2013年04月19日
Posted by {^L^} at
2013年04月19日00:00 Comment(2)
そば吉

そば吉
今日は暑かったですねっ! こんな日はざる蕎麦に限ると江戸っ子の{^L^}は府中へ。 \(^^;)
皆さん考える事は同じですね。 すごい人が来ていますよ。


入口の寿司のガラスケースで食べた事の無い握り鮨を発見っ! 美味しそうなんでもちろん
これも食べましょう。・゚・。・゚・。・♪
入口側は満席だったんで、厨房の前の奥の席へ。 ここは暗いんですよね。涙

食べるのは毎回お決まりの、ざるそば小 550円。 小でも普通の江戸蕎麦の一枚より多いので
サイドオーダーの寿司と両方で男性でも結構満腹になります。
久々の訪問ですが、見たところメニューに変りは無いようです。 極最近誰かにそば吉は
息子さんが帰って来て手伝ってると聞いたような記憶があるんですが、厨房には男性の姿は
無いですね。
お客さんが多いんでお母さんがバンバン蕎麦を打ってます。 手際がよくて見惚れますよ。
お母さんの蕎麦は柔かめに茹でられて出てきますが、香りがよくて喉越しも良いです。
後十秒か、二十秒早く揚げたら、もっと腰も香りも出ると思いますが、この界隈の方はこれ
ぐらいの柔かさの蕎麦が好みなんでしょう。
そば吉は汁が独特で、ちょっとたまり醤油みたいな風味が強いんです。 心なしか汁の粘度
も高い気がします。 江戸蕎麦風にわさびをちょっと蕎麦に載せて汁に少しだけ浸けて食べる
と言う食べ方をすると汁の甘さが前に出てしまうので、江戸蕎麦マニアもそば吉では薬味の
ネギとワサビを汁に全部投入した方が良いでしょう。
蕎麦もどっぷりと汁に浸けて食べるのがお奨めです。 そういう食べ方を想定して全ての味が
組み立てられてます。

蕎麦が出来るまで、鮨を耐食べます。 醤油を付けずにそのまま齧ってみましたが、やはり
醤油を少し付けた方が良さそうです。 シャリの水分が多くて全般に柔かいですね。
脳が勝手に押し寿司のシャリと同じ食感を予想していたんで、そう感じるだけかと思いますが
きつね寿司のしゃりのようなジューシーな食感なんです。
徳島の福助の鯵寿司に、照りではちょっと負けてますが、食べて良しの逸品です。
そこへ蕎麦がやって来ました。 \(^o^)/



前述のとおり、そば吉の蕎麦は、海苔でさえも味の構成員なんで、これも付け汁にどっぷりと
浸けて食べましょう。
讃岐文化のちょっと甘めの蕎麦汁ですから江戸人には甘すぎと思いますが、地元の人には
ちょうどよい付け汁です。


この汁を楽しむように蕎麦湯が出てくるんですが、これが美味しいんです。 まずは残った汁を
割って飲んで、次にはテーブルにある無料の梅干を蕎麦湯に落として食べます。
最後の一杯は、蕎麦湯にテーブル醤油を足して飲みます。 テーブル醤油は恐らく堺屋醤油
の出汁醤油じゃないかと思いますが、そば汁を蕎麦湯で割ったぐらいの風味ある味になります。
この蕎麦湯を飲んでまったりするのがそば吉で至高の時です。
過去のそば吉 訪問記 :
5月19日

12月20日

9月14日

6月1日

10月31日

9月30日

6月1日

4月8日

そば吉
住所: 香川県坂出市府中町137 地図
府中の立体交差を旧11号線の側道へ。(飯山なかむらへ行く道)
11号線に出る直前の細い脇道を左折(小さな看板有り)
電話 0877-48-0027
営業日 2019年1月より 月曜日・木曜日定休に変更になりました
営業時間 11:00~15:00頃 麺がなくなり次第終了
この記事へのコメント
この握り寿司は見たことありませんでした~!
Posted by けいぴょん at 2013年04月20日 08:09
けいぴょん >
ビュジュアルがすごく美味しそうでしょっ!
しゃりがジューシーで少し変ったお鮨ですけど
もちろん味もバッチリ。
ビュジュアルがすごく美味しそうでしょっ!
しゃりがジューシーで少し変ったお鮨ですけど
もちろん味もバッチリ。
Posted by {^L^}
at 2013年04月22日 00:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。