2021年06月30日
Posted by {^L^} at
2021年06月30日08:00 Comment(1)
松下製麺所

松下製麺所
今日は午前中に市役所に用事が有ったので、その流れで市内で食べる事に。 うどん棒へ行こうかと麺友インディー君を誘ったのですが、今日は鮨を食べる日だそうで、うどん棒には木曜日に行くことになりました。
さて、それではと、松下製麺所の中華そばをちょっといじってみようと、久しぶりに松下へ。 ぎりぎり12時前に到着できました。\(^^)/







まあブログのネタように、うどんと中華そばのミックスにすることにしたのですが、ホームの手打ち麺や大島と違って、最近すっかりアウェーになっている松下製麺所なので、勝っ手が分からずまごまご。汗
昔は、歩いて来れる近さだったのでよく来たんですが、クルマで来るようになると、一方通行がネックです。涙
頭の中でシュミレーションが上手くいかず、ぶっつけ本番で 【 冷たいミックス 】 と頼んで、340円を支払いどんぶりを受け取ります。 やはり薬味置き場にネギと天かすと生姜、あとは醤油しか無いですね。汗



まあ少しずつ足してみて、最後はかけ出汁まで足しましたが、イマイチ思うような味にはなりませんでした。 やっぱり松下は普通の熱々の中華そばに胡椒を振り掛けるお馴染みの食べ方ば一番です。\(^^;)
{^L^}も若かったら、【 おばちゃんマヨネーズないんな? 】 とか厚顔で頼むんですが、流石に乙女帰りした前期高齢者にはちょっと恥ずかしいです。\(^^;)
色んな調味料を並べてくれている大島うどんさんに感謝です。笑
コロナのお時間です
政府の説明によるとモデルナのワクチンが不足する見込みなので、職域接種の予約を再開しないようです。
モデルナのライセンス生産は武田薬品工業が契約を結んでいて、6月末までに、4千万回分、9月末までに1千万回分の計5千万回分が輸入された後の追加の5千万本は武田薬品工業が納めることになるんだと思いますが、その生産予定がはっきりしないと言う事なんでしょうかね?
利権の闇に包まれていて、真相を探ることは難しいですが、有る日突然365日フル操業して間に合わせますと言うことになるんでしょうか。\(^^;)
個人的には、【 不足=欲しい 】 と接種率を上げるための政府のアドバルーンだと思いたいです。
さて、今のところコロナの状況は様子見といった様相を呈しています。 制限が緩和された後の予想されたPCR検査陽性者の増加が見られますが、問題はこの後の重症者と死者数の動向です。
昨年は8月にも東京を中心として、PCR検査陽性者が増えたのですが、ホストクラブが震源地でした。 以前にも書いたように、同じ宿舎で寝泊まりしている集団は、ウイルスのキャチボールをすることになるので、本来なら変異して弱ったウイスルはそのまま死んでいくのに、24時間中一緒に居るとそう言う弱った変異ウイルスも大量に吸い込むので、感染してしまう可能性が高くなると思われます。
それが、昨年の新宿、大宮株だと思います。 今回はそう言う事がなければ8月は乗り切れるように思うのですが、どうでしょう。 全国のコロナの状況をみると、東京は現在重症者が41人まで減って一段落してますね。 大阪はまだ重症者、死者共に多いです。
香川は重症者も1人だけとなり、かなり収束していると思います。 TVでも呼び掛けてましたが、お盆の帰省の際には、変える方、迎える方の双方がワクチン接種済で居たいですね。




RNC特選うどん遍路
イキイキTV
過去の松下製麺所訪問記 :
5月6日

11月13日

9月21日

松下製麺所 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所: 香川県高松市中野町2-2 地図
電話 087-831-6279
営業日 日曜日定休
営業時間 営業時間 6:45--15:00
この記事へのコメント
柿原様、いつも楽しく読ませていただいています。
私も松下製麺所、大好きです。その理由は、味がとてもシンプルなこと及び私が小さい頃から食べていて好きだった亀阜小学校横にあった丸山製麺所の味に似ているからです。松下製麺所さんにはこれからも未来永劫営業していただきたいです。
柿原さま、これからも頑張ってください。応援しています。ありがとうございました。
私も松下製麺所、大好きです。その理由は、味がとてもシンプルなこと及び私が小さい頃から食べていて好きだった亀阜小学校横にあった丸山製麺所の味に似ているからです。松下製麺所さんにはこれからも未来永劫営業していただきたいです。
柿原さま、これからも頑張ってください。応援しています。ありがとうございました。
Posted by 松村 訓明(まつむら のりあき) at 2021年06月30日 19:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |