2021年12月07日
Posted by {^L^} at 2021年12月07日08:00 Comment(1)

必食! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店
必食! うどんの一平 12月28日で閉店

出汁付きのうどんで一杯100円と言う、香川県内でも最安値のうどんが今月末で食べれなくなります。

ご存知、福岡町のイオン高松東の裏に有る 【 うどんの一平 】 です。 昨年VOICE愛の取材の時には、まだまだ頑張ると言ってたんですが、コロナで心も折れたのか、今月の28日で営業を終了すると、張り紙が出ました。

麺友さんから張り紙が出てると聞いて、慌てて駆けつけたんですが、確かに入り口に張り紙が出てました。涙

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店


店内ではママさんグループが子供達にうどんを食べさせている、のどかな風景が広がっていましたが、大将と奥さんはいつになく張り切って仕事をしてました。

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店


まあ、ここへ来るとネタでかけうどんの小しか頼みませんが、やはり今日もかけうどんにしました。 決して100円だからと言って干からびたうどんが出てくる訳でもなく、ちょうど釜が上がるタイミングだったので、出来だちのうどんに当たりました。 \(^^) /

麺こそ無茶苦茶腰が強いと言う訳ではありませんが、ツルツルの喉越しと小麦の香りが楽しめる、値段が100円で無かったとしても十分通用するうどんです。

一言でいうと、【 鳴ちゅる 】 を出汁だけさぬきの味にしたうどんです。


急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店


急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店

急げ! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店



名物の、どんぶりより大きいかき揚げも、熱々の出来立てで、今日はついてます。

インスタ映えを狙って、かき揚げをどんぶりの上に乗せてますが、この巨大かき揚げをうどんに浸すと、出汁が油まみれになるので、割ってカケラだけ入れて、あとは引き上げ、うどんとは別々に食べます。

最低うどんが2玉でないとバランスが悪いんですが、100円うどんのネタのためです。汗

後から入って来た男性は3玉いってました。 \(^^;)

{^L^}はいつも100円のうどんばかりでほんと、申し訳ないです。

しかし、VOICE愛の時にも調べたんですが、出汁付きの100円うどんは一平だけです。

これで、香川県の最安値は日の出製麺所の120円、続いて穴吹製麺所の130円になるハズです。

まあ、まだ28日までは、一平が最安値ですが。汗 もちろんうどん屋さんには適正利益を取ってもらいたいと願ってますが、やはり280円とか、320円とかがさぬきうどんの標準になると、果たしてさぬきうどんの魅力を維持出来るのか? 心配になってしまいます。

まあ、その問題は今日は置いておいて、とりあえず最後の100円うどんが食べれるチャンスは28日までですっ!

今のうちに、しっかりとその味と思い出を心に焼き付けましょう。・゚・。・゚・。・♪







コロナのお時間です。



今日の東京の陽性者はとうとう、7名になってしまいました。 もう行動抑制だとか、人流と言う言葉は聞かなくなりました。 TVは相変わらず、オミクロンを煽ってますが、もうそこいらのおっちゃんや、おばちゃんでも、 【 オミクロンって、重症化せんのやってな。 】 と知ってます。

ニュースでも、実は昨年からヨーロッパではオミクロン株が存在していたと報じてました。 結局のところ、デルタ株が隆盛の時にはオミクロン株は勢力を広げられなかったのが、デルタ株が終焉に入りオミクロン株が陣地を奪ったような格好ですね。

南アフリカ発祥と言われてますが、ウイルスの変異は世界中どこでも起きる訳で、しかも犬のパルポウイルスの時は、全世界で同時に同じ変異が起こったそうです。

まだコロナ終焉にはもう一波乱有るかも知れませんが、大きな流れではウイルスのセオリー通り、コロナも段々弱毒化していくんじゃ無いでしょうかね。


世界各地に急拡大のオミクロン株「弱毒化説」に3つの盲点

出典:日刊ゲンダイデジタル
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/298335


「過去の感染歴が予防にならない」

 デルタより手ごわい

「ウイルスはどう変異するか分からない」







コロナ変異株は怖いのか 「弱毒だから広がる」という指摘も

Newsポストセブン 2021年4月10日の記事
https://www.news-postseven.com/archives/20210410_1648775.html?DETAIL
----------------------------------------------------
宮沢:昔、私、犬のパルボウイルス(犬が感染すると激しい嘔吐や下痢を引き起こす)の研究をやっていたんですが、1978年ごろに急にイギリスで犬に強毒のパルボウイルスが出てきて、犬がばったばった死によったんですよ。ところが、1981年に弱毒タイプが見つかったんですね。そうしたら、あっという間に世界中、弱毒タイプに変わって、犬が死ぬ強毒タイプがこの世から忽然と消えたんですよ。

 そのときに、パルボウイルスの研究をしていたアメリカのコリン・パリッシュというプロフェッサーが、これはおかしいと。犬は飛行機に乗らないのに、何で世界中のウイルスがこんな同じ弱毒型になったんだって騒いでいた。

 それで私らが1998年に、ベトナムや台湾の犬を調べたんですよ。そうしたら、何てことはない、世界同時多発で同じ変異が起こっていた。その変異型が広がりやすいのなら、世界中で同じ変異型が広がるんですよ。

小林:しょっちゅう変異が起きているから、そうなるんだと。
----------------------------------------------------





 過去のうどんの一平 訪問記 :


                          10月16日 



                          2月4日 



                          12月22日 



                          4月6日 



うどんの一平
住所:   香川県高松市福岡町3-6-23  地図
電話    087-821-6280
営業日  定休:日・祝 ★2021年11月より土曜日も休み
営業時間 10:00--13:30頃






同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
山よし 佐文店
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 山よし 佐文店 (2025-05-23 08:00)
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)

この記事へのコメント
はじめまして。

先週最後のつもりで食べたのですが、どうしても知りたいことがあって、本日最終日に再びフェリーに乗って行ってきました。

その疑問は店名の由来。新聞の記事で知ったのですがご主人は弘伸さんというそうですね。
どうして一平なのか聞いたのですが、濁されて結局教えてもらえませんでした。
実は私の名前も一平なんですよ。

最後の一杯は格別でした。
長い間、美味しいうどんをありがとうございました。
Posted by 大阪の一平 at 2021年12月28日 20:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
必食! 最後の100円うどん 一平 12月28日で閉店
    コメント(1)