2021年02月04日
Posted by {^L^} at 2021年02月04日08:00 Comment(0)

うどんの一平

うどんの一平
うどんの一平

先日のVOICE愛の特集【 安い!うまい!コスパ最高!!岡山香川太っ腹グルメ 】でも取上げられた、香川一、いや恐らく日本一コスパの良いうどん屋、福岡町の一平さんへ行って来ました。

この前行った時に、名物のでっかいかき揚げが売り切れで、写真が撮れなかったので、必勝を期して11時15分に到着。急いで天ぷら置き場に駆けつけると、まだ3個有りましたっ!\(^^)/ 

と思ったのもつかの間、前のお客さんが全部持って帰ろうとビニール袋に入れ始めたら、女将さんが 【 かき揚げは持って帰ってもしおれるから持ち帰りやってないんや 】と止めてくれました。汗

放送を見ても、店主よりおばちゃんの方がうどん愛が強いですねっ! てっきりサーファー?の大将の方がこだわっているのかと思ったら、100円うどんにこだわっているのは、おばちゃんの方で、もしご主人が値上げすると言っても私が許さん!と息巻いてました。笑

うどんの一平

うどんの一平

うどんの一平


100円うどん 一平

100円うどん 一平


うどんの一平

うどんの一平

うどんの一平


そんな騒動がありましたが、無事掻き揚げゲットぅ~ まあ香川ですから、でっかい掻き揚げが100円というのは今更驚きませんが、かけ出汁入れ放題のかけうどんが100円なのは、{^L^}の知る限り、現在は一平だけです。


ほんとにこんなに安くて採算がでるんだろうか? と心配になります。汗 ちょい細目のうどんはなかなかのもので、出汁とのマッチングが良いです。元々デフォで野菜の天かすが入っていて、その香ばしさが出汁を引立てます。



うどんの一平

うどんの一平

うどんの一平

うどんの一平



今回のように、でっかいかき揚げを乗せると、流石にうどんが小だと、出汁が掻き揚げの衣でドロドロになります。それを見越して、出汁を多めに入れたのですが、最後は油っぽくなってしまいました。汗

掻き揚げを乗せる時は、2玉か3玉のにされることをお勧めします。どちらかと言うと玉が小さいので、特大でも他の店の大ぐらいです。


 
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合は、この赤字の文字リンクを押して直接表示してください。


今日の父母ヶ浜は昨日に引き続き天気もよく、絶好のウユニ日和になりました。\(^^)/



★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。



コロナのお時間です。

番組が終了になるので、キャスターの辛坊治郎氏が、タブーを破りました。まあヨットの遭難で一度は死んでいてもおかしくない辛坊氏ですから、最後にケツをまくったんだと思いますが、Yahooとかでの扱いをみると、この一石が今後のコロナ報道の流れを変えるかも知れません。

昨日書いたように、もう今回のコロナ騒ぎは展望が見えて来ました。後は散々無駄な自粛を国民に強いた政府の矛の収め方です。


新型コロナの感染者数激減……メディアが伝えないその“理由” 辛坊治郎が解き明かす
出典:ニッポン放送
https://news.1242.com/article/270422
******************************************************************
キャスターの辛坊治郎氏が2月3日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。新型コロナウイルスの感染者数の激減について、その要因をデータから解き明かした。

「感染者」の数が激減するなか、あまり減らない「重症者」

東京都は3日、新型コロナウイルスの感染者が新たに676人報告されたことを明らかにした。このうち重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は171人であり、現在入院している患者のうち症状が重い重症者は昨日2日より4人減って125人となった。東京都の感染者は直近7日間の平均が708人で1000人を下回っている。これは前の週の7日間平均である1045人の67.8%少なくなっている。

辛坊)つくづく思うのですよ、ここへきて「感染者」の数が激減していますよね。

増山さやかアナウンサー)そうですね。

辛坊)明らかに激減していますよね。けれど「重症者」の数があまり減っていないのですよ。「感染者」が見かけ通り1か月前に比べて激減しているのだとすると、同じペース(割合)で「重症者」も減っていくし、同じペース(割合)で「死亡者」も減っていかなければいけないはずなのです。ただ、「感染者」と「重症者」の発生にはタイムラグがありまして、「死亡者」もさらにタイムラグがありますから、「重症者」が2週間くらいは遅れるかなと見ての、この1週間の(「重症者」の)下がり方は、顕著ではないのです。「感染者」は過去3週間、見かけ上激減していますけれども、「重症者」はほぼ横ばいか、少し下がっているくらいかなと。



緊急事態宣言発出「当日」に感染者が減る論理的違和感

辛坊)(逆に考えると)「重症者」が少し下がっているくらいなのだとすれば、「全体の感染状況」も下がるのは少しなはずで、こんなに劇的に下がるはずないので。ところが、緊急事態宣言が出された「当日」から下がっているじゃないですか。理論的にありえないでしょう。潜伏期間を考えると。

増山)そうですね。

辛坊)だけどそういうのって誰も言わないのですよね。本当のことは。それで感染者がここまで減ってきている理由はなにかというと、PCR検査の陽性者が減っているだけのことで、実際の感染者の推移とあまり関係ないのだろうと。ではなんでPCR検査の陽性者が減っているか。それは、全国の各保健所から「感染者が増えすぎて、もう濃厚接触者全員洗い出すのが不可能だ」「保健所がパンクしてほかの業務ができない」という声が次々上がっていたので、去年から今年にかけて日本政府は方針を転換したからです。全国の自治体の保健所に対して、濃厚接触者全員のPCR検査は無理だろうから、高齢者の方とか病院関係のクラスターであるとかを重点的に検査をしろと。


検査数自体を減らせば「感染者」は減る


辛坊)以前は、例えば新宿のライブハウスで何人か出たら、そこの会場にいたお客さん全員PCR検査をして、さらにそこから1人でも出たらその周りにいた人間をすべて洗い出して調べて、といったようなことをしていたじゃないですか。

増山)はい。

辛坊)そんなことしていたら、12月にはもう追いきれないくらいの感染者数になったので、飲食店で若い人が感染するようなケースとか、もうそういうのは「うっちゃっといていい」と。「うっちゃっといていい」とは言いませんが、実質的にはうっちゃられているわけですよ。ですから、ご高齢の方や病院関係などしか、いま現実問題調べなくなったので、検査の対象が1月に入ってぎゅっと絞られたのです。検査の対象が絞られたらなにが起きたかというと、陽性者の数がぐっと減りますよね。当たり前の話で、検査しなければ出ないわけですよ。

症状が出ている人などは検査しているだろうと思いますね。……していますね。何故それが分かるのかというと、高齢者の割合がとても増えてきている、つまり高齢者を重点的に調べていますから。全体の検査数はぎゅっと少なくなって分母が減っているのに、高齢者だけ重点的に調べていれば高齢者の陽性者の割合が増えるに決まっているではないですか。

ですから、重症者が減っていないというのと、高齢者の感染比率がぐっと増えているという、この2つの事実と、今年に入って、政府の指導で全国の自治体がPCR検査の対象者をぐっと絞り始めたということで感染者全体が減っていると。

しかしいま新聞に「すごい勢いで感染者が減っています」と出てくるのですけれど……

増山)言っていますね、どこも。

辛坊)検査数自体を減らしているわけだから減るに決まっているでしょうと。なんなんだよこれと。そういった当たり前のことをメディアは伝えないのですよね。







うどんの一平
住所:   香川県高松市福岡町3-6-23  地図
電話    087-821-6280
営業日  定休:日・祝 ★2021年11月より土曜日も休み
営業時間 10:00--13:30頃



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うどんの一平
    コメント(0)