2018年07月05日
Posted by {^L^} at 2018年07月05日08:00 Comment(2)

絶品 小海老の掻き揚げ@きたのうどん

琴弾公園の名店 きたの
絶品 小海老の掻き揚げ@きたのうどん

サッカー観戦で後回しになった観音寺の名店 【 きたのうどん 】をUPします。 SAKASAN師匠に
教えてもらわなかったら、ふらりと入って、かけうどんを食べて終わったかも知れないお店です。3


琴弾公園の名店 きたの
琴弾公園の名店 きたの
琴弾公園の名店 きたの
琴弾公園の名店 きたの
琴弾公園の名店 きたの
琴弾公園の名店 きたの



なんと言っても、このお店の売りは、天ぷらうどんなんですが、天ぷらうどんには二種類あって
大きな海老の天ぷらが乗ったうどんと、地本産の小エビの掻き揚げが乗ったうどんがあるんです。

大きな海老の方の天ぷらうどんを食べているのを見た事がないぐらい、ほとんどの人が小エビの
方を注文するんですが、ここは琴弾公園の中なので、一見さんの観光客も多く、天ぷらうどんと
頼んで、小エビのかき揚げが出て来たら、びっくりする県外人がいるかも知れないということで
大エビの天ぷらもメニューに載せているんじゃないかと思います。

こちらは一般店だけに、同じ地海老の掻き揚げでも、坂出の山下のかき揚げとは違い、口の中
を切るようなことはありません。 多分トラ海老を使っているんじゃないかと、ヒロポンさん
が教えてくれました。 もっとも地海老なんで、季節によって変わる可能性もあります。

このきたのうどんの近くに有った、いりこ出汁の最高峰のお店、岩田屋もそうですが、市場に
近くて素材を知り尽くしていると言ったところじゃないかと思います。 当然漁業関係者や
市場関係者もお店に来ますからね。 素材の知識は嫌でも知り尽くすハズです。

琴弾公園の名店 きたの


そんな訳で、決して濃い訳じゃないんですが、この天ぷらうどんの出汁の味は一度食べたら
一生記憶から消えない美味しい出汁です。 

琴弾公園の名店 きたの

琴弾公園の名店 きたの

琴弾公園の名店 きたの


うどんの方も、なかなか侮れません。 気持ち細目のうどんですが、しっかりとした腰ながらも
しなやかです。 以前取材で来た時に注文を聞いてから湯がいていると聞いたと思いますが、
作り置きにに当ったことがありません。 

流石に年に数回ぐらいしか来れないお店なので、どういうオペレーションをしているのか詳しい
訳ではないのですが、細麺だからかあまり地本の人からも、うどん自体の高い評価は聞いた事
がないんですが、この界隈は名だたるお店が多いので、個性の強いうどんの方が地本では評価
されるだけなのかも知れません。

なにせ、十日屋、柳川、つるや、等そうそうたるお店がある場所だし、うまじ家という特に
麺の評価が高いお店もありますからね。

そんな中、こんな隠れた名店教えてくれたSAKASAN師匠に感謝です。m(_ _)m

琴弾公園の名店 きたの


残念ながらきたのは、今週は臨時休業です。


さて、うどんだけでなく、産直もパトロールしておきましょう。・゚・。・゚・。・♪ そろそろ桃と
三豊ナスの出る頃です。


良心市高瀬


須崎うどんの近くの良心市高瀬です。 最近移転して広くなりました。 


良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬



まだまだ、桃は小ぶりだし、三豊茄子はまだ1軒しか出展がなかったです。 もうちょっと先
ですかね。



良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬

良心市高瀬

良心市高瀬

良心市高瀬

良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬

良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬


夏休みだからか、昆虫も売ってます。 仁尾ではカブトムシが養殖されてますが、高瀬は市外
から輸入しているようです。


良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬
良心市高瀬


西讃でもまるまると太ったハモが多く揚がるようになったそうで、産直でさえもハモを売って
いる時代になったんですね。(@@) 


その後パトリロールを続けて、最後は荘内半島の新しいグランビング施設を下見。 ここからの
夕日は最高ですっ! 


荘内半島の新しいグランビング施設

荘内半島の新しいグランビング施設


荘内半島の新しいグランビング施設


基本は県外客をターゲットにしているそうですが、バーベキューやカフェは一般も使用できる
ようになる予定だそうですが、スタッフさんがまだ足りてないようで、スタップさん次第だとか。
なんとかローカル客にも開放して欲しいですねっ! 






イキイキTVで紹介された、きたのうどん






以前のきたのうどん訪問記 



                          10月9日 





きたのうどん 四国新聞 うどん遍路
住所:   香川県観音寺市有明町1-36地図
電話     0875-24-4423
営業日   木曜日定休
営業時間  11:00-- ※うどん玉なくなり次第、営業終了  14時までが確実




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
肉ぶっかけ 讃州めんめ
さぬきまるふじ
うつ海うどん
手打ちうどん 上田
こがね製麺所 鬼無店
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)
 肉ぶっかけ 讃州めんめ (2025-04-13 08:00)
 さぬきまるふじ (2025-04-12 08:00)
 うつ海うどん (2025-04-11 08:00)
 手打ちうどん 上田 (2025-04-10 08:00)
 こがね製麺所 鬼無店 (2025-04-09 08:00)

この記事へのコメント
このお店、遠いのと営業時間の関係で一度だけになってますが、行ったことあります。
その頃北欧館がお気に入りでよく行ってたものですから。
もちろん小エビのかき揚げの載ったうどんを食べました。
もう十年くらい前になるかも知れませんが、「美味しかった」ということはしっかり記憶に刻まれています。
また行きたいものです。
Posted by お話好きの猫 at 2018年07月05日 19:26
お話好きの猫 さん>

おばちゃんがお元気な内に
是非行ってあげてください。

しかし{^L^}も10年ぐらい前に
取材したんですが、その頃から
おばちゃん全然歳を取りません。
Posted by {^L^}{^L^} at 2018年07月06日 23:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
絶品 小海老の掻き揚げ@きたのうどん
    コメント(2)