2021年04月01日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年04月01日08:00 Comment(0)

メタボツアー始動

メタボツアー始動
メタボツアー開始

まだ今年一杯はコロナ騒動が続きそうですが、来年はコロナもワクチンと治療薬の進化により一段落しそうです。疲弊した香川の観光業界と飲食業界の助けになればと、以前から温めていたうどんツーリズムを事業化することにしました。

単純に言うと、着地型のパーソナルツアーです。世の中が成熟してくると旅行や趣味の世界も【 自分だけの 】 がキーワードになります。

従来はオーダーメイドの旅行は、JTBを始めとする旅行代理店がお客様の要望を聞いて自社のサーバーに入っている現地の情報を元に希望の行き先のコースを作ってました。ところが、ありきたりの観光地や観光客向け料理店では飽き足らなくなって来て、現地の観光業者が地元ならではの穴場情報を集め、着地型の観光プランと言うのが人気となりました。

例えば町歩きや、クラフト体験、カヌーや収穫体験などと観光を組み合わせた商品です。

折しもコロナ堝で海外旅行に行けなくなって、マイクロツーリズムと言う県内および隣接県の観光を掘り下げる動きが活発になりました。毎年海外旅行に使っていたお金が国内の豪華ツアーに流れたことは、GoToトラベルの時にニュースにもなりました。

頑張った自分へのご褒美と言ったキャッチフレーズで県内の温泉旅館や高級ホテルに宿泊し、美味しい物を食べようということですが、一度大名旅行にお金を使ってしまうと、今度は国内旅行にも海外旅行並みの費用を払うことに抵抗がなくなります。

そうなると、昔はホントの大金持ちだけしかやってなかった、パーソナルガイド付きのツアーの需要が一般の人達にも広がって来ます。

{^L^}はそう言う需要を受けるべく、うどんを中心とした観光ガイドを始めることにしました。名付けて 【 メタボツアー 】です。食べ歩きと楽しい観光でメタボになると言う意味で、決して自分の名前を冠した訳ではありません。\(^^;)

年金生活者ですから、半日1万円とガイド料は格安です。笑


体験するツアーによりオプオション料金が積み上がります。カタマランヨットのクルージング10万円とかの豪華なオプションから、うどん打ち体験の数千円まで各種オプションを揃えています。

うどん屋巡りの案内は基本ガイド料に含まれているので、うどん屋の案内だけなら1万円ポッキリです。但し旅行業法に準じて、{^L^}のマイカーでうどん屋を案内することはできません。お客さんの自家用車に同乗させて頂くか、電車で来られる方はレンタカーを借りて頂いて、{^L^}が同乗もしくは運転するようになります。

コースはうどん屋巡り+観光地もしくはスイーツ店、うどん屋巡り+クラフト体験(うどん打ち等)、うどん屋巡り+工場見学(醤油、小麦粉等)と何でも組み合わせOKです。気軽にご相談ください。


キックオフプランとしては、次のようなプランをご用意しました。旅行業法の縛りが有るので、{^L^}が直接旅行を勧誘することは出来ないので、旅行サイトなどからの販売になります。まだツアーの登録は済ませてませんが、最初は下記のようなプランからスタートします。

 
メタボツアー

うどん屋巡り :

有名店案内 谷川米穀店・山内・須崎等  約5時間10,000円 1軒~6軒程度
穴場案内  讃州めんめ・てら屋・丸善・かじまや・宮川等 約5時間10,000円
製麺所案内 橋本農機具・宮西製麺所・丸亀製麺・佐藤製麺等 約5時間10,000円
有名店と穴場を組み合わす等、お好みをヒアリングしてコース作りいたします。


 
オプション :

メタボツアー

うどん打ち体験 大西柄物コース
★粉から練って食べるまでの本格的 生麺とミニ麺棒のお土産付き
★約2時間   1名~6名まで同額(教室借り切り料金)9,000円

通訳     英語  無料
       韓国語 10,000円
       中国語 10,000円
スペイン語 20,000円
       フランス語 20,000円

 
メタボツアー

②うどん打ち体験 UDON HOUSEコース(宿泊付きコース) 
★1泊宿泊代込み 1名に付き33.000円
          

東讃観光   基本料金      半日10,000円  1日15,000円

 
メタボツアー
オプション :

★引田古街歩き   基本料に含まれます
★鯛釣り体験     800円鯛1匹付き×人数
★和三盆工場見学  1,000円 お茶お菓子付き×人数
★キャビア養殖見学 10,000円 国産キャビア20gとシャンパン付き×人数
★醤油づくり体験   1,500円×人数
★マイ手袋制作    1,600円×人数
★鳴門渦潮見学    基本料に含まれます
★大串半島ドライブ  基本料に含まれます
★五名地区案内    基本料に含まれます
★結願の寺大窪寺案内 基本料に含まれます


中讃観光   基本料金        半日10,000円 1日15,000円

 
メタボツアー
オプション :

★盆栽教室マイ盆栽作り 5,000円×人数
★イサムノグチ記念館  2,200円×人数

★栗林公園・屋島案内 基本料に含まれます
★屋島北嶺ハイキング 基本料に含まれます
★仏生山古街歩き   基本料に含まれます
★塩江ドライブ 基本料に含まれます
★崇徳天皇遺跡巡り  基本料に含まれます


西讃観光   基本料金        半日10,000円  1日15,000円


メタボツアー
 
オプション :

離島巡り 50,000~150,000 時間に応じて 5名まで同金額
カヤック・サップ体験 半日 8,500円 1日12,000円×人数
       

粟島観光 定期船使用 660円×人数 
海上タクシー8,000円 5名まで同金額
            
漂流郵便局訪問 5,000円(第2第4土曜日は無料)
海洋記念館  基本料に含まれます
島内サイクリング  500円×人数

志々島観光     定期船使用 700円 海上タクシー8,000円
大楠・天空の花畑  基本料に含まれます

紫雲出山観光    基本料に含まれます
父母ヶ浜観光    基本料に含まれます(ウユニ写真撮影含む)

雲辺寺ツアー    マイカー・レンタカー使用の場合 駐車場代500円
          ロープーウェー使用の場合 4,400円+1名2,200円


   


2020年06月10日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年06月10日08:00 Comment(0)

冷やしカレー@清水屋

冷やしカレー@清水屋
冷やしカレー@清水屋

今日も暑かったですねぇ~。 明日からは雨マークが続いてちょっと涼しくなりそうです。

暑いときには熱いカレーが欲しくなるものですが、うどんだと冷たいカレーが良いですよね。

香川の冷やしカレーと言えば、清水屋さんが先駆者です。なんと言ってもビジュアルが素晴
らしいです。


冷やしカレー@清水屋

冷やしカレー@清水屋

冷やしカレー@清水屋

冷やしカレー@清水屋


今年も冷やしカレーが始まったと聞いて、行って来ました。清水屋さんも色々コロナ対策
してますね。大きな点でいうと、天ぷらの前のビニールですが、清水屋さんの場合は天ぷら
置き場の前で、もう注文もうどんも受け取ってますから、天ぷら置き場では声を出しません。


冷やしカレー@清水屋

冷やしカレー@清水屋

冷やしカレー@清水屋

冷やしカレー@清水屋

冷やしカレー@清水屋

冷やしカレー@清水屋




まあ、○○を揚げて欲しいという場合は声をだすかも知れませんが、普通は黙って取るだけ
なので、ここはあえてビニールは要らないと思うんですけどね。。

変にビニールで覆うと天ぷらを取るときに手でめくらないといけないので、余計接触機会が
増えるような気がします。


冷やしカレー@清水屋


そして、レジの前のネギ置き場に薬味が置かれなくなってます。大根下ろしとか、レモンは
カウンターでうどんを受け取る場所に置かれてます。

大きな変更点はこの2ヶ所ですかね。七味は各テーブルに置かれてます。

おでんが、うどんを注文をする場所に置かれているのと、天ぷらのビニールが下まで覆い
過ぎなのが、気になる点です。


冷やしカレー@清水屋

冷やしカレー@清水屋

冷やしカレー@清水屋



さて、冷やしカレーのビジュアルにはいつも惚れ惚れしますねっ! 野菜たっぷりが謳い
文句ですが、食物繊維摂取を意識してか、レンコンも分厚く切られてます。


冷やしカレー@清水屋



なんと言っても、清水屋さんの冷やしカレーの醍醐味は、これでもかというぐらいの剛麺に
冷たいカレーが良く絡むことです。物理的にトロミが付けられているので、もう粘着なカレー
なんです。

どんぶりに口を付けてカレーを飲もうにも、カレーが来ませんね。汗

ちょっと酸味が有っても良いと思うですが、梅干しだと思った赤いのが、ミニトマトだった
のには残念。涙


カレーのとろみのおかげで、一滴もカレーを飛ばさずに、食べ終わることが出来ました。\(^^)/




コロナのお時間です。


さて、今日はアフターコロナのうどん屋のあり方を考えてみます。

とにかく、行列店はお客さんが押し寄せると近所の人から嫌がられますが、普通のお店は
もう、集客しても駐車場からクルマが溢れたり、路上に行列が伸びなければ、嫌がられる
事は無くなったと考えられます。

特に香川のように感染が0で押さえられている場合は、この後高温多湿の7月、8月に
なるとコロナの話題も減り地元の神経質な対応は収まって来ると思われます。

しかし秋以降、次の感染者第一号が、うどん屋から発生ということを防ぐためには、お店の
仕組みを感染対策重視にする必要があります。

香川のうどんは、オーバーツーリズムな所がありましたから、アフターコロナは持続可能な
サステイナブル・ツーリズムに変える必要があります。

山越さんや、香の香などの人気店は、オーバーツーリズムが限界に達していたので、ここで
一旦仕切り直しする良い機会と思います。

一般観光地になぞらえて考えると、行列店の混み具合をオンタイムで発信することが考え
られます。一番簡単なのは、行列をライブカメラで配信することですが、県立公園でもない
個人のお店が単独でやるには、金銭的ではなくノウハウ的なハードルがあります。

本格的なライブ配信システムを構築しても10万円そこそこも有れば、ハードは揃い、後は
Wifi代だけですから、行列店の警備員の費用から考えると1日分の経費です。

うどん屋さんには技術的なノウハウが無いので、この辺りはなんらかの行政の支援が
必要なところです。

むやみに給付金を出すだけでなく、費用対効果の良い具体的なソリューションにも補助を
奨めるべきです。

お客さんが一極集中しないように、うどん屋巡りを県内の隅々まで広げることも重要でしょう。

大体目的のうどん屋を地図に落とし込んでうどん屋巡りをする訳ですから、目的のお店が
県内の各所に分散すれば、自然と一極集中が抑えられます。

コロナ収束後は行政によるスタンプラリーなんかが始まると思いますが、前回評判の良かっ
た「うどんコレクションスタンプラリー」のように、うどん屋さん側からの提案型の企画も
同時進行すると効果的と思います。

旅行業界には、安倍総理が 【 強盗キャンペーン 】と言い間違えて知られることになった
Go To トラベルキャンペーンのように1兆6千億円もの補助金がばらまかれる訳ですから、
対象にならないと思われる 【 うどん業界 】 には、県なり、市なりの補助金が必要で
しょう。


持続化給付金に使う予算の一部をうどんツーリズムにも是非適用して欲しいですねっ!

うどん屋さん側にも今一度、コロナ対策を見直してもらう必要もあると思います。

何度も書いているように、GWの時には準備不足と、なにより対策が手探りだったので
効果的な対策が出来て無いのが実情です。

うどん屋の大将も、お休みの日は他店を回って、他所のお店がどんな対策をしているか
良いところは学んで、あれ無用だなと思ったら自分のお店も無用な部分がないか置き換え
てみることも必要でしょう。

とにかくお客さんは、お店のコロナというか衛生管理の姿勢を見ています。

ここをおろそかにすると、自分のお店だけではなく、うどん業界全体の足を引っ張って
しまうので、力を入れて欲しい部分です。

天ぷらの注文部分の飛沫の問題と、トング等使い回しの道具を対策する必要が有ります。

このついでに、さぬきうどん界で評判の悪い、食べ残しをバケツに捨てるシステムとか
何年も使って手垢で真っ黒な七味の瓶なんかはこの機会に改める必要があると思います。


東洋経済オンラインに掲載された旅行業界の変革の記事を紹介しておきます。
https://toyokeizai.net/articles/-/354108
海外への旅行の部分をうどんを食べに海を渡ると読み替えてください。


------------------------------------------------------------------------------
「コロナ後の旅行」は"3つの点"で大きく変わる


①旅に求める意義が変わる

感染リスクが今後も続く中では、世界の旅人たちにとっては「長い時間をかけて移動して
まで日本に行く、その旅の意味は何か?」が重要になります。

世界的な旅行メディアであるCondé Nast Travellerの英国版でライターのJuliet Kinsman氏も
「今や旅を検討するときに、本当に家を離れる価値があるか?が問われるようになった」
と語っています。

ありうる1つの答えは「娯楽だけではない旅の目的」です。

世界にはさまざまな「特別な目的のために旅をする人たち(○○好き旅人)」がいます。
例えば「バードウォッチング好き」のように、自分の大切なライフワークを実現するための
旅は、他の場所では代替が利かないのでニーズが強いのです。

もう1つの可能性は「教育」でしょう。レジャーやバカンスだけであれば、近場の観光地でも
よいと思ったとしても、学びを通した自己変革のため、あるいは子どもの教育のため
「自国にいては得られない気づきと成長のために動く」というのは、強い動機になりえます。

Stay at Homeの期間に、National Geographic Travelerが「Stay Inspired(インスパイア
され続けよう)」というコンテンツを発信したり、Airbnbが瞑想、料理教室、文化講座
「オンラインでの体験」のプログラムを充実させてきましたが、新型コロナは「旅と学びの
距離を近づけた」と言えるかもしれません。



②クリーン、サステイナビリティ、旅先を選ぶ基準が変わる


旅先を選ぶときには、観光コンテンツの魅力、価格、アクセスなどは重要な要素ですが、
新型コロナの後には別の基準も重要になります。

やはり「クリーン(清潔)」というキーワードは欠かせないでしょう。例えばシンガポール
では、政府観光局が中心になって「SGクリーン」という認証制度が始まりました。

ホテルの場合、室内の衛生状態、温度や消毒の回数、従業員の呼吸器の症状の確認などの
基準が設けられるそうですが、このような制度が各国で導入され、安全と信頼をPRすることが
必須になります。


もう1つは「サステイナビリティ(持続可能性)」です。フランスのメディアUsbek&Ricaの
Pablo Maillé氏は「エコツーリズムやサステイナブルツーリズムが、コロナ危機後の良心的
な選択として再トレンドになる」と指摘します。

もともと、2015年に国連がSDGs(持続可能な開発目標)を発表した頃から、こうした旅への
関心は高まっていましたが、とくにバルセロナ、ヴェネツィア、京都のような人気エリアでは
オーバーツーリズムが課題になっていました。

あまりに多くの外国人観光客が来ることで、住民の生活や、文化財、自然環境に悪影響が
出ているので、規制をしながら「持続可能な観光」を目指すという動きです。

この「オーバーツーリズムへの規制」という視点と、コロナ後に「観光客の密集を避ける」
という対応があいまって「サステイナブルツーリズム」の議論が活発化しそうです。



③デジタル、身体性、旅の楽しみ方が変わる


コロナ後は、旅前や旅中の楽しみ方にも色々な変化が起きそうです。

1つは「デジタル」の融合です。すでにオンライン地図やさまざまなオンライン予約サービ
スが旅には欠かせないものになっていますが、今回のコロナの影響で、「そこに行かなく
てもデジタルで楽しめる」と感じるものが増えています。

例えば、体験アクティビティも「旅前にオンラインレクチャー、旅中はリアルで、旅後は
一緒に参加したみんなとオンラインでつながる」といった形で、デジタルを融合させていく
ことでより付加価値が高まる可能性があります。

そしてデジタル化が進む一方で、リアルの旅における「身体性」のニーズも高まると思います。


「デジタル体験」と「身体性を刺激する体験」を

リモートワークでオンライン会議をされた方は、視覚と聴覚に依存した会話を実感されたと
思います。上記のようなデジタルの融合が進んでも、スマートフォンやパソコンのような通常
のデバイスだと、なかなかそれ以外の感覚を刺激するのが難しいのです。

したがって、実際にリアルな観光地で旅人たちが求めるのは、それ以外の五感も含めた
身体性での楽しみです。

画面上の絶景では伝わらなかった肌にあたる風や水の感覚やにおい、お取り寄せグルメだけ
では想像することしかできなかった、その場の雰囲気とセットで楽しめる地域の味。そして、
対面でコミュニケーションをするときの独特の空気や間。

こういった、ある意味でデジタル体験のコントラストとなるような身体性を刺激する体験は
、観光地の魅力をさらに高めていくはずです。
------------------------------------------------------------------------------


うどんツーリズムは、わざわざ1杯のうどんを食べる為に海を渡って四国まで来るわけです
から、まさに上に指摘されている海外の部分を 【 瀬戸内海を渡って 】 と読み替えて頂けたら
うどん業界に取っても参考になる部分は大きいと思います。

昭和43年に県外人がうどんを足で踏んでいるのを不衛生だとクレームを付けたことでうどん
業界が機械化され、全国に数多いご当地うどんのひとつにすぎなかった 【 さぬきうどん 】 が
大量生産が可能になり 【 日本一のうどん 】 になった訳です。

また製麺機械の開発自体が美味しいうどんの製法を追求することになり、さぬきうどんが
これ程美味しくなり全国に知られるきっかけになりました。

今回のコロナ危機を、将来のさぬきうどんの発展へ繋げるためにも、うどん屋さんの意識改革
が必要となっています。







RNC特選うどん遍路



 過去の清水屋 高松成合店 訪問記



                          8月7日 


                          1月4日 


                          8月16日 


                          7月19日 


                          12月12日 


                          8月21日 


                          10月15日 


                          6月29日 


                          1月16日 


                          10月10日 



清水屋 高松成合店
住所:   香川県高松市成合町8   地図
電話     087-886-3212
営業日   日曜定休
営業時間  10:00--14:00