2021年11月01日
Posted by {^L^} at 2021年11月01日08:00 Comment(0)

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵
小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

今日は雨の予報だったので、高齢の \(^^;) 恒例の小さな秋を探しての旅は昨日の土曜日に行って来ました。 秋のお楽しみと言えば やっぱり【 松茸 】うどんですよねっ!

どうせ食べるなら高くても1本丸々入ったのが食べたいです。 紅葉のロケハンも兼ねて、大窪寺の飛猿閣の松茸うどんにロックオン。 八十ハ庵の陰に隠れてあまりうどん屋のイメージが有りませんが、実は自家製麺のうどん屋さんです。 外からみるとお遍路用品とか工芸品のお店のイメージの方が強いですね。

Kazumi さんが発掘して、{^L^}も1本丸ごと入った松茸うどんを食べたいと思っているんですが、これがなかなか難所で、松茸が入っているときは、表に貼り紙がでるんです。

いつも大窪寺に行くと、貼り紙が出てないか見るんですが紅葉の時期だと少し遅いのか当たったことが、無いんです。 今回は、それもあって10月中に行って見たんですが、やっぱり出てないです。号泣

時期も、お客さんが多い週末で、絶対出てると思ったのにショック!!

仕方がないので、帰りに塩江の阿讃亭に行こうかと思ったんですが、紅葉のロケハンをしてからだと終わってしまいそうなので、八十八庵で団蔵うどんを食べて帰ることに。

打ち込みうどんは、本番に来た時に食べれますからね。 新しく豆乳打ち込みと言うのができてましたが、今までの経験から言うと、スタンダードが一番美味しいです。 \(^^;)


小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵


到着した時にはまだ行列してたんですが、ロケハンを終わって覗いてみると、もう行列は解消してました。 店内の厨房の奥に客席ができたり、駐車場に整理券を導入したり、紅葉のハイシーズンの準備が着々と進んでました。

団蔵うどんというのは、打ち込みの次に有名な八十八庵の名物で、名前の通り歌舞伎役の8代目市川 團蔵が 1966年にお四国参りを結願した後、この八十八庵を訪れザルうどんのあまりの美味しさに「こんなうどんは今までに食べたことがない。 はじめて、うどんの味がわかりました」と感動した逸話からなずけられと言われています。

ちなみに、その市川團蔵は帰りの関西汽船から海に身を投げ投身自殺しています。 冥土の土産に美味しいさぬきうどんの思い出をもって。。。


小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵


現在の団蔵うどんと、1966年ごろのうどんが、同じ物とは思えませんが、テレビ東京の「世界!ニッポン行きたい人応援団」と言う番組でウルグアイの女性にうどん打ちを指導した事でも分かるように、達人の現大将の渾身のうどんです。

下界で、黙って出されたら稲庭うどんかと思ってしまうような、細くて長いツルツルのうどんです。 麺自体の味が濃いのも稲庭うどんと同じで、ほんと手延べ熟成かと思ってしまうようなうどんです。

玉が大きくて、付け出汁の器が小さいので最期の方は、出汁が薄くなってしまうのが残念なところ。 麺がよく出汁を連れてくるんです。汗

それ以外はまさにパーフェクトな喉越しで、夏場の歩き遍路で結願した後にこのうどんを食べたら、ほんとにいつ死んでも良いなと思う事でしょう。 \(^^;)

なかなか夏場に来ることが無い大窪寺ですが、初秋の暑いうちに来れて良かったです。

紅葉の方は、まだ銀杏も完全に色づいてなくて、来週ぐらいかな? と思います。 全体の紅葉は銀杏が落ちてからになると思うので2回来なきゃいけないですね。汗


小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵


とにかく山の上なのに、上着が要らないぐらいでしたからね。 次に冷えた時に銀杏が色づくんじゃないかと思います。

何時もは大窪寺へ行く時は塩江経由で行って、前山ダムの方に降りる事が多いんです。 でも今回は帰りに塩江に寄りたかったので、時計回りで行こうかと思ったですが、ナビで計算してみると遠回りになるので、塩江から行って塩江に帰ってくるルートにしました。

小さな秋を探して大窪寺 八十八庵






コロナのお時間です

今回の衆議院選挙では、政党毎のコロナ公約はあまり盛り上がってないように思ってたんですが、選挙速報を聞いていると各議員は地元で結構コロナ対応を語っていたようですね。投票した決め手がコロナ施策だと言っている人が多かったのにはビックリ。

まあ全員PCR検査とか色々盛って演説したんじゃないかと思います。 ウイルス自滅じゃ票にならないですからね。\(^^;)

今度は、酵素を作るのが間に合わなくてウイルスが自滅するんじゃないかと言う説が出て来ました。 まあ東大の児玉教授のウイルス自壊説と同じ内容なのかも知れませんが、今のところ色々な要素が複合しているものの、ウイルスが自壊する説は他のウイルスに当てはめても納得がいきますね。

ウイルスが広がる一方なら、もうとっくに人類は滅んでますからね。 

考えるに、ウイルス自壊説は、ウイルスが自壊して感染力が落ちると言うだけで無く、ウイルスが体内に入った人間単体で考えても体内で増殖する際に、自壊して増えないと言うことは、重症化しないと言うことにもなります。

まあこれをウイルスが弱毒化したと呼ぶのかどうかは、専門家でないので、分かりませんが、ウイルス自体が不安定になると言うことは、体内でも増えにくくなると言う事じゃないかと思います。



ゲノム変異、修復困難で死滅? コロナ第5波収束の一因か

出典:Yahooニュース/KYODO

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffc3131185430e24ea85bf09f4f8181e7ab3fa24

新型コロナウイルスの流行「第5波」の収束には、流行を引き起こしたデルタ株でゲノム(全遺伝情報)の変異を修復する酵素が変化し、働きが落ちたことが影響した可能性があるとの研究結果を国立遺伝学研究所と新潟大のチームが30日までにまとめた。


8月下旬のピーク前にはほとんどのウイルスが酵素の変化したタイプに置き換わっていた。このウイルスではゲノム全体に変異が蓄積しており、同研究所の井ノ上逸朗教授は「修復が追いつかず死滅していったのではないか」と指摘する。

 研究は10月に開かれた日本人類遺伝学会で発表した。



イキイキTVの動画




過去の八十八庵

                          12月8日 


                          11月4日 




八十八庵 お店のHP
住所:   香川県さぬき市多和兼割93-1 地図
電話     0879-56-2160
営業日   年中無休
営業時間  8:00--17:00




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
法要膳 料亭二蝶
心うどん 詫間
国産小麦の日 手打ち麺や大島
2024年 GW 5月5日のうどん屋行列状況
2024年 GW 5月4日のうどん屋行列状況
2024年 GW 5月3日のうどん屋行列状況
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 法要膳 料亭二蝶 (2024-05-09 08:00)
 心うどん 詫間 (2024-05-08 08:00)
 国産小麦の日 手打ち麺や大島 (2024-05-07 08:00)
 2024年 GW 5月5日のうどん屋行列状況 (2024-05-06 08:00)
 2024年 GW 5月4日のうどん屋行列状況 (2024-05-05 08:00)
 2024年 GW 5月3日のうどん屋行列状況 (2024-05-04 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小さな秋を探して大窪寺 八十八庵
    コメント(0)