2025年03月16日
Posted by {^L^} at
2025年03月16日08:00 Comment(0)
きのこうどん 讃州めんめ

きのこうどん 讃州めんめ
今日は急に寒くなりましたね。 こんな日はあったかいうどんが食べたいと、讃州めんめさんのきのこうどんをロックオン。 土曜日なんで混んでいるのは覚悟で行ったんですが、ちょうど到着が12時頃で、運良く2巡目のお客さが出て来るタイミングに当ったので、駐車場がパラパラと空きだして、すぐ停められました。\(^^)/
行列も3組待ち程度だったので、ほとんど待たずに席に着けました。\(^^)/






外は、曇りなのでさすがに島が見えませんね。 ほんと今月はすっきりしないお天気や、晴れてもガスって桜の写真を狙う方には酷ですね。汗
そう言う{^L^}も今日は河津桜を撮りに行こうと思っていたんですが、この天気なので止めました。 晴れたら晴れたで空抜けするし桜はほんと撮るのが難しいです。汗
バックが海の紫雲出山が人気なのも分かりますね。 {^L^}の辞書に予約と言う言葉はないので、今年も紫雲出の桜は予約の要らない夜か早朝に狙うつもりです。
さて、めんめさんは、牡蛎が揚ってましたが、今日はごぼ天をチョイス。 資さんうどんのごぼ天が人気らしいですからね。\(^^;)





この前、TVでやってましたが、ごぼ天を汁に刺すのは単に長いからだけじゃなく、味のグラデーョンを演出する作戦なんだそうです。(@@)
今日は、きのこうどんだったので、試せませんでしたが、今度、かけうどんを頼んで、この長いゴボ天を出汁に刺して試してみましょう。・゚・。・゚・。・♪
いやぁ~ うどんってまだまだ進化するんですねっ!(@@)

続いて、きのこうどんが出来上がりました。 ネギと生姜、無料のわかめを入れて、一味を足します。
寒かったからか、久しぶりだったからか分かりませんが、今日のきのこうどんは何時もに増して、出汁が美味しくて痺れました。




うどんも相変らずしなやかな腰で、きのこのヌルヌルでツルツル度が倍増しているので、これまたオキシトシンが大放出されました。\(^^)/
大満足した帰りには、巨大なブロッコリーが2個で100円で売られていたので、これをゲット。 年金生活者には助かります。これを茹でて冷凍して2週間は野菜不足がしのげます。\(^^)/


淡竹が待ち遠しいですねっ! 今から宣言して置きますが、出始めの淡竹はエグミが少なく絶品です。 エグミが出たら出たらでまた美味しいんですが、出始めは格別です。
5月が待ちどおしいですねっ!
以前の讃州めんめ 訪問記
1月26日

11月29日

10月13日

9月8日

8月1日

7月14日

7月10日

6月24日

5月25日

5月18日

5月12日

4月24日

3月20日

2月29日

1月21日

11月30日

11月1日

9月14日

7月30日

7月15日

6月22日

5月31日

5月10日

3月15日

3月9日

1月7日

11月3日

9月11日

5月29日

5月29日

5月17日

4月10日

3月27日

3月20日

2月26日

1月8日

11月21日

10月30日

10月3日

9月12日

8月1日

6月20日

6月6日

4月2日

3月14日

2月12日

1月24日

1月20日

12月5日

9月22日

8月2日

5月10日

3月22日

2月19日

12月25日

11月14日

11月6日

10月15日

9月26日

9月3日

7月3日

6月13日

5月19日

2月13日

1月6日

12月9日

10月31日

10月18日

8月26日

8月22日

讃州めんめ
住所: 香川県高松市宮脇町2-32-40 高松美山ホテル喫茶ルーム 地図
電話 087-831-7185
営業日 毎週日曜日および第2と第4月曜日定休
営業時間 11:00--14:00 麺切れ早期終了有り