香川県のうどん屋さんが反省しないといけない事ですね。
かつて、うどんをもっと付加価値を付けないといけないと、うどんスキや、高級志向を目指したのは結果的に間違いだったと言う事を、現在多くのうどん屋さんは感じていると思います。
うどんは、一杯一杯毎に利益を積み重ねて行くビジネスモデルよりも、いかに損益分岐点を超える事ができるかと言うビジネスモデルです。 1玉が20円程度の小麦の原価のうどんと言う食べ物は、100人、200人とお客さんが来て損益分岐点さえ超せば、後は無茶苦茶儲ると言うビジネスモデルなんです。
丸亀製麺さんは、そこのところを理解していて成功したと{^L^}は分析しています。
さて、いつものぼやきはこれぐらいにして置いて、早速 【 丸亀シェイクうどん 】 いってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
ランチ時間はシェイクうどんを求めて、行列してるかも? とちょっと時間を遅らせて12時45分ぐらいに行ったんですが、天気のせいでしょうかね? 今日はお客さん自体が少ないです。汗
入口で、オーダー用紙を書いてと思ったら、いつもの場所にオーダー用紙が無いんですっ! コロナが終わってもううどん弁当の需要が減ってるんですかね?
カウンターでシェイクうどんを注文すると、慌てて準備してくれたんですが、サラダーはストッカーに満タン入った状態だし、海苔は袋を開けて取り出すと言う感じで、なんか今日初めてのオーダーのようなドタバタぶりです。
丁重に計って盛り付けてくれたんですが、{^L^}の後ろのお客さんには迷惑を掛けてしまいました。 他県の丸亀製麺だとうどん弁当は別レーンになっている場合もあるようですが、高松は何時もココが鬼門です。
注文したのは、明太とろろうどんと、ごまだれサラダうどんです。 サラダとうどんの相性も見たいですからね。





商品はカップホルダ-に入れた状態で、カウンターで渡されます。 それをレジに進んで支払いを済まし、出口に置いて有る無料のコンビニ袋に入れて持って帰るシステムです。
カップホルダ-に2カップ刺さった状態で、はてさてどうやってコンビニ袋に入れようかと考えていると、いつものメガネ女子さんが飛んできて、入れ方をレクチャーしてくれました。\(^^)/
最初に袋を広げて平たくつぶしておいて、そこのトレイを乗せて袋の手持ちの部分を上に持ち上げると、うまく入ります。\(^^)/ 老人が困っていると飛んで来てくれたメガネ女子さんありがとう。m(_ _)m


やっぱり出来る人は、ちゃんと店内を見てる訳で、メガネ女子さんは頼りになるなぁ~ハート\(^^;)
さて、近くの鹿の井出水へ移動して、こいのぼりに癒やされながら食べましょう。・゚・。・゚・。・♪ 水面にリアル鯉さん、頭上に鯉のぼりと言う贅沢な空間を独り占めしながら、あずまやで頂きます。




これもメガネ女子さんが親切に教えてくれたんですが、蓋を抑えてシェイクしないと蓋が外れる事があるんだそうです。 指で押さえてシェイクしました。 恐らくあちこちで事故があったんでsしょうね。笑
さて、最初は明太とろろですが、蒸籠のうどんを水を潜らせて入れてくれたので、出来立ちではないと思われますが、全然伸びてないですね。 移動に5分掛かったとして約10分ぐらい経ってるかも知れませんが、全然いけます。



シェイク効果で出汁も良く絡んでいるし、狙ったとろろ芋効果もあって、ほんと喉越しが良いです。 最近冷たい系の丸亀製麺さんのうどんを食べて無かったんですが、やはり冷たいと結構重たい食感ですね。 温かいとかなりもっちり度が上がるんですが、他県はこれぐらいの方が腰がると受けるんだと思います。
香川でもこの喉越しが好きな腰一徹の方は多いと思います。
続いて、ごまだれサラダうどんをシェイクします。 シャカシャカシャカとシェイクすると、サラダうどんの鬼門だった野菜のモゾモゾ感が消えてます。こりゃ凄いっ!




やはりシェイク効果でサラダの隅々までがみずみずしくなっていて、喉に引っかかりません。\(^^)/
味の方は、やはり冷たい系2種類だと味の差が少ないですね。 まあ実際に2杯食べる人は居ないと思いますが、味的にはおむすびを一緒にテイクアウトすると良い感じです。
第一印象は、390円の梅おろしうどんと、明太とろろうどんは受けるでしょうね。 今までうどん弁当を買っていた人は夏はこちらにスイッチするんじゃないでしょうか?
ごまだれサラダうどんは、OLさんとかJKに受けそうですが、意外に独身男子にも受けるかも?

今日はモクスペが有ったので、夕方にもう一度、梅おろしうどんとピリ辛担々サラダうどんを買ってさぬ一へ持って行きました。 ピリ辛担々サラダうどんはちょっと辛いですね。それこそおにぎりが要ります。

梅おろしうどんの方は、紫蘇が入るともっと美味しいと言うのが皆さんの意見でした。まあこれから色々進化するんだと思いますが、やられたと言う悔しい思いが半分と、どんどん進化してうどん界にも縦型文化が根付いて新しい客層を取り込みたいと言う期待が半分です。
PS: 丸亀の元祖丸亀製麺さんが立ち退きでお店を閉店していると言う情報が流れています。 また移転再開されるのかどうかは分かりませんが、いっそトリドールさんと合流するのはどうでしょうね。\(^^;)
過去の丸亀製麺 高松レインボー通り店 訪問記:
3月8日

1月25日

12月18日

12月8日

12月3日

10月26日

10月9日

8月31日

4月27日

4月16日

3月3日

12月14日

11月9日

11月3日

10月26日

9月4日

8月27日

6月22日

2月7日

6月1日

4月4日

丸亀製麺高松レインボー通り店
住所: 香川県高松市多肥下町1568-6
電話 087-867-1051
営業日 年内無休
営業時間 日曜日 11:00--20:00
月曜日~金曜日 11:00--22:00
土曜日 10:00--22:00
過去の丸亀製麺 イオンモール高松店 訪問記:
1月26日

7月7日

9月2日

8月30日

3月2日

4月1日

3月25日

丸亀製麺イオンモール高松店 2022年2月27日閉店
住所: 香川県高松市香西本町1-1 イオンモール高松3F 地図
電話 087-842-8250
営業日 イオンモール高松店に準じる
営業時間 日曜日 10:00--19:00
月曜日~土曜日 10:00--21:00
mg-list-old','entry_body',600,700);
過去の丸亀製麺栗林公園店 訪問記:
1月15日

1月8日

10月13日

8月12日

3月2日

2月20日

1月12日

丸亀製麺栗林公園店 2015年 1月18日閉店
住所: 香川県高松市室新町972-6 地図
電話
営業日 2015年 1月18日をもって閉店
営業時間 2015年 1月18日をもって閉店