2025年03月12日
Posted by {^L^} at
2025年03月12日08:00 Comment(0)
野口製麺

野口製麺
昨日行列で諦めた、バカ一さんへリベンジしてみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 天気も悪いし行列はないと踏んでましたが、甘かったです。汗

今日もまた行列が出来ているので、あっさり諦めて転進。 {^L^}の辞書には行列に並ぶと言う言葉は有りません。\(^^;)ウソ
その場合は、久しぶりに野口製麺さんへ行ってみようと決めてたんです。 もう10年ぐらい来た記憶がありません。 ブログの過去ログを見ても2013年が最後ですね。
当時は何軒も回る日も有ったので、食べたけど書いてない場合もありますが、まず10年は来てません。汗
街中で駐車場が有るのは有り難いんですが、信号があるのでなかなか出にくいんです。汗 それとあんまり製麺所なので安定して変化が少ないと言う事も有りますね。
あっ! 昨年閉店した仏生山の野口さんは、野口製麺所さん。こちらは野口製麺さんと一文字違いで別のお店です。汗





野口製麺さんと言えば、毛糸で作ったビジュアルメニューがお約束です。 久しぶりに行くと、整理されて表に飾られてました。
しかし店内はまるで瀬戸芸の会場のような現代アートが施されてます。汗
なにを食べようかと、メニューを眺めて考えたんですが、久しぶりなんで、かけうどんの麺そのままを頼みました。








かけうどんの出汁をひと煮だちさせて、うどんにかけてくれました。 ネギはお店が入れてくれて、生姜はどんぶりを渡されたカウンターに置いてあります。
天かすは机の上と、常連さんでないとなかなかテキパキ出来ない仕様です。笑
空いているテーブルに座って、早速麺を啜ります。 おおっ!出汁と生姜の香りが良いですねぇ。・゚・。・゚・。・♪


うどん自体は記憶にあるとおり、大人しいうどんで、これと言って特長はないですが、縮れてますね。
出汁が鍋でひと煮立ちさせてくれたおかげで香りが立ってます。
生き残った製麺所の共通点 【 出汁が旨い 】 はこのお店にもすっぽり当てはまります。 感心していると、どやどやと、JKがやって来ました。(@@)
正確には近くの予備校の生徒さんのようです。 そう言えば、入口に学生は20円引きと書いてました。


時計をみると12時10分です。 早速ブックマークしました。 また近いうちに、つけうどんとか、釜揚げを食べに来て見ましょう。・゚・。・゚・。・♪\(^^;)
過去の野口製麺 訪問記:
4月8日

野口製麺 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県高松市上福岡町1286-6 地図
電話 087-834-7293
定休日 日曜日・月曜日・祝日
営業時間 10:00--14:00